第1单元
あっせん⓪【斡旋】(名、他サ)〈2次〉
友ゆう人じんの斡あっ旋せんで、気きに入いった手て伝つだいを雇やとった。/经
朋友介绍雇佣了令我满意的佣人。
释 帮助、关照、斡旋、介绍
近 仲なか立だち·調ちょう停ていする·紹しょう介かいする
あながち⓪(副)
難むずかしいがあながち不ふ可か能のうではない。/虽然很难,未必不可能。
释 未必
近 必かならずしも·一いち概がいに
あまやかす④【甘やかす】(他五)
子こ供どもを甘あまやかすと親おや離ばなれが遅おそくなる。/孩子如果娇纵的
话,独立就会比较晚。
释 姑息、纵容、放任、娇纵
いっけん⓪【一見】(名、他サ、副)〈1次〉
彼かの女じょは一いっ見けんおとなしそうだが、実じつはそうでもない。/她看起
来很老实,其实不是。
释 ①一见、一看②看一眼、一瞥③乍一看
近 一ひと目め見みる·一いち覧らん
うんゆ①【運輸】(名)
運うん輸ゆ事じ業ぎょうの事じ故こ等などの発はっ生せいを未み然ぜんに防ぼう止
しする。/防止运输事业的事故等于未然。
释 运输、输送
近 輸ゆ送そう·運はこぶ·運うん送そう
えいせい⓪【衛星】(名)〈2次〉
衛えい星せいを通とおして、スポーツ大たい会かいを生なま放ほう送そうしてい
る。/通过卫星直播运动大会。
释 卫星
同 衛えい生せい/卫生
かいはつ⓪【開発】(名、他サ)〈13次〉
土と地ちの開かい発はつがしばしば自し然ぜん破は壊かいにつながる。/开发土地
时常会破坏自然。
释 ①开发、开垦②启发③开创、研制
がくぎょう②【学業】(名)〈1次〉
学がく生せいの本ほん分ぶんは学がく業ぎょうに励はげむことです。/学生本分就
是刻苦学习。
释 学业
近 勉べん強きょう·学がく問もん
がくふ⓪【楽譜】(名)〈1次〉
楽がく譜ふなしで演えん奏そうすることができる。/能脱离谱子演奏。
释 乐谱、谱子
がっしょう⓪【合唱】(名、他サ)〈2次〉
生せい徒とたちは全ぜん員いんで校こう歌かを合がっ唱しょうした。/全体学生合
唱了校歌。
释 合唱
近 コーラス
かなめ⓪【要】(名)〈3次〉
開かい発はつ競きょう争そうの要かなめとなっているのが技ぎ術じゅつです。/开
发竞争的关键是技术。
释 ①枢轴、扇轴②枢要、要点
近 要よう点てん·ポイント·急きゅう所しょ
かんこう⓪【刊行】(名、他サ)
茶ちゃの湯ゆの本ほんが中ちゅう国ごく語ごで刊かん行こうされた。/茶道书的中
文版发行了。
释 出版、发行
近 発はっ行こう·出しゅっ版ぱん
同 慣かん行こう/例行、惯例
かんぜい⓪【関税】(名)〈1次〉
到とう着ちゃく地ちの空くう港こう税ぜい関かんで関かん税ぜいを払はらう。/在
目的地的机场海关付关税。
释 关税
きさい⓪【記載】(名、他サ)〈1次〉
その事じ項こうは帳ちょう簿ぼに記き載さいされた。/那个事项登在账本上。
释 记载、写上、刊登
近 記しるす·載のせる·書かき込こむ
きせき⓪【奇跡】(名)〈1次〉
クリスマスに雪ゆきが降ふると奇き跡せきが起おこる。/圣诞节下雪的话就会有奇
迹发生。
释 奇迹、不可思议的事
きてい⓪【規定】(名、他サ)〈2次〉
11時じまでに帰かえるのが寮りょうの規き定ていになっている。/宿舍规定11点前
回来。
释 规定
