第1单元
あいだがら⓪【間柄】(名)
彼かれとごく親したしい間あいだ柄がらにある。/和他关系相当亲密。
释 ①(血缘的)关系②交情
近 関かん係けい·仲なか
あける⓪【明ける】(自一)
目めがさめたら夜よはすっかり明あけていた。/醒来的时候天已经全亮了。
释 ①明、亮②过年③结束、终了
近 明あかるくなる·終おわる
あさましい④【浅ましい】(名)〈1次〉
大おお勢ぜいで一人ひとりをいじめるなんて、浅あさましい行こう為いだ。/众人
欺负一个人是卑鄙的行为。
释 ①卑鄙的②可叹的③凄惨的
近 卑いやしい·汚きたない
いっかつ⓪【一括】(名、自サ)〈2次〉
時じ間かんがないので、三みっつの議ぎ案あんを一いっ括かつして審しん議ぎす
る。/因为没时间,把三个议案放在一起来讨论。
释 汇总起来
近 括くくる·統とう一いつ·纏まとめる
うるおう③【潤う】(自五)〈2次〉
年ねん末まつに一いっヶか月げつバイトをしていたので、懐ふところが潤うるおっ
た。/年底打了一个月工,手头宽裕多了。
释 ①湿润②阔绰③受惠
近 濡ぬれる·恵めぐまれる
えいゆう⓪【英雄】(名)
彼かれは国くにを救すくった英えい雄ゆうとして、人ひと々びとに尊そん敬けいさ
れている。/他作为救国英雄,受到人们的尊敬。
释 英雄
近 ヒーロー
えり②【襟】(名)〈3次〉
二ふつ日か間かん着き替がえなかったので、シャツの襟えりが黒くろくなった。/
两天没换衣服,衬衫领子变黑了。
释 ①领子、(西装的)硬领②后颈
おうごん⓪【黄金】(名)
遺い跡せきから発はっ掘くつされた靴くつは黄おう金ごんの輝かがやきを見みせて
いる。/从遗迹里挖掘出来的鞋闪着金色的光辉。
释 ①黄金②金色的③金钱、货币
おしよせる④【押し寄せる】(自、他一)〈1次〉
その俳はい優ゆうを一ひと目め見みるために、人ひと々びとは自じ動どう車しゃの
周まわりに押おし寄よせた。/为了看一眼那个演员,人们涌到汽车旁边。
释 ①涌来、蜂拥而至②推到一旁、挪到一边
近 殺さっ到とう
おむつ②(名)
最さい近きんは布ぬのおむつを使つかうママも増ふえてきているそうです。/最近
使用布尿布的妈妈增多了。
释 尿布
おりかえす③【折り返す】(他五)〈1次〉
急きゅう用ようがあるといって途と中ちゅうから折おり返かえして部ぶ長ちょうに
会あった。/有急事中途回来见部长。
释 折回、反复
近 繰くり返かえす·引ひき返かえす
かたこと⓪【片言】(名) 〈1次〉
はっきり分わからないが、赤あかちゃんが片かた言ことを始はじめた。/虽然还说
不太清楚,婴儿已经开始说只言片语了。
释 不完整的话语、一言半语
がっちり③(副)
背せは高たかくは無ないが、がっちりした体からだ付つきだ。/个子不高,但身体
健壮。
释 ①坚固、健壮、牢固②用钱仔细
かっぱつ⓪【活発】(形动)〈5次〉
彼かれは会かい議ぎではいつも活かっ発ぱつに発はつ言げんする。/他在会上总是
踊跃发言。
释 活泼、活跃
近 活かっ気きのある·生いき生いき
きじゅつ⓪【記述】(名、他サ)〈2次〉
討とう論ろん会かいの内ない容ようを記き述じゅつする。/记录会议内容。
释 记述
近 記き録ろく·書かき記しるす
きゃしゃ⓪(名、形动)
僕ぼくは痩やせていてきゃしゃな体からだつきです。/我身体瘦削修长。
释 苗条、纤弱
きゅうくつ①【窮屈】(形动)〈3次〉
窮きゅう屈くつな靴くつを履はくと、内ない臓ぞうにも悪わるく影えい響きょうが
及およぶそうだ。/据说穿太紧的鞋会对内脏有不良影响。
释 ①狭窄②感觉受拘束
近 堅かた苦くるしい·狭せまい
きょうちょう⓪【協調】(名、自サ)〈2次〉
わが国くにも国こく際さい社しゃ会かいが行おこなう協きょう調ちょう行こう動ど
うに対たいして一いっ致ち協きょう力りょくする。/我国对国际社会进行的协调行动给
与配合。
释 协调、合作
近 協きょう力りょく
ぎり②【義理】(名)〈3次〉
