一
海の
近くに一
軒の
家がありました。
家には
母親と
娘とがさびしく
暮らしていました。けれど
二人は
働いて、どうにかその
日を
暮らしてゆくことができました。
父親は二
年前に、
海へ
漁に
出かけたきり
帰ってきませんでした。その
当座、たいへんに
海が
荒れて、
難船が
多かったといいますから、きっと
父親も、その
中に
入っているのだろうと
悲しみ
嘆きました。
けれど、また、
遠いところへ
風のために
吹きつけられて、
父親はまだ
生き
残っていて、いつか
帰ってくるのではないかというような
気もしまして、
二人は、おりおり
海の
方をながめて、あてなき
思いにふけっていました。
「お
母さん、お
父さんは
死んでしまわれたんでしょうか。」と、
娘は
目に
涙をためて、
母親に
問いますと、
「いまだにたよりがないところをみると、きっとそうかもしれない。」と、
母親も、さびしそうな
顔つきをして
答えました。
「ほんとうに、お
父さんが
生きていて
帰ってきてくだされたら、どんなにうれしいかしれない。」と、
娘はいいました。
「
生きていなされば、きっと
帰ってきなさるから、そう
心配せずに
待っていたほうがいい。」と、
母親は
娘をなぐさめました。
娘は
昼間仕事に
出て、
日が
暮れかかると
家に
帰ってきました。
窓を
開けると、かなたに
青い
海が
見えました。
静かに、
海のかなたが、
赤く
夕焼けがして
暮れてゆくときもあります。また、
灰色に
曇ったまま
暮れてゆくときもあります。またあるときは、
風が
吹いて、
海の
上があわだって
見えるときもありました。
月のいい
晩には、
往来する
船も、なんとなく
安全に
思われますが、
海が
怒って、
真っ
暗な、
波音のすさまじいときには、どんなに
航海をする
船は
難儀をしたかしれません。
そんなとき、
娘はきっと
父親のことを
思い
出すのでありました。もし
父親が、こんな
嵐の
強い
晩に、
海をこいで
帰ってこられたなら、
方角もわからないので、どんなにか
難儀をなされるだろうと、こう
考えると、
娘はもはや、じっとしていることができませんでした。
立ち
上がって、
窓からいっしんに
沖の
方を
見つめていました。