第4单元
あざやか②【鮮やか】(形动)〈8次〉
その美うつくしい姿すがたが私わたしに鮮あざやかな印いん象しょうを与あたえ
た。/那优美的姿态给我留下鲜明的印象。
释 ①鲜明、鲜艳②巧妙、熟练、优美
近 明あきらか·鮮せん明めい·見み事ごと
いしょう①【衣装】(名)〈2次〉
子こ供どものクラブ発はっ表ぴょう会かいの衣い装しょう作さく成せいに困こまっ
ております。/为孩子在俱乐部的发表会做服装而发愁。
释 ①服装②剧装、戏装
近 着き物もの·衣い服ふく
いらいら①(副、自サ)〈5次〉
交こう通つう渋じゅう滞たいに巻まき込こまれていらいらした。/遭遇交通堵塞,
很焦急。
释 急躁、着急、焦急
近 焦あせる·もどかしい
いんしょく⓪【飲食】(名、自サ)〈1次〉
過か度どなストレス、刺し激げきある飲いん食しょくを避さけてください。/请避
免压力过大和刺激性强的饮食生活。
释 饮食
关 飲いん料りょう/饮料·食しょく卓たく/饭桌·食しょく糧りょう/粮食
うけとる⓪【受け取る】(他五)〈6次〉
部へ屋やの鍵かぎはホテルのフロントで受うけ取とってください。/请在饭店服务
台领取房间钥匙。
释 ①接、收、领②理解、理会
近 もらう
えいえん⓪【永遠】(名)〈1次〉
過すぎ去さった青せい春しゅんは永えい遠えんに戻もどらない。/逝去的青春永不
回来。
释 永远
近 永えい久きゅう·いつまでも
おいだす③【追い出す】(他五)〈2次〉
彼かれは怒おこって客きゃくを追おい出だした。/他发火赶走了客人。
释 赶出、驱逐出去
おぎなう③【補う】(他五)〈2次〉
もう少すこし言こと葉ばを補おぎなわなければ、意い味みが分わからない。/不稍
微补充几句的话,理解不了意思。
释 ①补上、补充、贴补②补偿、填补、弥补
近 補ほ充じゅう·補ほ給きゅう·補ほ足そく
かせん①【河川】(名)〈1次〉
大おお雨あめで河か川せんが氾はん濫らんして、両りょう側がわの村そん民みんに
大おおきな被ひ害がいを与あたえた。/因大雨河水泛滥,给两岸村民带来极大灾害。
释 河川、河流
同 下か線せん/下线·化か繊せん/化学纤维
かんしょく⓪【感触】(名)〈1次〉
この布ぬのは感かん触しょくが柔やわらかい。/这块布摸起来很柔软。
释 ①触觉、触感、手感②感觉
くぐる②【潜る】(自五)〈1次〉
難なん関かんを潜くぐり抜ぬけて、ついに念ねん願がんの北ぺ京きん大だい学がく
に入にゅう学がくした。/通过难关,终于考入了理想的北大。
释 ①通过、钻过、走过②潜(水)③钻空子
近 通とおり抜ぬける·突つっ込こむ
こうたく⓪【光沢】(名)
彼かの女じょの髪かみは美うつくしい光こう沢たくがある。/她的头发闪着美丽的
光泽。
释 光泽
近 艶つや
こうにゅう⓪【購入】(名、他サ)〈5次〉
本ほんを読よむより購こう入にゅうのほうが満まん足ぞくになっています。/比起
读书,买书更让我满足。
释 购买
近 買かう·買かい入いれる
こうへい⓪【公平】(名、形动)〈3次〉
教きょう師しは生せい徒とたちに公こう平へいに接せっしなければならない。/老
师必须公正地对待学生们。
释 公平
近 公こう正せい·平びょう等どう
さいきん⓪【細菌】(名)〈1次〉
顕けん微び鏡きょうで見みえるのがカビと細さい菌きんです。/在显微镜下能够看
