第5回
?解答:此处
問題1 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
1 デパートへ( )、財布を落として何も買えなかった。
1 行こうとしたところに
2 行っていたところが
3 行っていようとするところに
4 行ったところが
2 私がアメリカへ留学できる( )、夢にも思いませんでした。
1 なら
2 のだったら
3 とは
4 のでは
3 日本にはとてもきれいな街まち があるかと思えば( )。
1 確たし かにきれいである
2 確かにそうでもない
3 きたない所が少ない
4 きたない所もある
4 A:彼女の風邪はまだ全ぜん 快かい していないそうだ。
B:そうか。じゃ、旅行の中止( )ね。
1 もやりかたがない
2 はありえない
3 もやむをえない
4 はやめられない
5 そんな建物はエコにつながるうえ、コスト削さく 減げん にもなろうという( )。
1 きりだ
2 などだ
3 とかだ
4 ものだ
6 ほかの科か 目もく は別べつ として、日本語で話すことにかけては、だれにも( )と自信を持っている。
1 負ま けない
2 負けてはいけぬ
3 負けられない
4 負けていまいか
7 人を訪たず ねるなら、先さき に連絡を取っておいたほうがいい。先に連絡を( )、会えないことがある。
1 しておかねば
2 してしまえば
3 しようとしたら
4 しようものなら
8 将来、長い時間日本に( )、日本人の生活習慣や日本事じ 情じょう を知っておいたほうがいい。
1 住んだところで
2 住んだところが
3 住もうとなれば
4 住むとなれば
9 お金( )なら、いくらでも出す。とりあえず娘を犯はん 人にん から解かい 放ほう しよう。
1 だけですむ
2 だけでいる
3 だけではすまない
4 だけではいられない
10 民間で聞いた物もの 語がたり を( )にして小説を書いた。
1 もともと
2 もと
3 そこそこ
4 そこ
11 さっきまで泣いていたか( )、にやりと笑っている。本当にお天てん 気き屋や だね。
1 のようで
2 どうかは
3 と思うと
4 としても
12 立派な人間( )、厳しいことを言うんだ。
1 になってほしくないから
2 にならないでほしいので
3 になってほしいならば
4 になってほしいからこそ
13 (Eメール)
先せん 日じつ 、ごあいさつに( )山田マサオでございます。いろいろご指し導どう をくださいまして、深く感かん 謝しゃ いたします。
1 承うけたまわ った
2 上あ がった
3 おいでの
4 お越こ しの
14 新しい生せい 徒と が増ふ えると、名前( )覚えるのに時間がかかります。
1 だけでも
2 だけでは
3 ばかりでも
4 ばかりでは
15 A:すみませんが、コピー機き を( )。
B:はい、お使つか いください。
1 使わせてくださいませんか
2 使ってくださいませんか
3 使ってはいけませんか
4 使わなければなりませんか
問題2 次の文の ★ に入る最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
16 交通事故で頭 ★ ______ ______ ______ 以前より忘れっぽいような感じがする。
1 したせいか
2 けが
3 を
4 に
17 私 ★ ______ ______ ______ の入学試験に受かりっこないだろうなあ。
1 東京大学
2 頑張っても
3 いくら
4 なんか
18 本を ______ ______ ______ ★ 音がした。
1 寝かけた
2 閉と じて
3 ノックする
4 ところ
19 文法研究に ______ ______ ★ ______、と指導先生に薦すす められた。
1 どう
2 にしては
3 教授法
4 かわって
20 自じ 国こく の漫画·コミックスと日本の漫画·コミックスと ______ ____________ ★ 日本のほうが楽しめる。
1 と言えば
2 やはり
3 好きか
4 どちらが
問題3 次の文章を読んで、 21 から 25 の中に入る最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
日本のテレビアニメーションはアジアの国々だけでなく、アメリカ、ヨーロッパなど世界各かっ 国こく で楽しまれている。外国を旅行していて、子供のころ見たアニメーションをホテルのテレビで見つけたりすると、びっくりしてしまう。 21 、憧あこが れていたアニメの (注1) キャラクターが上手に外国語を話していて、昔よく歌った同じ歌が外国語で流なが れてきた日には 22 した感かん 激げき ものだった。
最近は、テレビアニメーションはもちろん、日本の (注2) コミックブックも大変な人気で、海かい 賊ぞく 版ばん が出で 回まわ っていると聞く。生い け花ばな や茶さ 道どう 、能のう 、歌か 舞ぶ 伎き など、日本の伝でん 統とう 的てき な芸げい 術じゅつ文化の次に日本が世界に送り出す文化は 23 といってもいいかもしれない。
24 、日本の代だい 表ひょう 的てき な芸げい 術じゅつ として世界で認みと められている (注3) 浮うき 世よ 絵え も、江え 戸ど 時代には庶しょ 民みん にとって漫画的役やく 割わり を果は たしていたわけで、現代日本で大人気のアニメやコミックが世界中で喜ばれるようになったとしても、それほど 25 のかもしれない。
(注1) キャラクター:アニメなどに登とう 場じょう する人物(注2) コミックブック:漫画の本
(注3) 浮うき 世よ 絵え :江戸時代に起こった風ふう 俗ぞく 絵え21
1 かといって
2 あるいは
3 まして
4 いっそ
22
1 ちょっと
2 わずか
3 すこし
4 やや
23
1 アニメと漫画
2 生け花と茶道
3 茶道と能
4 日本語と芸術
24
1 いちばん
2 もっとも
3 結けっ 局きょく
4 その結果
25
1 広ひろ がっていった
2 期き 待たい されている
3 自じ 慢まん とは思えない
4 不ふ 思し 議ぎ ではない