第5单元
あざ②【痣】(名)〈3次〉
殴なぐられて目めの周まわりに痣あざができている。/被殴打得眼睛周围都青了。
释 ①痣、痦子②(被打出来的)青斑、紫斑
あつらえる④【誂える】(他一)〈2次〉
せめて一いち度どくらいは服ふくを誂あつらえることにも挑ちょう戦せんしたい/
想至少挑战一次定制服装。
释 定做
近 注ちゅう文もんする
いっきょに①【一挙に】(副)〈2次〉
アルバムを見みていたら、学がく生せい時じ代だいの思おもい出でが一いっ挙きょ
に蘇よみがえってきた。/看相册就一下子想起了学生时代。
释 一举、一下子
近 一いち度どに·一いっ気きに
いびき③【鼾】(名)
クラスメートの鼾いびきがうるさくて、僕ぼくは眠ねむれなかった。/同学的鼾声
很吵,我没睡好觉。
释 鼾声
惯 鼾を搔かく/打呼噜
いやに②(副)〈1次〉
今日きょうはいやに早はや起おきだね。/今天起得真早啊。
释 非常、离奇、过于
近 変へんに·ひどく·ばかに·非ひ常じょうに
うちあける⓪【打ち明ける】(他一)
悩なやみを母ははに打うち明あけたことで、少すこし気きが晴はれた。/跟母亲诉
说了烦恼后,心里舒服些了。
释 坦率说出
近 明あかす·告こく白はくする·腹はらを割わる
うわまわる④【上回る】(自五)〈5次〉
ここ数すう年ねん、出しゅっ生せい率りつが死し亡ぼう率りつを上うわ回まわって
いる。/这几年出生率超过了死亡率。
释 超过、超出
反 下した回まわる
うんよう⓪【運用】(名、他サ)〈1次〉
資し金きんの運うん用ようは彼かれに任まかせた。/资金的运用全交给他了。
释 运用、活用
近 役やく立だてる·活かつ用よう·用もちいる
えんかつ⓪【円滑】(形动)〈3次〉
仕し事ごとは円えん滑かつに進すすんでいる。/工作顺利进行。
释 圆滑、顺利
近 円えん満まん·滑なめらか
おう⓪【負う】(他五)〈3次〉
この企き画かくの成せい功こうは彼かれの働はたらきに負おうところが大おおき
い。/这个计划的成功多亏了他。
释 ①背、负②担负③遭受④多亏、有赖于
近 担になう·担かつぐ·背せ負おう·おんぶする
おおすじ⓪【大筋】(名)
課か長ちょうは計けい画かくの大おお筋すじを説せつ明めいした。/科长讲解了计
划的大概。
释 梗概、主要内容
近 あらまし·大たい略りゃく·粗あら筋すじ
おごる⓪【奢る】(自五)〈1次〉
今日きょうは私わたしが奢おごるからどんどん注ちゅう文もんしてください。/今
天我请客,再多点些菜。
释 ①奢华、奢侈②请客
近 贅ぜい沢たく·ご馳ち走そうする
おそくとも②【遅くとも】(副)
遅おそくとも来らい年ねん末まつには完かん成せいするだろう。/最晚明年底也完
成了吧。
释 最晚、至迟
おのずから⓪【自ずから】(副)〈1次〉
努ど力りょくすれば道みちは自おのずから開ひらけてくる。/只要努力的话自然会
成功。
释 自然而然地
近 自し然ぜんに·独ひとりでに
おびえる⓪【怯える】(自一)〈1次〉
少しょう年ねんは何なにか怯おびえているかのように、泣なき出だした。/少年好
像害怕什么,哭了。
释 ①害怕、畏惧②唯恐、担心
近 恐おそれる·怖こわがる·危あやぶむ
おまけ⓪(名)〈1次〉
家か具ぐを買かったらパソコンがおまけに付ついてきた。/买家具时赠送了电脑。
释 ①(作为赠品)另外奉送②附带(的东西)
近 景けい品ひん·添そえ物もの
おもむき⓪【趣】(名)
