第2单元
あつりょく②【圧力】(名)〈2次〉
氷こおりに圧あつ力りょくを加くわえると融ゆう点てんが下さがります。/给冰加
压,融点就会降低。
释 压力
近 プレッシャー·重じゅう圧あつ·抑よく圧あつ
あぶる②(他五)
塾じゅくのストーブで手てをあぶるのが最さい近きんの楽たのしみです。/最近的
乐趣是在补习班用火炉烤手。
释 烤、晒、烘
近 煎いる·炒いる·炒いためる
あやかる③【肖る】(自五)
あの人ひとに肖あやかって字じがうまくなりたいです。/想像那人那样字变得好
看。
释 相似、效仿
近 真ま似ねる·似にる
あゆむ②【歩む】(自五)〈1次〉
これからこの人ひとと二人ふたりで長ながい人じん生せいを歩あゆんでいくつもり
です。/今后想和这人一起度过悠长的人生。
释 ①行、走②前进、进展
近 歩あるく·進しん展てんする·進しん行こうする
ありがたい④【有難い】(形)〈4次〉
有あり難がたいことに私わたしはいつも健けん康こうに恵めぐまれている。/庆幸
的是我总是很健康。
释 ①难得、可贵②值得感谢、感激③值得庆幸、感到高兴
近 貴とうとい·貴き重ちょう·喜よろこばしい·幸こう運うん
あんがい①【案外】(形动、副)〈3次〉
工こう事じは案あん外がい早はやく出で来き上あがりました。/工程意外提前完
成。
释 意想不到、出乎意外
近 思おもいがけない·意い外がい·予よ想そう外がい
反 案あんの定じょう
いじる②【弄る】(他五)〈6次〉
子こ供どもの頃ころから飛ひ行こう機きの模も型けいを弄いじるのが好すきだ。/
从小就喜欢摆弄飞机模型。
释 ①摆弄、玩弄②玩赏③随便改动
近 もてあそぶ·手て入いれ
いためる③【炒める】(他一)〈2次〉
野や菜さいをバターで炒いためる。/用黄油炒蔬菜。
释 炒
近 料りょう理りする
同 痛いためる/(他一)弄疼、令人痛苦·傷いためる/(他一)损坏、使食物腐烂、使
生病
いちめん⓪【一面】(名)
厳きびしい先せん生せいだが、面おも白しろい一いち面めんもある。/是位严厉的
老师,但也有有趣的一面。
释 ①一面②另一面③全体④第一版、头版
近 一いち部ぶ分ぶん
いろん⓪【異論】(名)〈1次〉
この問もん題だいについてはいろいろ異い論ろんを唱となえられた。/关于这个问
题有很多异议。
释 异议、不同的意见
近 異い議ぎ·反はん対たい
おちこむ⓪【落ち込む】(自五)〈5次〉
彼かれは入にゅう試しに失しっ敗ぱいして、今いま落おち込こんでいる。/他因考
试失败,现在很消沉。
释 ①坠入、落进②下陷、塌陷③消沉
近 陥おちいる·凹へこむ·窪くぼむ
かいきょう⓪【海峡】(名)〈1次〉
別べっ荘そうから海かい峡きょうに沈しずむ夕ゆう日ひを眺ながめる。/从别墅眺
望落在海峡上的夕阳。
释 海峡
かくめい⓪【革命】(名)〈3次〉
その発はつ明めいは近きん代だい社しゃ会かいに一いち大だい革かく命めいをもた
らした。/那个发明给现代社会带来了一大革命。
释 革命
近 変へん革かく·一いっ新しん·革かく新しん
かんてん①【観点】(名)〈3次〉
この観かん点てんから見みて彼かれの言いうことは正ただしい。/从这点来看,他
的说法是正确的。
释 观点、看法、角度
近 立たち場ば·見けん地ち·見み方かた
きかん②【器官】(名)〈2次〉
消しょう化か器き官かんは普ふ段だん食しょく事じをすることによって全ぜん然ぜ
ん休やすむ暇ひまがない。/消化器官一般因一日三餐而没有完全休息的时候。
释 器官
同 季き刊かん/季刊
きょうか①【教科】(名)〈2次〉
4年ねんの教きょう科か課か程ていを終おえて、無ぶ事じに卒そつ業ぎょうした。
/4年课程结束,顺利毕业。
释 教授科目、课程
近 科か目もく·課か程てい
同 強きょう化か/强化、加强
きょうそん⓪【共存】(名、自サ)〈5次〉
