日语学习网
日语能力考试一级真题(10)
日期:2010-07-10 16:47  点击:877

1994年日语能力考试1级真题及答案

 

問題V次の文のの部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
 
(1).このスープは塩の_______がむずかしい。
     1.場合     2.調子     3.加減     4.都合  
 
(2).田中さんの結婚パーティーは、とても_______だった。
     1.なごやか     2.ゆるやか     3.おろそか     4.しなやか  
 
(3).知らない漢字でも、その部首を見て意味を_______できることがある。
     1.予知     2.予言     3.推進     4.類推  
 
(4).山田さんは、きょうのこの会のために、_______遠くから来てくださいました。
     1.たっぷり     2.わざわざ     3.じっくり     4.つくづく  
 
(5).けがをしたが、その場ですぐ_______処置をしたので、大事にはいたらなかった。
     1.救援     2.救助     3.応急     4.応援  
 
(6).仕事の_______にほかの用事をすませました。
     1.合間     2.手間     3.空間     4.仲間  
 
(7).これは重さの割に_______荷物だ。
     1.かせぐ     2.かさばる     3.かすむ     4.かぶれる  
 
(8).最近の青少年はしっかりしているようだが、精神的に_______面がある。
     1.しぶい     2.だるい     3.ゆるい     4.もろい  
 
(9).首相の軽率な発言で、良好であった両国の関係が_______。
     1.きずきはじめた     2.きたえはじめた     3.きしみはじめた     4.きざみはじめた  
 
(10).堀さんは_______が広いから、それについての専門家を紹介してもらうといい。
     1.くち     2.かお     3.まゆ     4.みみ  
 
(11).非常時には、_______行動が要求される。
     1.切実な     2.敏感な     3.迅速な     4.頻繁な  
 
(12).年をとったせいか、何をするのも_______。
     1.まぎらわしい     2.なやましい     3.みすぼらしい     4.わずらわしい  
(13).鈴木さんは_______がいいから、どんな洋服でもよく似合う。
     1.スタイル     2.スマート     3.ストップ     4.スタミナ  
 
(14).人間関係でこんなに苦労するなら、_______この会社をやめてしまおう。
     1.いっこうに     2.いっしんに     3.いったい     4.いっそ  
 
(15).政府が、この問題にどう_______するか注目される。
     1.対面     2.対比     3.対処     4.対等  
 

問題Ⅵ次の(1)から(10)は、ことばの意味を説明したものです。その説明に最もあう用例を1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1).たつ……ある位置に身をおく。
     1.大阪へたつ日をお知らせください。
     2.人の上にたつ者は、責任ある行動をとらなければならない。
     3.この空き地には図書館がたつ予定です。
     4.あの人は弁がたつ。
 
(2).きつい……感覚に与える刺激が強い。
     1.仕事が遅れたので、かなり日程がきつい。
     2.すもうのけいこがきついことはよく知られている。
     3.あの人は一見やさしそうだが、相当きつい性格だ。
     4.この香水は、においがかなりきつい。
  
(3).気……性質、性格。
     1.彼はとても気が強い。
     2.仕事をやめたら気がぬけてしまった。
     3.彼はなかなかよく気がつく。
     4.その仕事はあまり気が進まない。

(4).腹……本心、意図。
     1.あまりおかしいので、腹を抱えて笑った。
     2.腹がへっていては、なにもできない。
     3.あいつの腹はなかなか読めない。
     4.昨日の失敗を思い出すと、自分で自分に腹が立つ。

(5).立場……判断するためのよりどころとなる基本的な考え方や知識。
     1.予算案が否決されて、政府は苦しい立場に追い込まれた。
     2.弁護士は依頼人の利益を守る立場にある。
     3.教師という立場からは怒らざるをえなかった。
     4.経済学の立場から分析している。

(6).かれる……でてこなくなる。
     1.この井戸は昔から水がかれたことがない。
     2.花瓶の花がかれた。
     3.彼は最近かれた演技ができるようになってきた。
     4.かれた草に火がついて火事になった。
 
(7).先……その時より後、将来。
     1.この先は通行止めだ。
     2.こんな成績では、先が思いやられる。
     3.先の地震では大きな被害を受けた。
     4.荷物の送り先をまちがえた。
 
(8).さっぱり……あとに何も残らない様子。
     1.山頂に立った瞬間、いままでの苦労はさっぱり消えてしまった。
     2.仕事にはさっぱりした服装で行ったほうがいいだ。    
     3.暖冬でストーブの売れ行きはさっぱりだ。
     4.暑い日はさっぱりしたものが食べたくなる。

(9).ひびく……影響する。
     1.卒業式の時の校長先生の言葉は胸にひびいた。
     2.このマンションの廊下は音がひびくので、静かに歩いてください。
     3.野菜の値上がりは、家計にひびく。
     4.彼の画家としての評判は世界中になりひびいている。

(10).従う……沿って進む。
     1.国王に従って外国を訪問した。
     2.川の流れに従って歩いていくと、森に着く。
     3.医者の指示に従って、手術を受けることにした。
     4.年をとるに従って、足が弱くなる。


 

分享到:

顶部
11/28 13:37