文型
1 迷子にならないように。
2 からくりが始まるはずです。
3 遠いところを来た甲斐があります。
日本の祭り
祭りの語源は神のそばで神に奉仕するという言葉からきている。神様を迎えて、そのお告げを聞いて、歓待して送り出すのが祭りである。神楽、獅子舞、太鼓などは神を歓待するためのものである。祭りは収穫を祝った村祭りから起こったものが多い。収穫を神に感謝し人々は食べたり、踊ったり、歌ったりした。現在では昔ながらの村や町で行っていた収穫を感謝するような祭りは減ってきている。
日本人は祭りが好きで、「初詣」「節分」「雛祭り」「花祭り」「端午の節句」「七夕」「うら盆会」「彼岸」「月見」「七五三」など様々な行事がある。今ではこのうち歌ったり踊ったりする部分を祭りと考えている日本人が多い。
夏は祭りが多く、日本各地で様々な祭りが行われ、今では宗教行事というより観光の目玉として多くの人々を集めている。東北の4大祭り、青森の「ねぷた」、仙台の「七夕」、秋田の「竿灯」、山形の「花笠祭り」は有名である。徳島の「阿波踊り」も夏の名物である。また夏には小さな祭りがあちこちで行われる。
夏の夜空を彩る花火大会も各地で数多く行われるので一度は見たほうがいい。 花火の技術は世界一と言われているほどである。2000年シドニーオリンピックでもアジアの代表として日本の花火が打ち上げられた。
またそのほか、豪華な山車で有名な京都の「祇園祭り」、からくり人形で有名な高山の「高山祭り」、秩父の「夜祭り」も是非見たい祭りである。
基本会話★(^o^)
男:人が多いから迷子にならないように。
女:向こうから太鼓の音が聞こえてきます。
男:あっ、御神輿が来たんだ。危ないから気をつけて。
女:わあ、豪華な御神輿ですね。
男:金やダイヤモンドをたくさん使っているんだって。
女:そうですか。泥棒に盗られないんでしょうか。
男:心配ですね。
(注:富岡八幡宮の御輿は日本一で推定10億円もする。http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/maturih2.html )
1 男の人は「どうして迷子にならないように」と言ったのですか。
2 太鼓の音はどこから聞こえてきましたか。
応用会話★★(^o^)
男:広場で「からくり」が始まるはずだから早く戻ろう。
女:人が多くて進めません。
男:川に沿った道がすいていると思う。あっちに回ろう。
・・・・
女:人形が宙返りしましたよ。びっくりしました。
男:君にこれを見せたかったんだ。
女:遠いところを来た甲斐がありました。
外国人もたくさん見ていますね。
(高山祭り http://www.hida.jp/kankou/maturi/aki/akifest.htm )
男:きっとみんなからくり人形を見に来たんだよ。
1 二人はどこを通って広場に戻りましたか。
2 男の人は女の人に何を見せたかったのですか。
文法
1~ように
書類は明日までにできあがるようにしてください。
授業中は静かにするように。
学校に遅刻しないようにしなさい。
2~てきます(過去から現在)/~ていきます(現在から未来)
ホンさんは成績が最近よくなってきました。もっと勉強したらもっとよくなっていくに違いありません。
日本は機械を輸出してきた。これからも機械を輸出していくだろう。
だんだん子供が減ってきました。年寄りが増えていくのです。
3~はずです
日本語の試験は12月のはずです。
今日行くはずだったのに急に用事ができて行けませんでした。
明日は晴れるはずですから、テニスをしましょう。
4 ~甲斐がある
努力の甲斐あっていい大学に入れました。
一生懸命働いた甲斐があって、給料が上がりました。
残業した甲斐があって、書類は会議に間に合いました。
練習★(^o^)
1 朝早く起きます→朝早く起きるようにしてください。
2 世界は暖かくなります→世界は暖かくなってきました。
3 独身です→スミスさんは独身のはずです。
読解★★
節分の時スミスさんは家の近くの神社に行った。焼きいか、焼きとうもろこし、ヨーヨー、おもちゃなどの店がたくさん出ていた。神社の人が「福は内、鬼は外」と言いながら豆まきを始めた。豆ばかりでなくみかんやお菓子なども投げた。みんな一生懸命拾っていた。袋を広げたり傘を逆さにして飛んでくる豆を受け止めている人もいた。とてもおもしろかった。この豆を自分の年の数だけ食べると健康になるそうだ。スミスさんは37食べた。
1 どんな店が出ていましたか。
2 何と言って豆をまきますか。
3 豆のほかにどんなものをまきますか。
4 スミスさんは何歳ですか。
聴解★★(^o^)
1 この犬はこれから大きくなりますか。
2 男の人はどう言えばよかったですか。
太鼓
祭りというと太鼓の音を思い出す。大きい太鼓から小さい太鼓までいろいろある。秋田県には世界一大きい太鼓がある。
http://www.akita.mmd.ntt-east.co.jp/pro/nipponiti/taiko/taiko.html
日本全国にはさまざまな太鼓の保存会があって子供達も太鼓のたたき方を学んでいる。またプロの団体もたくさんある。その中で有名なのは
「鼓童」
http://www.kodo.or.jp/
「鬼太鼓座」
http://www.ondekoza.com/
である。
日本各地のほか海外でも多くの公演を行っていて、和太鼓の勇壮さに世界中の人々が感銘を受けている。
答え
基本会話
1 人が多いからです。
2 向こうからです。
応用会話
1 川に沿った道を通りました。
2 人形の宙返りです。
練習
1 朝早く起きます→朝早く起きるようにしてください。
ペンで書きます→ペンで書くようにしてください。
写真は撮りません→写真は撮らないようにしてください。
ホームを走りません→ホームを走らないようにしてください。
2 地球は暖かくなります→地球は暖かくなってきました。
家が古くなります→家が古くなってきました。
携帯電話を使う人が増えます→携帯電話を使う人が増えてきました。
ずっと子供の成長を見守ります→ずっと子供の成長を見守ってきました。
3 独身です→スミスさんは独身のはずです。
歌が上手です→スミスさんは歌が上手なはずです。
新宿に住んでいます→スミスさんは新宿に住んでいるはずです。
留学したことがあります→スミスさんは留学したことがあるはずです。
読解
1 焼きいか、焼きとうもろこし、ヨーヨー、おもちゃなどの店です。
2 「福は内、鬼は外」です。
3 豆やみかんやお菓子などです。
4 37歳です。
聴解
男:この犬、大きくなっていくね。
女:もうこれからは大きくならないわよ。
男:そうだね。
女:えっ?今これから大きくなるって言ったでしょう?
男:言わないよ。大きくなったと言ったんだ。
1年前はとても小さかったよね。
女:そういうときは大きくなってきたと言わなければ。
男:大きくなっていくじゃなくて大きくなってきたと言うの?
女:そうよ。
1 いいえ。
2 「この犬大きくなってきたね」です。