動どう物ぶつと人にん間げんが共きょう存そんする。/动物和人类共存。
释 共存、共处
关 共きょう和わ/共和
ぐんび①【軍備】(名)
軍ぐん備びを拡かく張ちょうする。/扩充军备。
释 军事设备
けんじ①【検事】(名)
大だい学がくを卒そつ業ぎょうして、私わたしは検けん事じになった。/大学毕业
后我成了检察官。
释 检察官
近 検けん察さつ官かん
こうにん⓪【公認】(名、他サ)
これは世せ界かい記き録ろくとしてまだ公こう認にんされていない。/这还没有被
公认为世界纪录。
释 公认、正式许可
近 認みとめる
ごく①【極】(副)〈5次〉
それは極ごく有あり触ふれたものだ。/那是非常常见的。
释 非常、极
近 とても·極きわめて
ざいげん③【財源】(名)
図と書しょ館かんを建たてるだけの財ざい源げんがない。/没有建图书馆的资金。
释 财源
さと⓪【里】(名)〈1次〉
家か内ないは里さとに帰かえりました。/老婆回老家了。
释 ①村落、村庄②乡间、乡下③娘家、老家
近 村むら·故ふる郷さと·田いな舎か·実じっ家か
さんご⓪【産後】(名)
産さん後ごダイエットでお悩なやみのママがいる。/有为产后减肥而苦恼的妈妈。
释 产后
しお②【潮】(名)〈3次〉
潮しおが満みちているときは泥どろで濁にごって何なにも見みえない。/涨潮时因
有泥混浊而看不清。
释 ①潮、海潮②海水
同 塩しお/食盐、咸度
じこ①【自己】(名)〈10次〉
自じ己このみの利り益えきをはかる。/仅仅谋求自己的利益。
释 自己
近 己おのれ·自じ分ぶん·自じ身しん
关 自じ首しゅ/自首
ししゃ①【死者】(名)〈1次〉
地じ震しんによる死し者しゃが10名めいに達たっした。/因地震而死亡的人数达10
名。
释 死者
しつぎ①【質疑】(名、自サ)〈1次〉
質しつ疑ぎ応おう答とうの後あと、議ぎ案あんの採さい決けつが行おこなわれた。
/经过质疑答辩后,对议案进行了表决。
释 质疑、提问
近 質しつ問もん
しば⓪【芝】(名)
庭にわに芝しばを植うえることにした。/决定在院子里种草。
释 草皮、羊胡子草
しゅうえき⓪【収益】(名)
ブラウスは1枚まい500円えんの収しゅう益えきがあった。/1件衬衫有500日元的利
润。
释 收益
しゅげい⓪【手芸】(名)〈1次〉
彼かの女じょは編あみ物もの、刺し繍しゅうなどの手しゅ芸げいを習ならってい
る。/她在学习编织、刺绣等手工艺。
释 手工艺
じゅりつ⓪【樹立】(名、他サ)〈1次〉
彼かれが樹じゅ立りつした記き録ろくは、まだ破やぶられていない。/他创下的纪
录还没有被打破。
释 树立、建立、确立
近 打うち立たてる
しょき①【初期】(名)〈2次〉
彼かれの病びょう気きは初しょ期きの肺はい結けっ核かくである。/他的病是初期
肺结核。
释 ①初期②最初的阶段
近 初はじめ
じんざい⓪【人材】(名)〈6次〉
ITとビジネスの両りょう方ほうを理り解かいする人じん材ざいが不ふ足そくする。
/缺少同时了解IT和商业的人才。
释 人才
しんじゅう⓪【心中】(名、自サ)
結けっ婚こんできないのを悲ひ観かんして心しん中じゅうする。/因不能结婚感到
悲观而殉情而死。
释 一同自杀、情死
同 心しん中ちゅう/心中、内心
しんりょう⓪【診療】(名、他サ)〈3次〉
肺はい炎えんで病びょう院いんの診しん療りょうを受うけている。/因肺炎在医院
接受诊疗。
释 治疗、诊治
近 治ち療りょう
すいじ⓪【炊事】(名)〈2次〉
グループで協きょう力りょくして、野や外がい炊すい事じで食しょく事じを作つく
る。/集体合作野炊做饭。
释 炊事、做饭菜
近 料りょう理り·家か事じ·炊たく·煮にる
せってい⓪【設定】(名、他サ)〈3次〉
奨しょう学がく金きんを設せっ定ていすることになりました。/决定设立奖学金。
释 设立、制定、确定
近 定さだめる
せんにゅう⓪【潜入】(名、自サ)〈1次〉
