日语学习网
日语
韩语
德语
法语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语
当前位置:
首页
>
日语考试
>
日本文化练习题
>
日本文化练习题(94)
日期:
2018-02-21 20:11
点击:
869
35.歌舞伎
歌舞伎とは、なんですか
歌舞伎という言葉は、異様な身なりをして、常識外れの行動をするという意の「かぶく」という動詞の連用形が名詞化になったものである。
歌舞伎の始祖は出雲大社の巫女という阿国が京都で「かぶき踊り」を踊ったという説がある。この阿国かぶきに刺激されて、各地に歌舞伎が流行となった。名優としては、坂田藤十郎、市川団十郎などがいる。
分享到:
上一篇:
日本文化练习题(93)
下一篇:
日本文化练习题(95)
04/19 04:47
首页
刷新
顶部
官方微信