日语学习网
逆向式新日语59
日期:2014-06-27 15:26  点击:588

微信搜一搜“riyuxuexiwang”添加日语学习网公众号,回复“资料”领取日语学习大礼包。



第三十课中的对话——工具を使う
场景:阿里来公司实习,小川教他使用工具的方法。
 
对话中的人物:
阿里 研修生,印度尼西亚人
小川 实习公司工作人员
 
听写这段对话。
 
〔查看参照单词〕
 
並べる「ならべる」 排列
しまう 整理,收拾
拭く「ふく」 擦,抹
置く「おく」 放,搁
台「だい」 台,座
工具「こうぐ」 工具
マニュアル 手册,操作指南,说明书
ドリル 钻头
元の所「もとのところ」 原来的地方
ご苦労さまでした。「ごくろうさまでした」 辛苦了!(上司对下属的辛劳表示慰问)
 
〔答案和中文释义〕
 
工具を 使う
 
小川:きょうは 工具の 使い方を 実習します。
アリ:はい。
小川:マニュアルを 見て、使う 物を その 台の 上に 並べて ください。
アリ:わかりました。 あのう、ドリルは どこですか。
小川:あの 箱の 中に しまって ありますよ。
----------------------------------------------------------------
小川:きょうは これで 終わります。 使った 工具を よく ふいて、元の 所に しまって おいて ください。
アリ:はい、わかりました。
小川:じゃ、ご苦労さまでした。
 
使用工具
 
小川:今天实习工具的使用方法。
阿里:好的。
小川:请看着说明书,把使用的东西摆到台子上。
阿里:好的。对不起,钻头在哪儿?
小川:钻头放在那箱子里呢。
----------------------------------------------------------------
小川:今天就到这。请把使用过的工具好好擦一擦,放回原处。
阿里:好的。
小川:那么辛苦了。
 
〔解説〕
 
今天的语法比较搞,大家要仔细看哦~~
1)动词存续体 动词-て + ある/あります
① ~に~が~てある 表示某事物处于某种状态,这种状态是保持着某人动作结果的状态。
  ↑   ↑
 着落点  他动词-て
eg.壁に 絵が かけて あります。  墙上挂着画。
(说明画是有人挂上去的,かける 他动词/かかる 自动词)
注意:てある前一定是他动词,此时他动词前要用が。
 
② ~は~に~てある
  ↑   ↑
 某事物  他动词-て
这个句型和上一句一样,只不过用は强调动作的状态,而上一句用が强调事物。
eg.肉は 冷蔵庫に 入れて あります。  肉在冰箱里放着。(强调有人把肉放进冰箱的这个状态)
eg.冷蔵庫に 肉が 入れて あります。  冰箱里放着肉。(强调肉)
(入れる 他动词/入る 自动词)
 
③ ~を~てある 事先做了……事(这个事先做的事情是无目的的)
    ↑
   他动词-て
eg.この 部屋を 掃除して あります。  这房间打扫过了。
(只是表示打扫过的状态,并不是为了什么目的而去打扫的)
 
对比来看看之前学过的:
2)动词持续体 动词-て + いる/います
① 正在进行 
② 经常,习惯性的动作 
③ 状态的持续,“一直处于……状态”   自动词-て + いる
eg.冷蔵庫に 肉が 入って います。  冰箱里放着肉。
(强调肉一直就那么放着的状态,但这里和上面那一句“肉は冷蔵庫に入れてあります。”不同,不强调是有人放进去的。汗~~那肉还会自己跑进去不成?咳,我自己也觉得开始有点说不清楚了,大家意会吧~~总之这里要用自动词的て形了。)
 
3)动词准备体 动词-て + おく/おきます
① 为了一个特定的目的,事先做了……事
eg.明日 お客が 来ますから、部屋を 掃除して おかないと、失礼なんです。
明天有客人来,房间不打扫一下的话,会很失礼。(这里就是有特定的目的了,因为客人要来,おく→おかない)
 
② 让某种状态持续,保持下去
eg.そのまま テレビを つけて おいて ください。  就这样让电视开着吧。

分享到:

顶部
06/18 20:24