スパイの潜せん入にゅうを防ふせぎます。/防止间谍潜入。
释 潜入、溜进
そうぞう⓪【創造】(名、他サ)〈2次〉
自し然ぜん環かん境きょうの中なかで、快かい適てきで住すみよい町まちを創そう
造ぞうする。/在自然环境中创造舒适的城市。
释 创造
近 作つくる·作つくり出だす
同 想そう像ぞう/想象
たいけつ⓪【対決】(名、自サ)
今こん度どの選せん挙きょは保ほ守しゅと革かく新しんの対たい決けつとなる。/
这次的选举是保守和革新的较量。
释 ①对证、对质②对抗、抗争、较量
近 立たち向むかう·争あらそう
たけ②【丈】(名)〈2次〉
オーバーの丈たけがすこし長ながい。/外套有些长。
释 ①身长、高度②尺寸、长度③全部
近 高たかさ·身しん長ちょう·長ながさ
同 竹たけ/竹子
ちょめい⓪【著名】(名、他サ)〈2次〉
著ちょ名めいな作さっ家かによる作さく品ひんが数かず多おおくある。/有很多著
名作家的作品。
释 著名、出名
近 有ゆう名めい
つまむ⓪【摘まむ】(他五)
彼かれはケーキを指ゆびで摘つまんで食たべた。/他用手指拈起蛋糕吃。
释 ①捏、撮、夹②吃③摘取、摘要
近 挟はさむ·取とる
てすり③【手摺り】(名)〈1次〉
ベランダの手て摺すりにつかまる。/抓住阳台的栏杆。
释 扶手、栏杆
とうごう⓪【統合】(名、他サ)〈2次〉
わが社しゃはそれらの部ぶ門もんを一ひとつに統とう合ごうする。/我公司会和那
些部门合并。
释 合并、统一、综合
近 結けつ合ごう·統とう一いつ·合ごう同どう·併あわせる
とうせん⓪【当選】(名、自サ)〈3次〉
彼かれは当とう選せんの見み込こみがない。/他没有希望当选。
释 当选
反 落らく選せん
とこう⓪【渡航】(名、自サ)
海かい外がい渡と航こうにはパスポートが必ひつ要ようです。/出国需要护照。
释 出国、航海
とのさま⓪【殿様】(名)
殿との様さま暮ぐらしをする。/过着富裕舒服的生活。
释 老爷、大人
とりあつかい⓪【取り扱い】(名)〈1次〉
この機き械かいは取とり扱あつかいが容よう易いだ。/这个机器操作挺简单的。
释 ①对待、接待、待遇②使用、操作③处理、办理
近 処しょ理り·扱あつかい·仕し打うち·待たい遇ぐう
ばいきん⓪【黴菌】(名)
傷きず口ぐちから黴ばい菌きんがはいる。/伤口被细菌感染。
释 细菌
はいそう⓪【配送】(名、他サ)〈1次〉
市し内ないは無む料りょうで配はい送そうする。/市内免费配送。
释 发送、配送
近 配はい達たつ
はじ②【恥】(名)〈1次〉
少しょう年ねんは行ぎょう儀ぎが悪わるくて母はは親おやに恥はじをかかせた。/
少年不懂礼貌,让母亲很丢脸。
释 耻、耻辱、羞耻
惯 恥をかく/出丑、丢脸·恥をすすぐ/雪耻
はなつ②【放つ】(他五)〈2次〉
熟じゅく練れんした選せん手しゅの放はなつ矢やが的まとに当あたる。/熟练选手
射出的箭中靶。
释 ①放、开、派出、射②驱逐、流放
近 放はなす·飛とばす
はんけつ⓪【判決】(名、他サ)〈1次〉
裁さい判ばん官かんは被ひ告こくに死し刑けいの判はん決けつを言いい渡わたし
た。/法官向被告宣布死刑判决。
释 判决
近 判はん断だん·決きめる·裁さばく
はんしょく⓪【繁殖】(名、自サ)〈1次〉
ねずみは繁はん殖しょく力りょくが強つよい。/老鼠繁殖能力强。
释 繁殖
ひとむかし②【一昔】(名)〈2次〉
一ひと昔むかし前まえの便べん器きから最さい新しん式しきの便べん器きに替かえ
る。/把旧时的便器换成最新式的。
释 往昔、昔日、过去
近 昔むかし
ふかす②【更かす】(他五)〈2次〉
毎まい晩ばんマージャンをして夜よを更ふかした。/每天打麻将打到深夜。
释 熬夜
近 夜よ更ふかし
ふくごう⓪【複合】(名、自サ)
今いま、最もっとも心しん配ぱいなのが複ふく合ごう汚お染せんです。/现在最担
心的就是复合污染。