到的是霉和细菌。
释 细菌
さまたげる④【妨げる】(他一)〈3次〉
悪あく天てん候こうに妨さまたげられてそこに行いけなかった。/受不良天气影响
未能去那里。
释 妨碍、阻碍
近 阻はばむ·邪じゃ魔ま·阻そ止し·妨ぼう害がい
じっせん⓪【実践】(名、他サ)〈2次〉
身みをもって実じっ践せんするつもりだ。/打算亲自实践。
释 实践、自己实行
近 実じっ行こう·行おこなう
しぶつ⓪【私物】(名)〈1次〉
そのパソコンは僕ぼくの私し物ぶつだ。/那个电脑是我的私人物品。
释 个人私有物
しゃみせん⓪【三味線】(名)
三しゃ味み線せんの歴れき史しは詳くわしく分わからない。/不清楚三味线的历
史。
释 (乐器)三味线
しゅうぜん⓪【修繕】(名、他サ)〈1次〉
マンションは傷いたんできて、定てい期き的てきに修しゅう繕ぜんが必ひつ要よう
だ。/公寓受损,需要定期修缮。
释 修理、修缮
近 修しゅう理り·繕つくろう·手て入いれ
しゅし①【趣旨】(名)〈6次〉
この文ぶん章しょうの趣しゅ旨しはよく分わからない。/不太明白本文的主旨。
释 主旨、主要内容
近 旨むね·要よう点てん
じょうちょ①【情緒】(名)
彼かの女じょは情じょう緒ちょが不ふ安あん定ていだ。/她的情绪不稳定。
释 ①情趣、风趣②感情、情绪
近 趣おもむき·感かん情じょう
しょうり①【勝利】(名、自サ)〈3次〉
決けっ勝しょう戦せんで勝しょう利りを得えた。/在决赛中胜利。
释 胜利
反 敗はい北ぼく
じょうりゅう⓪【上流】(名)〈2次〉
ヨーロッパ上じょう流りゅう社しゃ会かいの生せい活かつを間ま近ぢかに見みる機
き会かいを得えた。/有机会近距离看到了欧洲上流社会的生活。
释 ①河流的上游②社会的上层
しんこう⓪【進行】(名、自サ)〈2次〉
論ろん文ぶんの進しん行こうはいかがですか。/论文进展如何呢?
释 ①进行、前进、行驶②进展③发展、恶化
近 前ぜん進しん·進すすむ·捗はかどる
同 信しん仰こう/信仰·新しん興こう/新兴·振しん興こう/振兴
せいいく⓪【成育】(名、自サ)〈2次〉
10代だいの子こ供どもは非ひ常じょうに早はやく成せい育いくする。/十多岁的孩
子长得很快。
释 成长、发育、生长
近 育そだつ·育そだてる·成せい長ちょうする
せいさい⓪【制裁】(名)〈2次〉
法ほうに基もとづいて制せい裁さいする。/依法进行制裁。
释 制裁
关 制せい定てい/制定
せんい①【繊維】(名)
この繊せん維いは摩ま擦さつに強つよく、登と山ざんでの使し用ように耐たえる。
/这个纤维耐磨擦,经得住登山用。
释 纤维
せんとう⓪【戦闘】(名、自サ)
いつまでも戦せん闘とう準じゅん備びを調ととのえている。/时刻准备好战斗。
释 战斗
近 戦たたかい
同 先せん頭とう/前头、最先
そうご①【相互】(名、形动)〈3次〉
国こっ家かの間あいだの相そう互ご理り解かいを深ふかめていく。/加深国家间的
相互理解。
释 ①互相、彼此②交替
近 互たがいに·代かわる代がわる·交こう互ご
そうだい⓪【壮大】(名、形动)
壮そう大だいな規き模ぼの競きょう技ぎ場じょうが建けん設せつされた。/建了宏
大的体育场。
释 雄壮、宏大
たいこう⓪【対抗】(名、自サ)〈1次〉
