日语学习网
沙羅(さら)
日期:2016-08-04 13:41  点击:516
~祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の音 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰(じょうしゃひっすい)の理(ことわり)をあらわす~(「平家物語」)。 
お釈迦様がなくなった場所の四方に、沙羅の木が二本ずつ植えられていたので、沙羅双樹と呼ばれるようになったのだそうです。 
ただ、日本で沙羅の花というと、夏椿(なつつばき)の花をさします。その昔、あるお坊さんが勘違いして広めてしまったのだそうです。 
でも、本家の沙羅より、こちらの沙羅の方が儚さの代名詞として、ふさわしい気がします。 
真っ白な花びらは、透けそうなくらい薄くて柔らかく、朝咲いた花はその日の夜には花ごとぽとりと落ちてしまうのです。 
儚さを知った時、いとおしさが込み上げてくるものですね。
 

分享到:

顶部
06/02 14:48