日语学习网
日语
韩语
德语
法语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语
当前位置:
首页
>
日语考试
>
日本文化练习题
>
日本文化练习题(129)
日期:
2018-02-23 13:54
点击:
1207
34.近代日本における国学について、のべなさい。
日本の古典や古代史を研究することによって、儒学や仏教が導入される前日本人の精神を明らかにし、日本独自の思想を究明していこうとする学問である。国学の先駆的な動きとは江戸中期に始まるが、これを学問として築き上げたものは国学の四大人(しうし)と呼ばれる
荷田春満(かだのあずままろ)、賀茂真淵(かものまぶち)、本居宣長(もとおりのりなが)、
平田篤胤(ひらたあつたね)ら4人の国学者である。
分享到:
上一篇:
日本文化练习题(128)
下一篇:
日本文化练习题(130)
04/04 07:29
首页
刷新
顶部
官方微信