他ほかの店みせに対たい抗こうして売うり上あげを上あげる。/和其他店竞争提高
营业额。
释 对抗、抗衡
近 対たい立りつ·競きそう·争あらそう
ただちに①【直ちに】(副)〈2次〉
病びょう人にんはただちに手しゅ術じゅつを必ひつ要ようとする。/病人需要马上
手术。
释 ①立刻、马上②直接
近 すぐに·直ちょく接せつに·直ただちに
ただよう③【漂う】(自五)〈4次〉
彼かの女じょの口くち元もとに微び笑しょうが漂ただよっていた。/她的嘴角露出
微笑。
释 ①漂、飘荡、漂浮②洋溢、充满③露出
近 流ながれる·浮うかべる·溢あふれる
たれる②【垂れる】(自、他一)〈2次〉
雪ゆきの重おもみで枝えだが垂たれている。/枝条被雪的重量压得下垂。
释 ①悬垂、耷拉②滴答③(使)下垂、悬挂
近 下さがる·ぶら下さげる
たんなる①【単なる】(连体)〈6次〉
それは単たんなるうわさにすぎない。/那只不过是个传闻。
释 仅仅、只不过
近 ただの·単たん純じゅん
ちてき⓪【知的】(形动)〈6次〉
囲い碁ごは知ち的てきなゲームだそうだ。/据说围棋是智力游戏。
释 智慧的、理性的、智力的
ちゅうせん⓪【抽選】(名、他サ)〈1次〉
テレビ番ばん組ぐみに出でて、抽ちゅう選せんで東とう南なんアジア旅りょ行こう
が当あたった。/参加电视节目时,抽中了东南亚旅游的奖。
释 抽签、抓阄儿
近 くじを引ひく
ちょういん⓪【調印】(名、自サ)〈1次〉
両りょう国こくの代だい表ひょうが協きょう定ていに調ちょう印いんする。/两国
的代表在协定书上签字。
释 签字、盖章
近 サイン·署しょ名めい·印いんを押おす
ちょうかく①【聴覚】(名)〈1次〉
年としを取とって聴ちょう覚かくが衰おとろえてきた。/上了年纪听觉衰退。
释 听觉
ちょうふく⓪【重複】(名、自サ)
この本ほんは彼かれが以い前ぜん書かいた論ろん文ぶんと内ない容ようがだいぶ重
ちょう複ふくしている。/这本书和他之前写的论文内容有很大部分重复。
释 (也读作「じゅうふく」)重复
近 繰くり返かえし·重かさなる
てばなす③【手放す】(他五)〈1次〉
大たい切せつな仕し事ごとなので今いま手て放ばなすわけにはいかない。/因为工
作很重要放不下。
释 ①卖掉、出售、转让②分手、离弃③放下、撂下(工作)
どくさい⓪【独裁】(名、自サ)〈1次〉
協きょう会かいの運うん営えいは独どく裁さいではうまくいくはずがない。/靠独
裁运营协会的话就搞不好。
释 独裁、专政
どっかい⓪【読解】(名、他サ)〈16次〉
読どっ解かい能のう力りょくと学がく習しゅう者しゃの語ご彙い力りょくとの間あ
いだに関かん係けいがある。/读解能力和学习者的词汇掌握有关。
释 阅读和理解
なえ①【苗】(名)〈1次〉
さまざまな野や菜さいの苗なえたちが並ならんでいる。/摆满了各种蔬菜苗。
释 苗、幼苗、稻秧
ならす②【慣らす】(他五)〈1次〉
体からだを寒さむさに慣ならすことが大だい事じだ。/使身体习惯寒冷很重要。
释 使习惯、使惯于
近 馴な染じませる·順じゅん応のうさせる
同 馴ならす/驯养、调驯
ばいしょう⓪【賠償】(名、他サ)〈2次〉
そのけがに対たいしいくら賠ばい償しょうを要よう求きゅうしているのか。/对那
个伤要求赔偿多少呢?
