日语学习网
日语词汇:日语能力考一级词汇综合练习 82
日期:2012-02-11 13:30  点击:425

 

  第六章.掌握一词多义篇
  問題
  次の__の言葉の意味が、初めの文ともっともちかい意味で使われている文を、1?2?3?4から一つ選びなさい。


  (1)おかす 法をおかしてまで、金をもうけたいとは思わない。
  1 危険をおかして国境を越えた。
  2 それは権利をおかす行為で、許されないことだ。
  3 B首相はいま病におかされているそうだ。
  4 二度と同じ過ちをおかしてはならない。


  (2)おれる しようがないので、こちらからおれるしかない。
  1 本の表紙がおれていたので、取り替えてもたった。
  2 台風でりんごの木の枝がおれてしまった。
  3 病院はあの突き当たりを右におれてすぐのところにあります。
  4 やっと相手がおれてくれたので、何とか話が進んだ。


  (3)おす 彼の気迫におされ、何もいえなくなってしまった。
  1 満員電車で背中を強くおされ、転んでしまった。
  2 ここに印鑑をおしてください。
  3 終始相手のペースにおされたまま、試合は進んだ。
  4 万が一に備えて、念には念をおしておいた方がいい。


  (4)つぐ わけあって母親の姓をついで名乗っている。
  1 あの山は富士山につぐ高い山である。
  2 宴会で上司にお酒をついで回った。
  3 父は亡くなったので、家業をつぐことになった。
  4 彼の話はまるで木に竹をついだようなものだ。


  (5)かれる 失恋して一晩中涙がかれるほど泣いた。
  1 財源がかれ、この事業を存続することは不可能になった。
  2 せんきょに演説が続き、声がかれてしまった。
  3 日照りが続いて、井戸がかれてしまった。
  4 今朝、花瓶の花がかれていることに気づいた。


  (6)ひびく 無理をして働いたのが体にひびいた。
  1 鐘の音が朝の町にひびいている。
  2 彼の名声は日本全国にひびいた。
  3 息子の学費が家計にひびいている。
  4 広いホームで話すと声がひびく。


  (7)ふける 時間を忘れて読書にふける。
  1 毎日、何もしないうちに夜がふける。
  2 秋もふける頃になると、紅葉が見られる。
  3 年をとれば外見がふけるのは当たり前だ。
  4 彼女は何時間も物思いにふけっている。

 


分享到:

顶部
06/27 02:25