日语学习网
梁惠王章句下(十)
日期:2017-03-26 22:16  点击:514
齊人伐燕勝之、宣王問曰、或謂寡人勿取、或謂寡人取之、以萬乘之國伐萬乘之國、五旬而擧之、人力不至於此、不取必有天殃、取之何如、孟子對曰、取之而燕民悦、則取之、古之人有行之者、武王是也、取之而燕民不悦、則勿取、古之人有行之者、文王是也、以萬乘之國伐萬乘之國、箪食壺漿以迎王師、豈有他哉、避水火也、如水益深、如火益熱、亦運而已矣。
 
斉が燕を征伐して、勝った。
宣王は孟子に問うた。「燕を併合してはならないと言う者もいるし、逆に併合すべきだという者もいます。小生思いますに、たった五十日で大国が大国に完勝したのです。これは人力だけでできたとはとても思えません。併合しなければ、かえって天のわざわいがあるのではないでしょうか。だから併合しようと思うのですが、先生の意見はどうでしょうか。」
孟子は答えた。「併合して燕の人民が喜ぶのならば、併合しなさい。いにしえの人でこれを行ったのは、周の武王です。だが併合して燕の人民が喜ばないのならば、併合するべきはない。いにしえの人でこれを行ったのは、武王の父である周の文王です。大国が大国に完勝して、その人民が食べ物や飲み物を勝った軍に提供したから天意があると言うのですか?それは単に水攻め火攻めの戦禍を免れたいからそうしたのです。併合した後に水攻め火攻めの苦しみがもっとひどくなったならば、人民は王を見捨てるだけです。」
 

分享到:

顶部
06/02 14:24