释 赔偿
近 償つぐなう
はいふ⓪【配布】(名、他サ)〈1次〉
道みちを行いく人ひとにチラシを配はい布ふする。/向路上行人散发广告单。
释 分发
近 配くばる·渡わたす
はんか⓪【繁華】(名、形动)
この一いっ帯たいは北ぺ京きんの繁はん華か街がいです。/这一带是北京的繁华街
区。
释 繁华、热闹
近 賑にぎわう·栄さかえる
ひじゅう⓪【比重】(名)
家か計けいの中なかで食しょく費ひが大おおきな比ひ重じゅうを占しめている。/
家庭财务中伙食费占很大比重。
释 ①比重②比例、对比
ぴったり③(副、形动)〈2次〉
恋こい人びと同どう士しはぴったりと寄より添そって座すわっていた。/恋人彼此
偎依着在一起坐着。
释 ①紧密、严实②恰好、正合适③说中、猜中
近 くっつく·うまく合あう·うまく当あたる
ひとけ⓪【人気】(名)
人ひと気けのない道みちは避さけなさい。/请不要走人少的街道。
释 人的气息、像有人的样子
ひとりっこ③【一人っ子】(名)〈1次〉
私わたし自じ身しんが典てん型けい的てきな核かく家か族ぞくの一人ひとりっ子こ
です。/我是典型小家庭中的独子。
释 独子、独生子女
ふちょう⓪【不調】(名、形动)
取とり引ひきが不ふ調ちょうに終おわった。/交易没谈成。
释 ①(谈判、会谈等)破裂、失败②不顺利、萎靡
反 好こう調ちょう
ふふく⓪【不服】(名、形动)〈2次〉
このホテルのサービスに不ふ服ふくがある。/对这个宾馆服务不满意。
释 ①不服从②异议、抗议③不满意
近 抗こう議ぎ·不ふ平へい
ふんしゅつ⓪【噴出】(名、自サ)
国こく民みんの怒いかりが噴ふん出しゅつして騒そう動どうが繰くり返かえされ
た。/国民不满爆发,反复出现骚动。
释 喷出、射出
近 吹ふき出でる·湧わき出でる
へんきゃく⓪【返却】(名、他サ)〈2次〉
図と書しょ館かんから借かりていた本ほんを返へん却きゃくした。/把从图书馆借
的书归还了。
释 归还、返还
近 返かえす·戻もどす·返へん還かん
ほうち①【放置】(名、他サ)〈2次〉
仕し事ごとは放ほう置ちされたまま現げん在ざいに至いたっている。/工作至今搁
置着。
释 放置、置之不理
近 構かまわない·顧かえりみない
ほうび⓪【褒美】(名)
手て伝つだってくれた褒ほう美びに本ほんを妹いもうとにやる。/我把书作为帮忙
的奖赏送给妹妹。
释 奖赏、奖品、赏钱
近 賞しょう
ほねおり④【骨折り】(名)
長なが年ねんの骨ほね折おりが報むくいられる。/多年辛苦得到回报。
释 ①努力、劳苦、辛苦②尽力、斡旋、帮忙
近 苦く労ろう·尽じん力りょく
ほほえむ③【微笑む】(自五)〈2次〉
その女おんなの人ひとは微ほほ笑えみながら近ちか付づいてきた。/那位女士微笑
着走过来。
释 ①微笑②初放、乍开
近 微び笑しょうする
まえうり⓪【前売り】(名)〈1次〉
座ざ席せきが前まえ売うりで売うり切きれになった。/座位预售就售罄了。
释 预售、预先售票
まし⓪【増し】(名、形动)〈5次〉
出で掛かけるよりも家いえでテレビを見みているほうがましだ。/与其出去不如在
家看电视。
释 ①增加、增多②胜过、(比……)好些
まっぴら③【真っ平】(形动)
あんなやつと付つき合あうのはまっぴらだ。/实在不想和那家伙交往。
释 ①务必、但愿、无论如何也②绝对不干、万难从命
みき①【幹】(名)〈2次〉
この木きは幹みきがとても太ふとい。/这棵树树干很粗。
释 ①树干②骨干
みつど①【密度】(名)〈1次〉
この国くには人じん口こうの密みつ度どが高たかい。/这个国家人口密度大。
释 密度
みぶり①【身振り】(名)〈1次〉
身み振ぶりで立たつようにと合あい図ずする。/示意站立。
释 姿态、姿势
近 動どう作さ·振ふる舞まい
むかんしん②【無関心】(名、形动)〈2次〉
学がく生せいの大だい部ぶ分ぶんは政せい治じに無む関かん心しんだった。/大部
分学生不关心政治。
释 不关心、不感兴趣
むくいる⓪【報いる】(他一)
長なが年ねんの努ど力りょくがついに報むくいられた。/多年努力终于得到了回
报。
释 ①报答、报偿、答谢②报复、报仇
近 応こたえる·応おうじる·仕し返かえしする
めいろう⓪【明朗】(名、形动)〈1次〉
B型がたの男おとこは、ゆったりとした心こころの持もち主ぬしで明めい朗ろうな
性せい格かくだ。/B型男子胸襟开阔、性格开朗。
释 ①明朗、开朗②清明、公正
近 明あかるい·朗ほがらか
めんだん⓪【面談】(名、自サ)
この件けんについて責せき任にん者しゃと直ちょく接せつ面めん談だんしたい。/
关于此事我想和负责人直接面谈。
释 面谈、面洽
近 面めん会かい·話はなし合あい
もうれつ⓪【猛烈】(形动)〈2次〉
猛もう烈れつな暑あつさで何なにをするのも煩わずらわしい。/由于酷热,做什么
都嫌烦。
释 猛烈、凶猛、激烈
もって①【以って】(连语、接续)
収しゅう入にゅうの多た少しょうを以もってその人ひとの値ね打うちを決きめる
か。/以收入多少来评价人的价值吗?