彼かれらはほんの義ぎ理りで1回かい訪たずねてきてくれただけだ。/他只是看在
情面上拜访了一次。
释 ①情义、人情、情理②道理、缘由③亲戚关系
近 道どう理り
きんろう⓪【勤労】(名、自サ)〈1次〉
日に本ほんにとって、勤きん労ろう意い欲よくの低てい下かは大おおきな問もん題
だいです。/对于日本来说,勤奋意识下降是个大问题。
释 勤劳、劳动
こうえん⓪【公演】(名、自他サ)〈2次〉
その劇げきは首しゅ都と劇げき場じょうで公こう演えんされた。/那个剧在首都剧
场公演了。
释 公演
こころがける⑤【心がける】(他一)〈1次〉
仕し事ごとはできるだけ早はやめに始はじめるように心こころ掛がけている。/争
取尽早开始工作。
释 留心、记在心里
近 気きをつける·心こころにかける
ことわる③【断る】(他五)〈11次〉
3か所しょ応おう募ぼしていたが全ぜん部ぶ断ことわられた。/应聘3处全都被拒绝
了。
释 ①预先通知、事先请示②谢绝、禁止③道歉、解释
近 予よ告こく·拒きょ絶ぜつ·拒こばむ·謝しゃ絶ぜつ
さしひき②【差し引き】(名、自他サ)〈1次〉
この金かねは月げっ給きゅうから差さし引ひきしていただきたい。/这笔钱请从我
的工资中扣除。
释 ①扣除、减去②相抵(的金额)
しつける③【躾ける】(他一)
彼かの女じょは子こ供どもをどうしつけたらよいのか知しらない。/她不知道该如
何教育孩子。
释 管教、教育、教养
しゅうちゃく⓪【執着】(名、自サ)
彼かれは昔むかしのしきたりに強つよい執しゅう着ちゃくを持もっている。/他固
执于旧规。
释 (可读成「しゅうじゃく」)留恋、固执
近 拘こだわる·愛あい着ちゃく
じゅくれん⓪【熟練】(名、自サ)〈1次〉
彼かれは大おお型がたトラックの運うん転てんに熟じゅく練れんしている。/他对
大型卡车的驾驶很熟练。
释 熟练、熟习
近 上じょう手ず·上じょう達たつ·慣なれる
しょうてん①【焦点】(名)〈3次〉
議ぎ論ろんの焦しょう点てんはこの点てんにしぼられた。/讨论的焦点集中在这点
上。
释 焦点、中心、核心
しょっちゅう①(副)〈4次〉
昔むかし仕し事ごと帰がえりにしょっちゅうこの店みせに立たち寄よっていまし
た。/以前工作回来经常顺路去这个店。
释 总是、经常
近 いつも·始し終じゅう·普ふ段だん·絶たえず
しんぱん⓪【新版】(名)〈1次〉
その本ほんは最さい近きん新しん版ぱんが出でた。/那本书最近出新版了。
释 新版
同 審しん判ぱん/审判、裁判、裁判员
たいか①【退化】(名、自サ)
携けい帯たい電でん話わによって記き憶おく力りょくが退たい化かしますか。/记
忆力会因使用手机而退化吗?
释 退化
たちあう③【立ち会う】(自五)〈2次〉
私わたしもオブザーバーとして会かい見けんに立たち会あった。/我作为评论员参
加了会见。
释 ①遇见②格斗、比赛③到场、在场、会同
近 出しゅっ席せきする
ためいき③【溜息】(名)〈3次〉
ため息いきをつくと、幸しあわせが逃にげるとよく言いわれます。/据说叹气的
话,幸福就会远离你。
释 叹气、长吁短叹
たるむ⓪【弛む】(自五)
運うん動どう不ぶ足そくのせいか、お腹なかがたるんできた。/或许因为运动不
足,肚子变松弛了。
释 松弛、松懈
近 弛ゆるむ·弛たゆむ
ちあん⓪【治安】(名)
この辺あたりは治ち安あんが悪わるい。/这附近治安情况不好。
释 治安
ちょうほう①【重宝】(名、他サ)
この辞じ書しょは重ちょう宝ほうしています。/特别珍爱这个辞典。
释 ①宝贝②方便③爱惜
近 宝たから物もの·便べん利り
つなぐ⓪【繋ぐ】(他五)〈4次〉
犬いぬを皮かわひもでつないでおく。/用皮绳拴住狗。
释 ①拴、套、系②接合、牵、拉③维系
つまずく③【躓く】(自五)
事じ業ぎょうにつまずいたといった体たい験けんをされた方かたも少すくなくな
い。/曾感受过事业受挫的人有不少。
释 ①摔倒、跌跤②失败、受挫