近 決きまり·規き則そく·条じょう項こう
きょうくん⓪【教訓】(名、他サ)〈1次〉
今こん度どの失しっ敗ぱいは彼かれにはいい教きょう訓くんだ。/这次的失败对他
是个好教训。
释 教训
近 教おしえ
きょうせい⓪【強制】(名、他サ)〈2次〉
出しゅっ席せきを期き待たいしますが、強きょう制せいするものではない。/希望
参加但不强迫。
释 强制、强迫
近 強しいる·押おし通とおす
关 強きょう烈れつ/强烈
きんきゅう⓪【緊急】(名、形动)〈4次〉
救きゅう急きゅう車しゃを緊きん急きゅうに手て配はいしてもらいたい。/请紧急
安排急救车。
释 紧急
近 急きゅう·非ひ常じょう
ぐんしゅう⓪【群衆】(名)〈1次〉
このような群ぐん衆しゅう犯はん罪ざい事じ件けんが各かく地ちで多た発はつして
いる。/这样的群众犯罪事件在各地多发。
释 群众、人群
近 大たい衆しゅう·群むれ·集あつまり·群むら
同 群ぐん集しゅう/群集、人群
ぐんぷく⓪【軍服】(名)
町まち中じゅうの人ひとが軍ぐん服ぷくを着きて歩あるいている。/城里的人穿着
军服行走。
释 军服、军人的制服
けいかい⓪【警戒】(名、他サ)〈3次〉
その人ひとは警けい戒かいすべき人じん物ぶつだ。/那人是应该防范的人物。
释 ①警戒、防范②警惕、小心
けいせい⓪【形成】(名、他サ)〈4次〉
育そだった環かん境きょうは人にん間げんの性せい格かく形けい成せいに大おおき
な影えい響きょうを及およぼす。/成长环境对人的性格形成有很大影响。
释 形成
近 作づくり上あげる·形かたち作づくる
同 形けい勢せい/形势、局势
げんち①【現地】(名)〈1次〉
ハワイ現げん地ちの人ひとたちは、気き軽がるにバーベキューを楽たのしむ。/夏
威夷当地的人们轻松地享受烧烤。
释 ①现场②当地、现住地方
近 現げん場ば
げんろん⓪【言論】(名)
言げん論ろんの自じ由ゆうとはすべての人ひとがすべての意い見けんを発はつ言げ
んできる。/言论自由就是所有人能发表所有意见。
释 言论
こうき①【後期】(名)〈1次〉
それは江え戸ど時じ代だい後こう期きに流りゅう行こうした。/那在江户时代后期
流行过。
释 后期
こうしゅう⓪【講習】(名、他サ)〈3次〉
ドイツ語ごの講こう習しゅうを受うけた。/学习德语。
释 讲习、学习
近 学がく習しゅう
同 公こう衆しゅう/公众、一般人
ごうせい⓪【合成】(名、他サ)
これが合ごう成せいゴムである。/这是合成橡胶。
释 合成
こうてい⓪【高低】(名)〈1次〉
価か格かくの高こう低ていにより品ひん質しつも異ことなる。/因价格高低品质有
差别。
释 高低、起伏、涨落
近 上あがり下さがり
同 肯こう定てい/肯定、承认·校こう庭てい/操场、校园
さいはつ⓪【再発】(名、自サ)〈2次〉
彼かれの病びょう気きが再さい発はつした。/他的病复发了。
释 (疾病)复发、(事故等)再发生
关 再さい会かい/再会、再见
ざつだん⓪【雑談】(名、自サ)
田た中なか先せん生せいは授じゅ業ぎょう中ちゅうによく雑ざつ談だんをする。/
田中老师在讲课中经常闲谈。
释 闲谈、聊天
近 お喋しゃべり
さんがく⓪【山岳】(名)
農のう民みんたちは山さん岳がく地ち帯たいに住すんでいる。/农民们住在山岳地