释 ①以、用、拿②因为、根据③(表示时间或数量)到④把⑤并且⑥因此
もりあがる④【盛り上がる】(自五)〈2次〉
祭まつりのムードが一いち段だんと盛もり上あがってきた。/节日氛围愈发热烈。
释 ①鼓、凸起、隆起②涌起、涌上来③(气氛)热烈、高涨起来
近 高たかまる·盛さかんになる·湧わき上あがる
やくしん⓪【躍進】(名、自サ)
来らい年ねんこそは事じ業ぎょうが大おおいに躍やく進しんすることを期き待たい
する。/期待明年事业大进步。
释 跃进、飞跃(的进展)
近 発はっ達たつ·進すすむ·増ぞう進しん
やすめる③【休める】(他一)〈2次〉
あまり働はたらきすぎないで体からだを休やすめなさい。/请休息,不要过度工
作。
释 ①使休息②使停歇③(农田)休耕
近 休やすませる·安やすらかにする
やつあたり⓪【八つ当たり】(名、自サ)
彼かれは何なにか気きに入いらないことがあるとすぐ八やつ当あたりする。/他一
不高兴就向人乱发脾气。
释 乱发脾气、撒气
近 怒おこる·怒いかり
やわらかい④【柔らかい】(形)〈4次〉
泳およぐ前まえに体たい操そうをして体からだを柔やわらかくしなさい。/在游泳
前先做体操使身体柔软。
释 ①软、嫩、柔软②柔和③通俗、轻松
近 しなやか·柔じゅう軟なん·穏おだやか
ゆうする③【有する】(他サ)〈1次〉
この一いち族ぞくはその地ち方ほうに広こう大だいな土と地ちを有ゆうしていた。
/这一家在那个地方拥有广阔的土地。
释 有
近 持もつ·所しょ有ゆうする
ゆうやみ⓪【夕闇】(名)〈1次〉
夕ゆう闇やみが次し第だいに濃こくなっていた。/暮色渐浓。
释 暮色、黄昏、薄暮
ゆびさす③【指差す】(他五)
人ひと差さし指ゆびで他た人にんを指ゆび差さす行こう為いは無ぶ礼れいに当あた
る。/用食指指人很无礼。
释 指、用手指
ゆるやか②【緩やか】(形动)〈2次〉
景けい気きは緩ゆるやかに回かい復ふくしている。/经济缓缓地复苏。
释 ①缓慢、缓和②宽松、宽大③舒畅
近 緩ゆるい·なだらか·のんびり
よって⓪【因って】(连语)
あの火か事じによってすべてを失うしなった。/因那场大火失去一切。
释 ①因而、因此②根据
よわる②【弱る】(自五)〈1次〉
父ちちも年としで目めに見みえて弱よわってきた。/父亲因上年纪而明显地衰弱下
去。
释 ①衰弱②困窘、为难③失落
近 衰おとろえる·困こまる·落おち込こむ
らいじょう⓪【来場】(名、自サ)〈1次〉
5時じまでにご来らい場じょうください。/请在5点之前到场。
释 到场、出席
りし①【利子】(名)
銀ぎん行こうに預よ金きんすれば利り子しがつく。/在银行存钱就会有利息。
释 利息、利钱
近 利り息そく
わざ②【技】(名)
彼かれはパリでピアノの技わざを磨みがいた。/他在巴黎研习钢琴技巧。
释 ①技能、本领②招数、招儿
近 技ぎ能のう·テクニック·手しゅ法ほう
同 業わざ/事业、事情、工作、行为