趣おもむきのある詩しは何なん回かい読よんでも飽あきない。/有韵味的诗读多少
遍也不会生厌。
释 ①大意、意思②内容、情况③风趣、韵味、风格
近 味あじわい·趣しゅ旨し·風ふ情ぜい
おもんじる④【重んじる】(他一)〈2次〉
礼れい儀ぎを重おもんじる男おとこが大だい体たい女じょ性せいにもてると言いわ
れている。/据说重礼仪的男子通常受女性欢迎。
释 ①重视②尊重
近 敬うやまう·貴とうとぶ·大たい切せつにする·重じゅう視しする
およぶ⓪【及ぶ】(自五)〈9次〉
その会かいの招しょう待たい者しゃは200名めいに及およんだ。/那个会议招待人
数达200名。
释 ①达到、临到②匹敌、比得上
近 達たっする·至いたる·届とどく·匹ひっ敵てきする
かえりみる④【省みる】(他一)〈7次〉
人ひとを責せめず自じ己こを深ふかく省かえりみる。/不责备他人,而是深刻反省
自己。
释 反省、自问
近 反はん省せいする
同 顧かえりみる/①往回看②回顾③顾虑
かけ②【賭け】(名)
フットボール試じ合あいで彼かれと5ドルの賭かけをした。/用5美元和他赌足球比
赛。
释 打赌、赌
近 賭と博ばく·博打ばくち
かさむ⓪【嵩む】(自五)〈1次〉
出しゅっ費ぴがかさんで、赤あか字じになってしまった。/支出增多,出现赤字。
释 增大、增多
近 嵩かさ張ばる·増ぞう長ちょうする
かたわら⓪【傍ら】(名)〈7次〉
道みちの傍かたわらに名なもないきれいな花はなが咲さいていた。/道路旁开着不
知名的漂亮的花。
释 ①旁边②一边……一边
近 傍そば·脇わき·手て近ぢか
からだつき⓪【体付き】(名)
私わたしの担たん任にんは体からだ付つきのほっそりした人ひとです。/我的班主
任是个体格瘦削的人。
释 体格、体态
近 体たい格かく
かんよう⓪【寛容】(名、形动、自サ)〈2次〉
相あい手ては子こ供どもだからいたずらにもう少すこし寛かん容ようになるべき
だ。/对方是孩子,对他应该宽容一些。
释 宽容、宽厚
きがい①【危害】(名)〈1次〉
その動どう物ぶつは人にん間げんには危き害がいを加くわえることがある。/那个
动物有时会危害人类。
释 危害
近 害がい
きしむ②【軋む】(自五)〈1次〉
首しゅ相しょうの軽けい率そつな発はつ言げんで、両りょう国こくの関かん係けい
が軋きしみはじめた。/首相轻率的发言,使两国关系产生了摩擦。
释 ①摩擦②嘎嘎吱吱响
きちっと②(副、自サ)
その人ひとはいつもきちっとした身みなりをしている。/那个人总是打扮整洁。
释 (等同于「きちんと」)①好好地、郑重地②正好③整洁
きゅうち①【旧知】(名)
彼かの女じょとは旧きゅう知ちのような感かんじがした。/和她感觉像老朋友。
释 故知、老友
近 知しり合あい·昔むかしなじみ
きんもつ⓪【禁物】(名)〈1次〉
夜よふかしは子こ供どもには禁きん物もつです。/小孩子忌熬夜。
释 严禁
くつがえす③【覆す】(他五)〈1次〉
ここ十じゅう年ねん間かん、北ぺ京きんは天てん地ちを覆くつがえすほどの大おお
きな変へん化かが起おきた。/最近10年,北京发生了翻天覆地的变化。
释 ①打翻、翻转、推翻②彻底改变
近 裏うら返がえす
げんみつ⓪【厳密】(形动)〈1次〉
厳げん密みつに言いえば、彼かれは学がく者しゃではない。/严格地说,他不算学
者。
释 严密、严格
こうみょう⓪【巧妙】(名、形动)〈2次〉