释 复合、合成
ふだ⓪【札】(名)
箱はこには「取とり扱あつかい注ちゅう意い」という札ふだがはられた。/箱子上
贴着“小心轻放”的标签。
释 牌子、告示牌、护身符、纸牌
近 名な札ふだ·カード·レッテル
ぶったい⓪【物体】(名)〈4次〉
物ぶっ体たいの材ざい料りょうが異ことなっている。/物体的材料不同。
释 物体
ふびょうどう②【不平等】(名、形动)〈3次〉
子こ供どもたちを不ふ平びょう等どうに扱あつかってはいけない。/不能不公平地
对待孩子们。
释 不平等、不公平
ぶんぎょう⓪【分業】(名、他サ)〈1次〉
仕し事ごとは分ぶん業ぎょうでやった。/分工做工作。
释 分工
近 手て分わけ
へいき①【兵器】(名)
陸りく軍ぐんの兵へい器きはドイツ、アメリカ等などと比くらべると劣おとってい
る。/陆军兵器不如美、德等国。
释 兵器
近 武ぶ器き
同 平へい気き/冷静、无动于衷
ぼうせき⓪【紡績】(名)
紡ぼう績せき工こう場じょうの機き械かい化かが進すすんでいる。/纺织工厂的机
械化发展很快。
释 纺织
关 織おり物もの/纺织品·組そ織しき/组织、构造、系统
ほきゅう⓪【補給】(名、他サ)〈2次〉
食しょく糧りょうの補ほ給きゅうが絶たえる。/粮食补给中断。
释 补给、补充、供给
近 補おぎなう
ほご①【保護】(名、他サ)〈5次〉
迷まい子ごの女おんなの子こが警けい察さつに保ほ護ごされている。/迷路的小女
孩受到警察的保护。
释 保护
近 庇かばう·守まもる
ぼこう①【母校】(名)〈1次〉
あなたの母ぼ校こうはどこですか。/你的母校是哪里?
释 母校
近 出しゅっ身しん校こう
ほしょう⓪【保障】(名、他サ)〈3次〉
航こう路ろの安あん全ぜんを保ほ障しょうする。/保障航路的安全。
释 保障
近 保たもつ·守まもる
同 保ほ証しょう/保证、担保·補ほ償しょう/补偿、赔偿
みぬく②【見抜く】(他五)〈2次〉
教きょう師しには学がく生せいの長ちょう所しょと短たん所しょを見み抜ぬく力ち
からがあるべきだ。/教师应该有认清学生优点和缺点的能力。
释 认清、看透
近 見み通とおす
みゃく②【脈】(名)
この患かん者じゃの脈みゃくは弱よわい。/这个患者的脉很弱。
释 ①血管②脉搏③前途
近 血けっ管かん·見み込こみ
めざす②【目指す】(他五)〈6次〉
大だい学がくを目め指ざして勉べん強きょうしている。/为考上大学而学习。
释 以……为目标
近 目め掛がける·狙ねらう
もくろく⓪【目録】(名)〈1次〉
この品しなは目もく録ろくに載のっている。/这种商品已登在目录上。
释 目录
近 カタログ·リスト·目もく次じ
ゆうりょう⓪【優良】(名、形动)〈1次〉
彼かれは身しん体たいが健けん康こうで、学がく業ぎょう成せい績せきが優ゆう良
りょうである。/他身体健康、学习成绩优良。
释 优良
ゆうわ⓪【融和】(名、自サ)
両りょう国こく間かんの冷つめたい関かん係けいが融ゆう和わしかけている。/两
国间的冷淡关系开始改善。
释 融合、和睦、和解
近 和やわらぐ·仲なか直なおり
ゆえ②【故】(名、助)〈2次〉
悪あく天てん候こうゆえに旅りょ行こうは延えん期きされた。/因天气恶劣,旅行
延期了。
释 ①理由、缘故②(某种)情况③因为
近 由ゆい緒しょ·理り由ゆう·いわれ·ので
よしあし①【良し悪し】(名)
子こ供どもをやたらに褒ほめるのも良よし悪あしだ。/随便就表扬孩子有利也有
弊。
释 ①善恶、好坏②有利也有弊
近 優ゆう劣れつ·善ぜん悪あく
りせい①【理性】(名)〈2次〉
彼かれの理り性せい的てきな点てんが気きに入いった。/喜欢他的理性。
释 理性
れいせい⓪【冷静】(名、形动)〈4次〉
危き機きに当あたって冷れい静せいを保たもつのは重じゅう要ようだ。/危机时保
持冷静很重要。
释 冷静、沉着
近 落おち着つき·平へい気き