近 転ころぶ·しくじる·失しっ敗ぱい
つらなる③【連なる】(自五)
車くるまが何なんキロも連つらなっていた。/排着的车辆长达几公里。
释 ①成行、成排②牵连、关联③列席、参加
近 続つづく·並ならぶ·参さん加かする
てほん②【手本】(名)
彼かれを手て本ほんにして勉べん強きょうせよ。/以他为榜样用功吧。
释 ①字帖、画帖②模范、榜样③标准
近 モデル·模も範はん
关 手て引びき/辅导、入门、介绍·手て錠じょう/手铐
てんさい⓪【天災】(名)〈1次〉
この地ち方ほうはいろいろな天てん災さいに見み舞まわれる。/这个地方多发生天
灾。
释 天灾
同 天てん才さい/天才
どうい⓪【同意】(名、自サ)〈3次〉
この国くにでは、18歳さい未み満まんで結けっ婚こんする場ば合あい、親おやの同
どう意いが必ひつ要ようだ。/在这个国家,不到18岁结婚的话,需要得到父母的同意。
释 ①同义②意见相同③同意、赞同
近 合ごう意い·賛さん成せい·共きょう感かん
とくめい⓪【匿名】(名)〈1次〉
市し長ちょうのもとに匿とく名めいの手て紙がみが次つぎ々つぎと届とどく。/匿
名信陆续寄到市长手里。
释 匿名
とびたつ③【飛び立つ】(自五)〈1次〉
ジェット機きがハワイに向むけて飛とび立たった。/喷气机飞往夏威夷。
释 ①飞起、起飞②飞走、飞散③高兴地跳起来
とぼしい③【乏しい】(形)〈1次〉
経けい験けんが乏とぼしいため、うまく行いかないことが多おおい。/因为经验不
足,很多时候不太顺利。
释 ①缺乏②贫困
近 足たりない·少すくない
ないしょ⓪【内緒】(名)
親おやに内ない緒しょでガールフレンドと付つき合あっている。/瞒着父母和女朋
友交往。
释 秘密
近 秘ひ密みつ·密ひそかに
なまみ②【生身】(名)
私わたしも生なま身みの人にん間げんです、怒いかりもします。/我也是有血有肉
的人,也会发脾气。
释 肉体、肉身、活人
にかよう③【似通う】(自五)
この二ふたつには似に通かよった点てんが幾いくつかある。/这两个有几个相似
点。
释 相似
ねんまつ⓪【年末】(名)〈1次〉
毎まい年としは年ねん末まつはなんとなく忙いそがしい。/每年年底都很忙。
释 年末、年终
反 年ねん始し
のうぜい⓪【納税】(名、自サ)〈1次〉
国こく民みんは納のう税ぜいの義ぎ務むを負おう。/国民有义务纳税。
释 纳税
近 税ぜい金きんを納おさめる
ばいぞう⓪【倍増】(名、自サ)〈1次〉
ここ10年ねん間かんで強ごう盗とう事じ件けんが倍ばい増ぞうしたそうだ。/据说
这10年抢劫事件成倍增长。
释 倍增
はいち⓪【配置】(名、他サ)〈8次〉
家か具ぐを上じょう手ずに配はい置ちすることで、部へ屋やを活いかしたい。/我
想合理布置家具,充分利用房间。
释 配置、布置、部署
近 手て配はい
はつが⓪【発芽】(名、自サ)〈1次〉
種たねを播まいて三みっ日か後ごには発はつ芽がする。/播种后三天就发芽。
释 发芽、出芽
はっそう⓪【発想】(名、自他サ)〈2次〉
全まったく日に本ほん人じん的てきな発はっ想そうだね。/完全是日本人式的想
法。
释 ①构思、主意②表达、表现
近 思おもい付つき·構こう想そう
はらむ②【孕む】(他五)〈1次〉
その女おんなは子こを孕はらんでいた。/那个妇女怀孕了。
释 ①怀孕、妊娠②内含、孕育、包藏③鼓起
近 妊にん娠しん·膨ふくらむ·含ふくむ
はんきょう⓪【反響】(名、自サ)
大だい統とう領りょうの発はつ言げんが大おおきな反はん響きょうを呼よんだ。/
总统的发言产生了很大反响。
释 ①回响、回音②反应、反响
近 反はん応のう·音おん響きょう
はんぱ⓪【半端】(名、形动)
雨あめのため、コンサートは中ちゅう途と半はん端ぱな状じょう態たいで終おわっ
た。/因下雨,演唱会中途结束。
释 ①零星②不彻底③废物
近 中ちゅう途と半はん端ぱ
ひそやか②【密やか】(形动)