巧こう妙みょうな手て口ぐちで次つぎ々つぎに人ひとを騙だましてきた。/以巧妙
的手段接连骗人。
释 巧妙
近 巧たくみ·熟じゅく練れんした
こうりょ①【考慮】(名、他サ)〈3次〉
よく考こう慮りょしてから返へん事じします。/好好考虑之后再回答。
释 考虑
こがら⓪【小柄】(名、形动)〈2次〉
あいつは小こ柄がらな人ひとだね。/那家伙是个小个子的人。
释 ①身材矮小②小图案
反 大おお柄がら
こだわる③【拘る】(自五)〈5次〉
済すんだことに拘こだわっていないで、先さきのことを考かんがえなさい。/不要
拘泥已经过去的事,要考虑将来。
释 拘泥
近 気きにする
ことに①【殊に】(副)〈6次〉
花はなが好すきだが殊ことに白しろい花はなが好すきです。/我喜欢花,尤其喜欢
白色的花。
释 格外、特别
近 とりわけ·特とくに·何なによりも
こべつ⓪【個別】(名)〈2次〉
それらの問もん題だいを個こ別べつに検けん討とうすることにした。/那些问题再
个别讨论。
释 个别
近 個こ々こに·別べつ別べつに
こる①【凝る】(自五)〈8次〉
その車くるまは、ずいぶん凝こったデザインで知しられている。/那种车以精心的
设计而闻名。
释 ①凝固②酸痛、僵硬③热衷、专心致志④讲究
近 熱ねっ中ちゅうする·耽ふける·夢む中ちゅうする
さしかかる④【差し掛かる】(自五)
駅えきに差さし掛かかっても電でん車しゃはスピードを落おとさなかった。/电车
到站也没有降速。
释 ①来到②临近③悬垂
しいれる③【仕入れる】(他一)〈1次〉
最さい新しん型がたの靴くつを多た量りょうに仕し入いれてある。/进了很多最新
款的鞋。
释 ①购入、进货②取得、获得
近 入にゅう手しゅする
しきる②【仕切る】(他五)〈2次〉
カーテンが部へ屋やを二ふたつに仕し切きっている。/帘子把房间分成两个部分。
释 ①隔开、区分开②结账
近 区く切ぎる
しくじる③(他五)
一いち度どや二に度どしくじったからといって、諦あきらめないでよ。/即使失败
一两次也不要放弃。
释 ①失败、搞坏②被解雇
近 失しっ敗ぱいする
したしらべ③【下調べ】(名)〈2次〉
明あし日たはここまで下した調しらべをして来きなさい。/明天请来这里事先考
察。
释 ①事前考察②预习
近 勉べん強きょう·予よ習しゅう
じつじょう⓪【実状·実情】(名)〈1次〉
被ひ災さい地ちの実じつ情じょうを調ちょう査さする。/调查灾区实际情况。
释 实情、真情;实际情况
しや①【視野】(名)〈5次〉
外がい国こくに留りゅう学がくしたおかげで彼かれの視し野やは大おおいに広ひろ
がった。/他因去国外留学,视野大大开阔了。
释 视野
すいい①【推移】(名、自サ)〈3次〉
その時とき、わたしは時じ代だいの推すい移いを感かんじた。/那时,我感受到了
时代的变迁。
释 推移、变迁、发展
近 移うつり変かわり
すれちがう④【擦れ違う】(自五)〈2次〉
街まちで彼かれに会あったが、うっかり擦すれ違ちがってしまうところだった。/
在街上遇见他,差点错过了。
释 ①走岔开②错过
せつじつ⓪【切実】(形动)〈4次〉
私わたしは今いま英えい語ご力りょくの必ひつ要よう性せいを切せつ実じつに感か
んじている。/现在我迫切感受到英语的重要性。
释 切实、迫切
近 真しん剣けんに·つくづく
そらす②【逸らす】(他五)〈1次〉
