日语学习网
日语词汇:日语一级词汇+例句(05)か
日期:2012-02-25 14:01  点击:899

か行

  ~界
  ・ 芸能界で長く生きていけるのは、ほんの一部の人だけだそうだ。「範囲」

  かいしゅう(回収)
  ・アンケート用紙を回収した。「回収」

  がいする(害する)
  ・ 彼の一言で、気分を害してしまった。「傷害、損害」
  ・ 交通を害する。「妨碍」
  ・ 人を害せんとしてわが身を害する。「害人反害己」

  がいとう(該当)
  ・ 該当事項に丸印をつける。「符合、適合」

  がいとう(街頭)
  ・ 卒業論文を書くために、街頭でアンケート調査をすることにした。「街頭」

  かいにゅう(介入)
  ・ 両国の民間レベルの交流に、政治はできるだけ介入させたくない。「介入、插手」

  かいほう(介抱)
  ・ 病人を手厚く介抱した。「護理、服侍」

  かえりみる(省みる)
  ・ 過ちを省みない人は、進歩しないと思う。「反省、自問」
  ・ 省みてやましいところがない。「問心無愧」

  かおつき(顔つき)
  ・ 息子は、性格も顔つきも、父親に似てきた。「相貌、樣子」

  かきまわす(掻き回す)
  ・ スープの鍋をかきまわすと、いいにおいがした。「撹拌、混合」
  ・ 会社の中をかきまわす。「搗乱、擾乱」

  かくさ(格差)
  ・ 企業によって、社員の待遇に格差がある。「差別、差距」

  かけ(賭け)
  ・ 佐藤さんは賭けごとに夢中になって、本業をおろそかにしている。「賭博」

  かさばる(嵩張る)
  ・ おみやげがかさばって、スーツケースのふたが閉まらない。「体積大、増大」

  かさむ(嵩む)
  ・ 今月は冠婚葬祭が多かったので、出費がかさんだ。「増大、増多」

  かじょうがき(箇条書き)
  ・ 要点を箇条書きにした。「一条条写、分項写」

  かすか(微か)
  ・ 遠くのほうからかすかに波の音が聞こえる。「微弱的、隱約、微微的」

  かすむ(霞む)
  ・ 富士山の山頂は、かすんでいてよく見えない。「雲霧懞朧」
  ・ 目がかすんで字がよく見えない。「模糊」

  かする(掠る)
  ・ バットは、ボールにかすっただけだった。「掠過、擦過」

  かそ(過疎)
  ・ 町の過疎化に、町長は悩まされている。「過稀、過少」

  ~がたい
  ・ 2年前の火災は、私にとっては忘れ難い出来事です。「不容易、難於」

  かたこと(片言)
  ・ 1歳半の娘は、片言だが話をするようになった。「只言片語」

  かためる(固める)
  ・ 基礎をしっかり固めて建てたビルだったので、地震の被害も少なかった。「鞏固、加固」
  ・ 荷物を固めておけ。「堆積、堆攢」

  かたわら(傍ら)
  ・ 私が絵を描く傍らで、猫が寝ている。「傍辺」
  ・ 彼は会社経営の傍ら、小説を書いている。「一辺...一辺...」

  かっきてき(画期的)
  ・ 彼は画期的な発明をした。「劃時代的」

  がっくり
  ・ 完走したとたん、がっくりと膝をついた。「突然無力的」
  ・ 不合格と知り、がっくりときた。「頽喪、灰心」

  がっしり
  ・ 彼は、体ががっしりしている。「粗壯、健壯」

  がっち(合致)
  ・ 双方の希望が合致した。「一致、吻合」

  がっちり
  ・ あのチームはがっちりとスクラムを組んで、最後まで戦った。「牢固、堅固、緊緊的」
  ・ がっちり屋「守財奴」

  かつて
  ・ かつて見たこともないほど、美しい海だった。「至今(從未)」
  ・ かつては記者だったこともある。「曾經」

  かなう(叶う)
  ・ 思いがかなって、彼と結婚することになった。「希望実現、如願以償」

  かなわない(叶わない/適わない/敵わない)
  ・ 体力では、彼にかなわない。「比不上」
  ・ 今日は暑くてかなわない。「經不起、受不了」
  ・ 叶わない恋(実現不可能である)。立つことも歩くことも敵わない(実現させる力がない)「不能実現」

  かねて(予て)
  ・ かねてから希望していた弁護士になることができた。「老早以前、事先」

  かばう(庇う)
  ・ 正義感が強い彼は、子供の頃から弱い者をかばっていた。「庇護、袒護」

  かぶれる
  ・ 化粧品で肌がかぶれ、かゆい。「起炎症」
  ・ 彼はすっかり哲学にかぶれている。「着迷、熱中」

  かみ(加味)
  ・ 田中さんの意見も加味したうえに、計画書を作成した。「摻加、採納」
  ・ 酢が加味した料理。「添加調味料」

  からだつき(体つき)
  ・ 山本さんは、モデルのような体つきをしている。「体形、身材」

  からむ(絡む)
  ・ あの人は、お酒を飲むと、すぐに人にからむから、気を付けたほうがいい。「找茬糾纏、無理取鬧」
  ・ 彼は義理に絡まれていやとは言いかねた。「密切相関、緊密相連」
  ・ つる草が木に絡む。「纏上、繞上」

  かり(仮)
  ・ 救急隊員は、かりの処置だけ行い、医者に任せた。「臨時、暫時」
  ・ これはかりのたとえ話だ。「假定」
  ・ 仮の名。「化名」。仮の親「義父義母」

  かれる(枯れる)
  ・ このまま才能がかれていってしまうのだろうか。「枯竭衰竭」

  かろうじて
  ・ かろうじて、難を逃れることができた。「好容易才」

  かわす(交わす)
  ・ 二人は、一年後に結婚する約束を交わした。「互相、交換」

  かんげん(還元)
  ・ 企業の利益を、文化事業で会社に還元する。「歸還」

  かんさん(換算)
  ・ 1インチはセンチメートルに換算すると、約2.54センチメートルになる。「折合、換算」

  がんじょう(頑丈)
  ・ あの人は体が頑丈で、一度も病気になったことがない。「健壯、強壯」

  かんじん(肝心)
  ・ 細かいことに気をとられて、肝心な点を見落とす。「重要、首要」

  かんせい(歓声)
  ・ プール開きの日、プール中に水しぶきと歓声があがった。「歓声」

  かんぺき(完璧)
  ・ たくさん勉強したので、これでテストの準備は完璧だ。「完善、完美」

  かんよう(寛容)
  ・ 子供同士のケンカなので、寛容な態度で臨むことにした。「寛容」

  がんらい(元来)
  ・ 馬は元来優しい動物だ。「生來、本來」

  かんろく(貫禄)
  ・ 彼には部族の長としての貫禄がある。「尊嚴、威嚴、派頭」


分享到:

顶部
11/25 01:05