8.动词的活用
日语动词根据活用形式可以分为三种,请看下表:
|
五段/I类 |
一段/Ⅱ类 |
不规则/Ⅲ类 |
|
マス形(连用形) |
行きます |
食べます |
来ます |
します |
词典形 |
行く |
食べる |
来る |
する |
ナイ形 |
行かない |
食べない |
来ない |
しない |
バ形(条件形) |
行けば |
食べれば |
来れば |
すれば |
命令形 |
行け |
食べろ |
来い |
しろ |
(ヨ)ウ形(意志形) |
行こう |
食べよう |
来よう |
しよう |
テ形 |
行って |
食べて |
来て |
して |
夕形 |
行った |
食べた |
来た |
した |
タラ形 |
行ったら |
食べたら |
来たら |
したら |
タリ形 |
行ったり |
食べたり |
来たり |
したり |
根据三种活用形式,动词可以分为五段(活用)动词、一段(活用)动词及不规则(活用)动词。它们分别也有如下称谓:
五段动词=五段=Ⅰ类动词
一段动词=一段=Ⅱ类动词
不规则动词=不规则=Ⅲ类动词
五段/I类动词活用,按照日语五十音图变化。
あかさたなはまやらわ がざだばぱ
いきしちにひみいりい ぎじぢびぴ
うくすつぬぶむゆるう ぐずづぶぷ
えけせてわへめえれえ げぜでべぺ
おこそとのほもよろお ごぞどぼぽ
现代日语中,阴影部分不发生活用变化。使用「なにぬねの」变化的动词只有「死ぬ」。变化如下:
死にます・死ぬ・死なない・死ねば・死ね・死のう
我们按照五十音图,来看一下五段动词活用的例子。
行きます・行く・行かない・行けば・行け・行こう
話します・話す・話さない・話せば・話せ・話そう
立ちます・立つ・立たない・立てば・立て・立とう
休みます・休む・休まない・休めば・休め・休もう
急ぎます・急ぐ・急がない・急げば・急げ・急ごう
飛びます・飛ぶ・飛ばない・飛べば・飛べ・飛ぼう
一段动词可分为词干和词尾两个部分,词干总是相同的,后面需要接续「ます/る/ない/れば/る/て/た/よう」等。词干有两种情况,一种是词干末发/e/音,也就是词干末的音为「え」段的音,例如「食べ(る)、寝(る)、開け(る)、閉め(る)、つけ(る)」;另一种是词干末的音为「い」段的音,例如「見(る)、い(る)、降り(る)、借り(る)、浴び(る)」。
词干末为「え」段的音:
寝ます・寝る・寝ない・寝れば・寝ろ・寝よう
つけます・つける・つけない・つければ・つけろ・つけよう
来 ます・来 る・来 ない・来 れば・来 い・来 よう
持 って来 ます・持 って来 る・持 って来 ない・持 って来 れば・持 って来 よう
词干末为「い」段的音:
見ます・見る・見ない・見れば・見ろ・見よう
います・いる・いない・いれば・いろ・いよう
不规则动词只有两个:「来る」和「する」(包含「~する」)。由于活用不规则,只好请大家这样强记一下。
します・する・しない・すれば・しる・しよう
勉 強 します・勉強する・勉強しない・勉強すれば・勉強しろ・勉強しよう
◆动词的分类法
对于学习者而言较难的是,区分哪个动词是五段/I类动词,哪个动词是一段/Ⅱ类动词。下面是根据词典形区分动词类别的方法。
只知道动词的マス形(「行きます」「食べます」)时,请使用词典查阅一下词典形(动词的基本形)。
使用适当的动词,试一试这个分类流程图是否有用。
例外1(在「る」的前面发「え」段的音,但是五段/I类动词)
あせる/着急、帰る /返回、蹴る/踢、しげる/繁茂、しやべる/说话、滑る /滑、すり減る/磨损、照る/照耀、練る/推敲、ひねる/扭、減る /减少……
例外2(在「る」的前面发「い」段的音,但是五段/I类动词)
要る/需要、打ち切る/中止、限る/限于、かじる/咬、切る/切、区切る/分段、知る/知道、散る/凋落、握る/握、ねじる/拧、入る/进入、走る/跑、参る/去、混じる/掺杂、横切る / 横穿……
关于词典形以「る」结尾的动词,也有下面这种以「汉字+る」为基准来区分动词类别的方法。
「る」前直接加汉字的动词(「切る、入る、知る」等) → 五段/I类动词
「る」前是平假名的动词(「降りる/下来、借りる/借用、飽きる/厌烦」等) → 一段/Ⅱ类动词
例外:「見る/看、着る/穿、似る/相似、煮る/煮」等虽然是「る」前直接加汉字的动词,但是一段/Ⅱ类动词。