世の中には当たり前のようでいて、さてその実態は何であるかと問ったとき、一向にその内容がはっきりしないものがある。その具体的内容が客観的に抽出できないものである。そういうものも一つに「女らしさ」という言葉があるのではなかろうか。漢語で「女性的」と言い換えてもよい。この「女らしさ」という言葉の対義語としての「男らしさ」或いは「男性的」という言葉についても同様である。男にも女にも多種多様の人格、性格があろうのに、分かりきったような単一の特性がそれぞれあるように何となく考えられている、その辺りは妙に言えば、妙である。
1、「同様である」とはどういう意味か。
①「男らしさ」を「男性的」と言い換えてもよいこと。
②「男らしさ」或いは「男性的」という言葉があること。
③世に当たり前のようでいて、さてその実態は何であるかと問った時、一向にその内容がはっきりしないこと。
④「男らしさ」或いは「男性的」という言葉の具体的内容が客観的に抽出できないこと。