き
171、きがある[気がある]
  君たちは一体やる気があるのかないのかはっきり言いなさい。
  悪い気があってしたのではありません。
172、きがきでない[気が気でない]
  息子の将来を考えると気が気でない。
  私は気が気でなく、早くわけを話しなさいとせきたてた。
173、きがする[気がする]
  ピアノの音は、ピアノを弾く人の本心を表すような気がある。
  天気が悪いので、あまりでかけるきがしません。
174、きがつく[気がつく]
  あの宿のおかみは細かいところまで気が付く。
  それはいいところに気が付いた。
175、きにいる[気に入る]
  素晴らしい味だ。この店は実に気に入った。
        