带。
释 山岳
さんしょう⓪【参照】(名、他サ)〈2次〉
原げん文ぶんを参さん照しょうしてください。/请参考原文。
释 参照、参考、比较
近 参さん考こう·調しらべる·比くらべる
じっしつ⓪【実質】(名)〈1次〉
両りょう者しゃの間あいだに実じっ質しつ的てきな差さ異いはない。/两者间没有
实质差异。
释 实质、本质
近 中なか身み·本ほん質しつ·実じっ体たい
してん⓪【視点】(名)〈5次〉
視し点てんを変かえて考かんがえてみなさい。/请换个角度考虑一下。
释 ①视点②视线的集中点③观点
近 観かん点てん·立たち場ば
同 支し店てん/分店
しゅぎょう⓪【修行】(名、他サ)
彼かれはまだまだ修しゅ行ぎょうが足たりない。/他学习得还远远不够。
释 ①修行②修(学)、练(武)、学习(技艺)
同 修しゅ業ぎょう/修(学)、学习(技术、学业)
しょうじょう③【症状】(名)〈5次〉
子こどもの症しょう状じょうチェックをして病びょう院いんに行いこう。/先看看
孩子的症状再去医院。
释 症状、病情
近 徴ちょう候こう·現あらわれ·容よう態だい
じょうりゅう⓪【蒸留】(名、他サ)〈1次〉
海かい水すいを蒸じょう留りゅうして真ま水みずにする。/蒸馏海水成为淡水。
释 蒸馏
同 上じょう流りゅう/上流、上层
せいき①【正規】(名)〈3次〉
正せい規きのソフトウェアを使し用ようする。/使用正规的软件。
释 正规
同 世せい紀き/年代、世纪·生せい気き/生机、朝气
せいりょく①【勢力】(名)〈2次〉
その先せん生せいは教きょう育いく界かいで勢せい力りょくがある。/那个老师在
教育界有影响力。
释 势力、影响力
近 勢いきおい·権けん力りょく·影えい響きょう力りょく
せろん①【世論】(名)〈2次〉
法ほう務む省しょうは毎まい年とし留りゅう学がくについての世せ論ろん調ちょう
査さを行おこなう。/法务省每年都会调查关于留学的社会舆论。
释 (也可读作「よろん」)世论、舆论
近 議ぎ論ろん·物ぶつ議ぎ
そうさ①【捜査】(名、他サ)〈1次〉
駅えき周しゅう辺へんで容よう疑ぎ者しゃを捜そう査さしている。/在火车站周围
搜查嫌疑犯。
释 搜查、查找
そうどう①【騒動】(名)
社しゃ長ちょうが逮たい捕ほされて会かい社しゃは大だい騒そう動どうになった。
/社长被逮捕,公司一片大乱。
释 骚动、大乱
近 大おお騒さわぎ·暴ぼう動どう·もめごと
たいがい⓪【大概】(名、副)〈3次〉
私わたしは休きゅう日じつは大たい概がいうちにいる。/休息日我差不多都在家。
释 ①梗概、大部分②大概、多半、差不多③适度、不过分
近 ほとんど·大だい体たい·大おお方かた·大たい抵てい
同 対たい外がい/对外、对外部
たいがく⓪【退学】(名、自サ)〈1次〉
彼かれは病びょう気きのため退たい学がくした。/他因病退学了。
释 退学
ちくさん⓪【畜産】(名)
畜ちく産さんが地ち球きゅう環かん境きょうに及およぼす影えい響きょうは大おお
きい。/畜产对地球环境影响大。
释 畜产
ちょちく⓪【貯蓄】(名、他サ)
彼かれは年ねん収しゅうの1割わりをきまって貯ちょ蓄ちくしている。/他总是会
把年收入的一成存入银行。
释 储蓄、积蓄
