日语学习网
N2语法练习篇第八回
日期:2025-05-12 17:03  点击:228
第8回
 
問題1 次の文の(   )に入れるのに最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
1  足のけがはもうよくなって、今日、一人で外に出て歩いた(   )。
1 のみのことだ
2 だけのことだ
3 ほどだった
4 ばかりだった
2  A:山田さんは5千万(   )あろうかという宝たから くじに当あ たったそうよ。
B:そう?運うん のいいやつだねえ。
1 に
2 も
3 や
4 と
3  出しゅつ 場じょう するからには(   )とがんばっている。
1 勝か つぞ
2 勝つな
3 勝ったぞ
4 勝ったな
4  淡たん 水すい 魚ぎょ は泥どろ (   )ものだから、私はあまり好きではない。
1 ばかりの
2 だらけの
3 くさい
4 がたい
5  若い頃、一日も早く親おや 元もと を(   )が、今は親のことが非常に懐なつ かしい。
1 離はな れてはならなかった
2 離れてしかたがなかった
3 離れようしたくても離れなかった
4 離れたくてしかたがなかった
6  試験も目の前に近ちか 付づ いているので、このように毎日バイトを(   )。明日から、バイトの時間を減へ らし、勉強しようと思います。
1 してならない
2 していられない
3 しないではいられない
4 しないものでもない
7  ゆうべ友達の家で飲み過ぎた(   )今朝はなかなか起きられなかった。
1 かわりに
2 ばかりに
3 もとに
4 ぐらいに
8  困っている友人は見み 捨す てるべきではない。援えん 助じょ の手を(   )。
1 貸すためにほかならない
2 貸しようがない
3 貸さねばならない
4 貸すことがならない
9  火か 事じ 現げん 場ば の検けん 証しょう (   )、関かん 係けい 者しゃ 以い 外がい は立た ち入い り禁きん 止し 。
1 につき
2 に関して
3 をかねて
4 をこめて
10  女性の社会進出に伴ともな って、離り 婚こん 率りつ が(   )。
1 高いのではないか
2 高いではないか
3 高くなってみた
4 高くなってきた
11  母から突然、国際電話がかかってきた。ただ私の声を聞きたかった(   )、特に用事がなかった。
1 ほどで
2 もので
3 だけで
4 もとで
12  あの議ぎ 員いん は公こう 費ひ で夫ふ 人じん と海外旅行をした。それはずうずうしい(   )。
1 というものだ
2 ということだ
3 ことになる
4 わけになる
13  スケジュールは下か 記き の通とお りに変へん 更こう させていただくこととなりました。皆様にはご理解(   )よう、よろしくお願い(   )。
1 差さ し上あ げます/になります
2 差し上げます/申もう し上あ げます
3 いただきます/になります
4 いただきます/申し上げます
14  雅まさ 夫お は始し 発はつ の電車に遅おく れた。もう少し早はや く(   )。
1 起きてもよかったのに
2 起きてよかったから
3 起きたらよかったのに
4 起きたらよかったから
15  うちの子ったら、何度おかわりしたら、満足する(   )。これじゃ太ってもしかたないわ。
1 のだろうね
2 のかしら
3 んじゃない
4 んだって
問題2 次の文の ★ に入る最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
16  英語がうまいことから、同どう 時じ 通つう 訳やく   ★  ______ ____________ アメリカへ行った。
1 として
2 ともに
3 訪ほう 問もん 団だん
4 と
17  日本での生活体験  ★  ______ ______ ______ 印象をクラスで発表した。
1 して
2 をもとに
3 に対する
4 日本人
18  両親を ______  ★  ______ ______、両親の苦労を知った。
1 はじめて
2 離れて
3 暮らして
4 一人で
19  せっかくパーティーに来た  ★  ______ ______ ______ つまらない。
1 のに
2 食事を
3 だけじゃ
4 する
20  どうも朝から体の調子が悪かったので、体たい 温おん を ______  ★ ______ ______ あった。
1 38度5分ぶ
2 みたら
3 計はか って
4 も
問題3 次の文章を読んで、 21 から 25 の中に入る最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
3月がつ 末まつ 、離はな れて住んでいる長ちょう 男なん が手しゅ 術じゅつ を受けた。その際、 21 事実が判はん 明めい した。35年間O型がた だと信しん じていた息子の血けつ 液えき 型がた が、実じつ はA型だったのだ。
家族はみんな本当に驚いた。姉である長女は「うそでしょう!」と目を丸くした。
5年前に亡な くなった夫がA型、私がO型で息子がA型でもおかしくはない。だが、長ちょう 男なん  22 、今までの自分が自分でないような大きな衝しょう 撃げき だったようだ。
細かいことを気にせず、よく言えば、朗ほが らかでのんきな性せい 格かく の長男だ。勤つと め先さき でも典てん 型けい 的なO型人間としてのイメージが、すっかり定てい 着ちゃく していたらしい。
しかし、退院までに「 23 」に慣な れたようだ。ベッド周まわ りをきれいに片かた 付づ け、「おれ、きちんとしたA型人間だから」と言って笑わせてくれた。
 24 、間違いの原因なのだが、母ぼ 子し 手て 帳ちょう に記き 入にゅう された自分の血けつ 液えき 型がた を、長男のものだと勘かん 違ちが いしていた 25 。母親として恥ずかしく思うばかりだ。
しかし、しっかりしていて負ま けん気き が強いといった夫おっと 似に の部分が、長男にもいろいろあることに改あらた めて気づくという、うれしい副ふく 産さん 物ぶつ もあった。
(松橋素子の文より、一部改)
21
1 驚いても知らない
2 驚くべき
3 驚かされようとする
4 驚かしかねる
22
1 かと思うと
2 にかぎらず
3 とともに
4 にしてみると
23
1 優しい自分
2 珍しい自分
3 明るい自分
4 新しい自分
24
1 さて
2 それとも
3 それなのに
4 ところが
25
1 病院だった
2 私にあった
3 夫であった
4 血液型とあった
 

分享到:

顶部
05/12 22:31