——男性の場合は、落語家や歌舞伎役者といった伝統芸能に携わる人たちなどに限られます。
7.~は~に限られる
“名1+は+名2+に限られる”是“名1所做的事限定于名2”的意思。
△非常ボタンを押すのは緊急の場合に限られる。
(按非常按钮仅限于紧急情况。)
△控え室を利用できるのは、新郎新婦の親戚に限られる。
(休息室仅限新郎新娘的亲属使用。)
——これは、着物のよさが見直されるようになってきたからだといえるでしょう。
8.見直す
“見直す”有三种意思:①为了确认而重新审视,②对计划等再次研究,③承认迄今没有意识到的价值。其名词形式为“見直し”,如“答案の見直し(重新核对答案)”“開発計画の見直し(开发计划的修正)”。课文中是③的用法。
△ミスがないように、答案を何度も見直した。(①)
(为了避免出错,多次核对了答案。)
△予算が削減されたため、来年度の開発計画を見直す必要がある。(②)
(由于预算被削减,下一年度的开发计划需要修改。)
△技術力と人材の育成を大切にする日本型経営のよさが、欧米でも見直されてきている。(③)
(重视技术力量及人オ培养这一日本式经营的优点在欧美也开始得到认可。
——日常の衣服として着るというよりは、趣味として楽しむ9ということですが、…
9.~というより(は)、~ということだ
“小句1(简体形式)+というより(は)、小句2(简体形式)+ということだ”表示“对小句1的轻微否定,与小句1相比小句2的状态更强”。小句2前面如果是名词或二类形容词时,用“~というより(は)、~だ”。
△この法律の目的は、加害者に罰則を与えるというより、被害者を救済するということです。
(这项法律的目的,与其说是对加害者施以惩罚,不如说是对受害者进行救济。)
△彼は天才というよりは努力家だ。(与其说他是天オ,不如说是位很努力的人。)
——民族衣装は着る人が減、一度滅びてしまったら最後、二度とよみがえることはありません。
10.一度~たら最後、二度と~ない
“一度~たら、二度と~ない”表示“一旦发生了前面的事或达到了那种状态,后面的事就绝对不可能发生”的意思。“たら”后续“最後”表示强调一旦造成前面的状态,则意义非常重大。“たら”有时还可以用“たが”替代。
△スペースシャトルは、一度軌道を外れたら最後、二度と地球には帰還できない。
(航天飞机一旦偏离轨道就全完了,不可能再返回地球。)
△この森は一度迷い込んだら最後、二度と出てこられないそうだ。
(据说在这小森林里一旦迷了路就完了,别想再走出来。)
——少しでも着物を着る人が増えて、その伝統が途絶えることのないようにしたいものです。
11.~ことのないように
“~ことがある”表示“某种事态时有发生”(初级第31课)。
△彼は遅刻することがある。(他有时迟到。)
“~ことがある”的否定形式是“~ことがない”、“动词基本形+ことがない+ように”表示“不要那样”。“~ことがないように”可以用“~ことのないように”替代。
△このような悲惨な事故が二度と起こることがないように、安全対策を心がけてほしい。
(为杜绝这样的悲惨事故再次发生,希望你们在安全对策方面多下功夫。)
△来場者が迷うことのないように、入り口に地図をはっておいてください。
(你在入口出贴上一张地图,别让入场者迷路。)
12.~たいものだ
“~ものだ”有三种意思(中级第2课):①表示过去重复做的事;②表示理所当然;③表示感动。
△昔はよく川で泳いだものだ。(①)
(从前经常在河里游泳。)
△男の子は人前で涙を見せないものだ。(②)
(男儿有泪不轻弹。)
△時の過ぎるのは早いものだ。(③)
(时间过得真快啊!)
其中③还有“~たいものだ”的用法。这是说话人充满感慨,表达希望的用法,“~たいものだ”以外还有“~てほしいものだ”的形式。
△機会があれば、いつか鉄道で、中国全土を旅行したいものだ。
(如果有机会,我要乘火车游遍全中国。)
△もう少し明るいニュースが増えてほしいものだ。
(希望能再多出现一点令人高兴的消息。)
——女性はブラウス風の上衣に巻きスカートのような服を着用していました。
——着物を着る人は次第に滅っていき、特に戦後はそれが一層進みました。
——これは、着物のよさが見直されるようになってきたからだと言えるでしょう。
13. 在时间坐标上的状态与变化
(1)“~た”和“~ていた”
用日语表示过去的动作、事件时,使用动词的过去形式;表示现在或未来时用现在将来形式(初级第22课)。但表示过去不仅用“~た”这样的单纯形式,还经常使用“~ていた”。
△当時、女性は巻きスカートのような服を着用した。
(当时女性穿卷摆裙一类的服装。)
△当時、女性は巻きスカートのような服を着用していた。
(当时女性穿着卷摆裙一类的服装。)
以上句子在语法表达上都是正确的,但用“~た”时可理解为表示动作、事件在时间轴上的某一点,而用“~ていた”时则是具有一定时间长度的“後”。“~ていた”为单句时、只表示动作行为的持续有一定时间长度,但要注意的是,用在文章中,由于前后文的关系,有时句子会不合适。
△先週スキーに行った。その帰りに温泉に寄った。(①)
(上周去滑雪了。回来时顺路去了趟温泉。)
△先週スキーに行っていた。その帰りに温泉に寄った。(②)
(上周去滑雪了。回来时顺路去了趟温泉。)
△先週スキーに行った。初日の夜はひどい吹雪だった。(③)
(上周去滑雪了。第一天晩上暴风雪很猛烈。)
△先週スキーに行っていた。初日の夜はひどい吹雪だった。(④)
(上周滑雪去了。第一天晩上暴风雪很猛烈。)
上面的②,由于“スキーに行っていた”是具有一定时间长度的动作,因此与“その帰りに温泉に寄った”这一“点”的动作难以街接。这种情况下可以把两个动作处理为时间轴中连续的两个点,像①那样来描述。④的后续句子“初日の夜はひどい吹雪だった”是在“スキーに行っている”时间范围内发生的事,所以是正确的。
(2)“~ていく”和“~てくる”表示变化的表达方式有“~ていく”“~てくる”(初级第45课)。
△今後も海外旅行に行く人は増えていくと予想される。
(今后去海外旅行的人仍会不断增加。)
△海外旅行に行く人が増えてきた。
(去海外旅行的人增加了。)
上面的例子是以现在为基准时间的,但在实际使用时并不限于现在。
△10年前には、少しずつでも景気が回復していくと考えられていた。
(在10年前,人们还以为景气会一点点恢复。)
△今夜は徐々に寒くなってくるでしょう。
(今晩开始天气会逐渐变冷。)
这里表示的是“以10年前作为出发点,以那一时刻开始景气逐渐恢复”,以及“以今晩这一未来时间为基准,开始向那个时间点变化。”
(3)“~ようになる”表示变化的表达方式还有“~ようになる”,对日语学习者来说,能够恰当使用并非易事。
△日本に旅行に行って、日本語に興味を持ちました。
(去日本旅行了一趟,对日语感兴趣了。)
△日本に旅行に行って、日本語に興味を持つようになりました。
(去日本旅行了一趟,便开始对日语感兴趣了。)
以日语为母语的人多使用后者“持つようになりました”。如果说“興味を持ちました”,则是把“興味を持つ”这一动作当做一个“点”,仅仅表示过去曾经有过这样的事,而用“持つようになりました”则表示“興味を持つ”这个动作之后,“興味がある”変成一种状态而这种状态还在延续,因此是把焦点放在当前,表示“此后变得一直对日语感兴趣”的意思。