近 溜ためる·蓄たくわえる
つづる⓪【綴る】(他五)〈1次〉
思おもい出でを綴つづったエッセーを募ぼ集しゅうしている。/征集记录回忆的随
笔。
释 ①缝上、缀上②装订成册、订上③写作④拼写
近 繕つくろう·書かく·括くくる·綴とじる
つば①【唾】(名)〈2次〉
りんごを見みたら口くちにつばがたまった。/看到苹果嘴里流口水。
释 唾液、唾沫、口水
惯 唾つばを吐はく/吐唾沫·唾つばが出でる/流口水
てがかり②【手掛かり】(名)〈1次〉
現げん場ばに残のこっていた手て袋ぶくろを手て掛がかりにして捜そう査さを進す
すめる。/把留在现场的手套作为线索进行搜查。
释 线索
どうじょう⓪【同情】(名、他サ)〈5次〉
私わたしたちは皆みなあなたに同どう情じょうしています。/我们都同情你。
释 同情
同 道どう場じょう/道场、练功场、讲习所
とうたつ⓪【到達】(名、自サ)〈4次〉
山さん頂ちょうに到とう達たつした時とき、もう翌よく日じつの朝あさでした。/
到达山顶时,已是第二天早上。
释 到达
近 着つく
どくしゃ①【読者】(名)〈1次〉
この雑ざっ誌しは5万まんの読どく者しゃを持もつ。/这个杂志拥有读者5万人。
释 读者
ねじまわし③【螺子回し】(名)
自じ転てん車しゃを修しゅう理りするには螺ね子じ回まわしは要いらない。/修理
自行车不需要螺丝刀。
释 螺丝刀、螺丝拧子
近 ドライバー
はいきゅう⓪【配給】(名、他サ)
アメリカは、必ひつ要ような国くに々ぐにに食しょく糧りょうを配はい給きゅうす
る。/美国向有需要的国家配售粮食。
释 配给、配售、定量供应
近 配くばる·供きょう給きゅう·分ぶん配ぱい·割わり当あてる
はいせん⓪【敗戦】(名、自サ)
結けっ果かとしては一いっ点てん差さの敗はい戦せんである。/结果是以1分之差
输了。
释 战败、输掉
はりきる③【張り切る】(自五)
休きゅう暇かが明あけてからなんだか張はり切きっている。/假期结束后觉得干劲
十足。
释 ①拉紧、绷紧②紧张、干劲十足、精神百倍
近 意い気き込ごむ·頑がん張ばる
はんてい⓪【判定】(名、他サ)〈1次〉
審しん判ぱんは我われ々われに不ふ利りな判はん定ていを下くだした。/审判判决
对我们不利。
释 判断、判定
近 判はん断だん·裁さばき·決けっ定てい
ひきはなす④【引き離す】(他五)〈1次〉
2着ちゃくを3メートル引ひき離はなしてゴールインした。/到达终点时把跑第二的
落下3米。
释 ①使分离、拉开②使疏远③遥遥领先
近 分わける·離はなす
ひだりきき⓪【左利き】(名)
左ひだり利ききの私わたしには左ひだりと右みぎの区く別べつがつかない。/我是
左撇子,不分左右。
释 ①左撇子②好喝酒的人
ひとかげ⓪【人影】(名)〈3次〉
夕ゆう方がたの墓ぼ地ちは寂さびしくて人ひと影かげもありません。/夜晚墓地冷
清得连个人影都不见。
释 ①人影②身姿、身影
ひんもく⓪【品目】(名)〈1次〉
ダイエットを始はじめてからは、料りょう理りの品ひん目もくが逆ぎゃくに増ふえ
た。/开始节食后,饭菜的品种反而增加了。
释 品种
ぶか①【部下】(名)〈7次〉
彼かれの部ぶ下かとして仕し事ごとをするのはいやだ。/不喜欢在他手下工作。
释 部下、属下
近 手て下した·下した役やく