彼かの女じょは密ひそやかに泣ないているらしい。/她好像在暗地里哭。
释 ①寂静、静悄悄②偷偷、暗地
近 ひっそり·もの静しずか·こっそり
ひたす⓪【浸す】(他五)
適てき量りょうの大だい豆ずを水みずに浸ひたす。/浸泡适量的大豆。
释 浸泡
派 浸つかる·浸ひたる
ひんせい①【品性】(名)〈1次〉
彼かれは品ひん性せいの立りっ派ぱな男おとこだ。/他人品良好。
释 品质、品格、品德
近 人じん格かく·人ひと柄がら·気き位ぐらい
ふくらむ⓪【膨らむ】(自五)〈1次〉
希き望ぼうに胸むねが膨ふくらんでいた。/内心充满希望。
释 鼓起、膨胀、凸起
ふるほん⓪【古本】(名)〈1次〉
最さい近きん、よく古ふる本ほんを買かうようになった。/最近我经常买旧书。
释 旧书
ぶんさん⓪【分散】(名、自サ)〈1次〉
工こう場じょうを地ち方ほうへ分ぶん散さんさせるのが望のぞましい。/期待把工
厂分散到地方。
释 分散、散开
ふんそう⓪【紛争】(名、自サ)〈2次〉
この地ち帯たいでは、二ふたつの民みん族ぞくが紛ふん争そうを起おこしている。
/在这个地区,两个民族起了纠纷。
释 纠纷、争端
近 争あらそい
べたべた①(副、自サ)
汗あせでシャツがべたべた体からだについていた。/出汗了,衬衫黏乎乎地贴在身
上。
释 ①黏乎乎②厚厚地涂抹③贴满④男女纠缠
关 べったり/贴住、粘上、筋疲力尽
へんてつ⓪【変哲】(形动)
何なんの変へん哲てつもない絵えです。/很平常的画。
释 出奇、与众不同
ほうあん⓪【法案】(名)〈1次〉
国こっ会かいで激はげしい議ぎ論ろんの末すえ、新あたらしい法ほう案あんが成せ
い立りつした。/国会进行激烈争论后,成立了新法案。
释 法律草案
ほうき①【放棄】(名、他サ)〈2次〉
もう少すこし頑がん張ばれば成せい功こうできたのに、途と中ちゅうで放ほう棄き
するとは残ざん念ねんだね。/再坚持一下应该能成功,却中途放弃了,太遗憾了。
释 放弃
近 捨すてる·投なげ出だす
同 箒ほうき/笤帚
ほぜん⓪【保全】(名、他サ)〈1次〉
私わたし達たち一人ひとり一人ひとりが環かん境きょう保ほ全ぜんに取とり組くん
でいる。/我们每个人都致力于保护环境。
释 保全、保护
ほんのう①【本能】(名)〈2次〉
彼かれらが見みせる本ほう能のう的てきな行こう動どうは、実じつは私わたしの内
うちにもある。/他们表现出来的本能行为我也有。
释 本能
まじえる③【交える】(他一)〈1次〉
仕し事ごとに私し情じょうを交まじえてはいけません。/工作中不能循私情。
释 ①夹杂②交换
近 交まじる
まぬがれる④【免れる】(他一)〈2次〉
地じ震しんで崩ほう壊かいを免まぬがれた家いえは村むらに1軒けんもなかった。
/村子里没有一家房屋在地震中免于倒塌。
释 避免、摆脱
近 逃にげる·避さける·免めん除じょ
みんしゅう⓪【民衆】(名)〈1次〉
幕ばく末まつ期きに一いち連れんの民みん衆しゅう宗しゅう教きょうは成せい立り
つした。/幕府末期出现了一系列的民众宗教。
释 民众、大众
近 庶しょ民みん·大たい衆しゅう·国こく民みん
むくち①【無口】(名、形动)〈3次〉
彼かれは無む口くちで人ひととあまり付つき合あわないようです。/他沉默寡言,
似乎不太和他人交往。
释 沉默寡言
反 お喋しゃべり
近 無む言ごん·沈ちん黙もく
や①【矢】(名)
矢やは的まとに当あたった。/箭中靶了。
释 箭
りょうこう⓪【良好】(名、形动)〈3次〉
中ちゅう国ごくの代だい表ひょう団だんは良りょう好こうな成せい績せきを収おさ
めた。/中国代表团取得了良好的成绩。
释 良好、优秀
近 好このましい
わりあてる④【割り当てる】(他一)
ボーナスの中なかから10万まん円えんを子こ供どもの学がく費ひに割わり当あて
た。/从奖金中分配给孩子学费10万日元。
释 分配、分摊、分派
近 配はい分ぶん·分ぶん配ぱい·配くばる
关 割わり当あて/分配、分摊