日语学习网
『論語』の公冶長篇-05
日期:2014-02-25 18:47  点击:455
[白文]5.或曰、雍也仁而不佞、子曰、焉用佞、禦人以口給、屡憎於人、不知其仁也、焉用佞。
 
[書き下し文]或るひと曰く、雍(よう)は仁にして佞(ねい)ならず。子曰く、焉(いずく)んぞ佞を用いん、人を禦(ふせ)ぐに口給(こうきゅう)を以てすれば、しばしば(屡)人に憎まる。その仁を知らず、焉んぞ佞を用いん。
 
[口語訳]ある人が言われた。『雍(よう)という人物は仁の徳をもっているが、弁舌が上手くない。』先生が言われた。『どうして弁舌が達者である必要があるのか?口先の弁論で人を言い負かしても、人から恨まれやすくなるだけだ。雍が仁者であるか分からないが、どうして弁舌が達者である必要があるのか?(いや、ない。)』 
 
[解説]孔子は、巧言令色の弁士を好まなかったように、弁舌爽やかな修辞(表現技法)を用いて巧みに人を言いくるめようとする人間を信用しなかったようである。ある人が、自分の家臣である雍(よう)の口下手なところを嘆いて孔子に相談すると、孔子は『弁舌が過度に達者であると人から恨まれやすくなるだけだから、仁者となるのに必ずしも雄弁である必要はない』と諭したのである。

分享到:

顶部
11/29 06:27