ふざい⓪【不在】(名)〈3次〉
昨日きのう、わたしは用よう事じで一いち日にち中じゅう不ふ在ざいでした。/昨
天我有事一天不在家。
释 不在、不在家
近 留る守す
ぶそう⓪【武装】(名、自サ)
武ぶ装そうした警けい官かんが現げん場ばに殺さっ到とうする。/武装警察蜂拥而
至现场。
释 武装
ぶんり⓪【分離】(名、自他サ)〈1次〉
酢すと油あぶらを混まぜたが、すぐに分ぶん離りしてしまった。/把醋和油混合
后,也能马上分离。
释 分离、分开、隔离
近 離はなす·別わかれる·分わける
へいさ⓪【閉鎖】(名、他サ)〈1次〉
彼かれらは劇げき場じょうを閉へい鎖さした。/他们封闭了剧场。
释 封闭、关闭
近 閉とじる·閉しめる·塞ふさぐ
反 開かい放ほう
へり②【縁】(名)
川かわの縁へりに住すんでいる。/住在河边儿。
释 ①缘、边儿②檐③包边、饰边
近 縁ふち
同 縁えん/廊子、关系、血缘、缘分
へんとう⓪【返答】(名、他サ)〈1次〉
縁えん談だんを持もち込こんだが、返へん答とうがまだ来きていない。/来提亲,
却还没有回信儿。
释 回答、回话
近 返へん事じ·答こたえる
ぼくし①【牧師】(名)
イギリスは牧ぼく師しを世せ界かい各かっ国こくへ送おくり出だした。/英国向世
界各国派出了牧师。
释 牧师
ほじ①【保持】(名、他サ)〈1次〉
頭あたまを働はたらかせることは若わかさを保ほ持じするのにいい。/动脑对保持
年轻有益。
释 保持
近 保たもつ·維い持じ·支ささえる
关 保ほ障しょう/保障·持もち切きり/始终谈论一件事
ほんしつ⓪【本質】(名)〈3次〉
この考かんがえは本ほん質しつ的てきに間ま違ちがっている。/这种想法本质上就
是错的。
释 本质
关 本ほん性しょう/本性、理智·本ほん体たい/真相、实体、主体
みつける⓪【見付ける】(他一)〈8次〉
本ほん棚だなを整せい理りしていて偶ぐう然ぜん高こう校こう時じ代だいの写しゃ
真しんを見み付つけた。/整理书架时偶然发现了高中时代的相片。
释 看到、找到
近 見み出いだす·発はっ見けんする
关 見み込こみ/希望、前途·見みた目め/外表
むよう⓪【無用】(名、形动)
無む用ような心しん配ぱいをかけるな。/不要无谓地担心。
释 ①无用②没必要③没事、无事④不许、禁止
めいげん⓪【名言】(名)〈1次〉
時ときには人じん生せいを変かえてしまう名めい言げんがある。/有时有些格言警
句会改变人的一生。
释 名言、警句
めす①【召す】(他五)〈2次〉
お風か邪ぜを召めしませんように。/不要把自己弄感冒。
释 ①召见、召唤②吃、喝、穿、乘、感冒、入浴③买④喜好
同 雌めす/雌、母
もも①【腿、股】(名)
豚ぶたもも肉にくは表ひょう面めんの脂し肪ぼうが少すくない。/猪腿肉的表面脂
肪很少。
释 大腿、股
同 桃もも/桃树、桃子
ゆうだい⓪【雄大】(名、形动)
新あたらしい開かい発はつ計けい画かくは規き模ぼの雄ゆう大だいさを誇ほこって
いる。/新开发计划以规模宏大著称。
释 雄伟、宏大
近 大おおきい·立りっ派ぱ
れいねん⓪【例年】(名)〈3次〉
例れい年ねん通どおり田た中なかさんは大だい連れんにやって来きた。/和往年一
样,田中来到了大连。
释 往年、每年