彼かれは問もん題だいから私わたしの注ちゅう意いを逸そらそうとしていた。/他
力图把我的注意力从问题上转移开。
释 ①(把视线)移开②错过③岔开
そる①【反る】(自五)
疲つかれた時ときには、背せ中なかを反そらせると気き持もちがよくなる。/疲劳
的时候,向后挺后背会感到舒服。
释 ①弯曲、翘曲②身子向后弯
近 曲まがる
同 剃そる/剃、刮
だぶだぶ①(副、自サ)〈3次〉
その洋よう服ふくはなんだかだぶだぶした感かんじがするよ。/那个西服总觉得有
些肥大。
释 ①肥大②肥胖③满、荡漾
だるい②(形)〈4次〉
ずっと字じを書かいているので、手て首くびがだるくなった。/一直在写字,腕子
都酸了。
释 发酸、懒倦
つぶら⓪【円ら】(形动)
その人ひとの円つぶらな瞳ひとみが印いん象しょう的てきだった。/那个人的圆圆
的眼睛令人印象深刻。
释 圆
近 丸まるい
つらねる③【連ねる】(他一)〈1次〉
小ちいさな家いえが軒のきを連つらねている。/小小的房子排成一排。
释 ①连成一排②连接③伙同、一同
近 並ならべる
てもと③【手元】(名)
今こん晩ばん、手て元もとにある資し料りょうを読よみ終おわらなければならな
い。/今晚必须读完手头的资料。
释 身边、手头
近 手て近ぢか
どうとう⓪【同等】(名)
この会かい社しゃは大だい学がく卒そつまたはそれと同どう等とうの実じつ力りょ
くを有ゆうする者ものを招しょう聘へいしている。/这个公司招聘大学毕业或同等能力
的人。
释 同等
とける②【解ける】(自一)〈4次〉
彼かれの誤ご解かいはなかなか解とけない。/他的误会没有消除。
释 ①(系着的东西)解开②消除③明白
近 解ほどける
とろける③【蕩ける】(自一)
結けっ婚こんしたばかりの頃ころ、彼かの女じょは幸しあわせで身みも心こころも
とろけそうだった。/刚结婚时,她幸福得心荡神驰。
释 ①融化②心荡神驰
近 溶とける
とんだ⓪(连体)
とんだ目めに遭あいましたね。/真是飞来横祸啊。
释 意想不到的、意外的
近 思おもいがけない·とんでもない
なにとぞ⓪【何卒】(副)〈1次〉
なにとぞお許ゆるしください。/请原谅。
释 ①请②设法、想办法
近 どうぞ·どうか·なんとかして
ならびに⓪【並びに】(接续)〈4次〉
氏し名めい並ならびに電でん話わ番ばん号ごうを記き入にゅうしてください。/请
填写姓名及电话号码。
释 和、以及
近 及および·また·且かつ
ぬけだす③【抜け出す】(自五)
講こう演えんはまだ終おわらなかったが、私わたしは講こう堂どうを抜ぬけ出だし
た。/讲演还没完,我溜出了礼堂。
释 ①摆脱、脱离②开始脱落
近 逃にげ出だす·脱だっする
ねだる⓪【強請る】(他五)〈1次〉
子こ供どもたちにねだられて、ディズニーランドへ連つれて行いった。/被孩子要
求带去迪斯尼。
释 死气白赖地要求
近 せがむ
はいご①【背後】(名)〈3次〉
彼かの女じょの背はい後ごには強きょう力りょくな支し持じ者しゃがいるらしい。
/她的背后似乎有强有力的支持者。
释 背后、幕后
近 後うしろ·背せ
はかどる③【捗る】(自五)〈1次〉
体からだの調ちょう子しが良よいと、どんどん仕し事ごとが捗はかどります。/身
体状态好,工作就进展快。
释 进展
反 滞とどこおる
はくがい⓪【迫害】(名、他サ)〈2次〉
ユダヤ人じんは、なぜ差さ別べつされ、迫はく害がいされるのか。/犹太人为何受
到歧视、迫害呢?
