日语学习网
一級短文読解(51)
日期:2016-09-11 09:14  点击:359
  日本には、「湯水のごとく使う」という言い方がお金などをお湯や水を使うように、考えなしに、どんどん使ってしまうという意味である。

日本では、昔から水が豊かだと考えれてきた。雨も多いし川も多い。特に東京や大阪など大きな川のそばにある都市では、あまり水に不自由しなかった。
  また、日本人は風呂が好きである。たっぷり入れた湯につかり(注1)、その場をどんどん使って体を洗う。実に気持ちのいいものだ。
  しかし、最近は、「湯水のごとく」という言い方は、ちょっと待ってくれという感じになってきた。世界の至る所(注2)で水不足しているのである。日本のような国は例外で、大きな川の流域では、川の水をめぐって国同士が争っているほどである。雨が降らず、作物が全くとれない国も多い。
  さらに、温泉を別にすれば、湯をわかすには燃料が必要だ。石油にしてもガスにしても、決めして無限ではない。また、それらを燃やした時に出る二酸化炭素(注3)は、地球温暖化の原因とされている。
  もはや、日本人は、湯や水を、文字通り(注4)「湯水のごとく」使えなくなっているのである。

(注1)つかる:入る
(注2)至る所:あちらこちら、どこも
(注3)二酸化炭素:CO2
(注4) 文字通り:そのまま

「問1」「湯水のごとく」という諺はそもそもの意味はどれか。
1 水を沸かしたあと、どんどん使ってしまう
2 日本人はお風呂が好きですから、その湯をどんどん使って体を洗う
3 日本の温泉水は豊富でどんどん使ってもいいです
4 豊富な資金を湯水のように使う

「問2」湯を「湯水のごとく」使えなくなった理由として正しいものはどれか
1 地球温暖化の影響で、湯の量が減っているから
2 温泉を作るためには、石油やガスなどの燃料をたくさん使うから
3 温泉から出る二酸化炭素は、地球に悪い影響を与えるものだから
4 水を湯にするために使う石油やガスは、いつかなくなるものだから

「問3」筆者が最も言いたいことは何か
1 地球温暖化の発生の原因
2 お金を湯水のごとく使うという諺の意味
3 自然の資源を無駄にすることができない
4 温泉のから出る二酸化炭素は地球に対しての影響を説明する


分享到:

顶部
11/29 11:07