释 迫害
はまる⓪【嵌る】(自五)〈4次〉
彼かの女じょは幼よう稚ち園えんの教きょう師しの職しょく業ぎょうにはまる。/
她非常适合幼儿园老师这个职业。
释 ①套上②恰好合适③掉进④中(计)
近 ぴったり入はいる·陥おちいる·騙だまされる
はやす②【生やす】(他五)〈2次〉
年としが若わかいのに髭ひげを生はやす人ひとが多おおくなったようだ。/好像年
轻人蓄胡须的多起来了。
释 使……生长、留
ばらまく③【ばら蒔く】(他五)
名なを売うるために大だい分ぶ金かねをばらまいたらしい。/为了成名好像花了很
多钱。
释 ①散布、撒播②到处花钱
ひかえる③【控える】(自、他一)〈6次〉
このケーキは砂さ糖とうの量りょうが控ひかえてある。/这个蛋糕是低糖的。
释 ①等候②节制、控制③面临、靠近
关 控ひかえ室しつ/等候室、休息室
ひつぜん⓪【必然】(名、形动)〈1次〉
社しゃ長ちょうが不ふ正せいをしたのだから会かい社しゃがつぶれるのも必ひつ然
ぜんである。/总经理搞不正当行为,公司会倒闭是必然的。
释 必然
近 必かならず
ぶっし①【物資】(名)〈1次〉
早さっ急きゅうに物ぶっ資しを補ほ給きゅうして欲ほしい。/希望迅速补充物资。
释 物资
近 品しな物もの·商しょう品ひん
ほころびる④【綻びる】(自一)
セーターのそで口ぐちがほころびかけた。/毛衣袖口开线了。
释 ①绽线②张开
近 解とける·切きれる
まして①【況して】(副)〈10次〉
英えい語ごすら知しらない、ましてフランス語ごはなおさらだ。/连英语都不会,
更别说法语了。
释 ①何况、况且②更加
まずまず①【先先】(副)
まずまず何なんとかやり終おえた。/总之,设法弄完了。
释 ①总之、首先②总算过得去
近 まあまあ·ともかく
みぐるしい④【見苦しい】(形)〈2次〉
パーティーで山やま田だ夫ふう婦ふが大おお声ごえで喧けん嘩かをして見み苦ぐる
しかった。/晚会上山田夫妇大声吵架很丢人。
释 ①难看、肮脏②丢脸、没面子
近 醜みにくい·みっともない
みつもり⓪【見積もり】(名)〈2次〉
費ひ用ようの見み積つもりはどのくらいですか。/估计费用要多少呢?
释 估计、估算、报价
近 予よ算さん
みとおし⓪【見通し】(名)〈2次〉
商しょう売ばいの見み通とおしはよくありません。/生意前景不佳。
释 瞭望、推测、看穿
近 当あて·見けん当とう·予よ想そう
みのがす③【見逃す】(他五)〈1次〉
せっかくのいいチャンスを見み逃のがした。/错过了绝好的机会。
释 ①看漏、错过看的机会②饶恕③放过、放跑
近 見み落おとす
めど①【目処】(名)〈1次〉
住すまいを見みつけるめどがまだつかない。/还没有找到住处。
释 目标、头绪
近 目もく標ひょう·目め当あて·見けん当とう
めんみつ⓪【綿密】(名、形动)〈1次〉
綿めん密みつな計けい画かくを立たてる必ひつ要ようがある。/有必要制定周密的
计划。
释 周密、详尽
近 詳くわしい
やけ①【自棄】(名)
失しっ敗ぱいしてから彼かれはやけになった。/失败以后他自暴自弃。
释 自暴自弃
やせい⓪【野生】(名、自サ)〈1次〉
これらの植しょく物ぶつは熱ねっ帯たいに野や生せいしている。/这些是热带野生
植物。
释 野生
やんわり③(副)〈1次〉
やんわりした肌はだ触ざわりのいい生き地じです。/柔软的、手感很好的布料。
释 ①柔软地②温和地
近 穏おだやか·やわらかい
ゆるむ②【緩む】(自五)〈1次〉
試し験けんが終おわったので気きが緩ゆるんだ。/因为考试结束,心情放松了。
释 ①松、松驰②松懈、松动③缓和、放宽④软化、变稀
近 弛たるむ
反 締しまる
よりかかる④【寄り掛かる】(自五)
大人おとなになっても親おやによりかかっていたら、いつまでたっても自じ立りつ
できない。/成年了还依赖父母,永远都不能自立。
释 依靠、依赖
近 凭もたれる·頼たよる·頼たよりにする
りょうしき⓪【良識】(名)〈2次〉
良りょう識しきある行こう動どうを期き待たいしている。/期待着明智行为。
释 理智、明智
れんきゅう⓪【連休】(名)〈1次〉
次つぎの連れん休きゅうはどこかへ遊あそびに行いきましょうか。/下次连休去哪
里玩呢?
释 连休
ろんり①【論理】(名)〈6次〉
君きみの言いっていることは非ひ論ろん理り的てきだ。/你说的话不合逻辑。
释 ①逻辑②道理
わふう⓪【和風】(名)
住じゅう居きょは和わ風ふうが好すきなんだ。/我喜欢日式住宅。
释 ①微风②日本式、日本风习
近 和わ式しき
反 洋よう風ふう