日语学习网
日语能力考试一级阅读精选问题集(39)
日期:2012-12-12 09:02  点击:612

 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。

  社会が複雑になって分業が進み、生活に必要なことの多くを他人の手に委ねるようになると、人間の思考はバランスを失い、価値判断に前後の脈絡がなくなります。そのような社会現象がリサイクルに及び、「環境主義の両価性矛盾」を生み出しています。

 「両価性」とは、本人が①そうと気づかぬまま、時に正反対の行動を取ることを言います。たとえば、、ケーキの食べ放題に夢中になりながら、ダイエットに精を出すといった行為です。

  リサイクルは環境を守り、資源の枯渇を防ぐことをその目的としているので、環境にやさしいことを標榜する製造メーカー「製造量、販売量を少なくする。寿命を延ばす」ことに全力を尽くすはずです。しかし、現実には本音で減産、販売量の減少を目標としている会社はまずありません。むしろ、増産、販売量の増大を計画している場合がほとんどです。これは両価性です。

(中略)

  産業界全体を覆うこの両価性矛盾は、新聞などのマスコミにも広がっています。産業面に「自動車( ② )——増産で休日出勤——」と書かれている新聞の同日の生活面に「バードウオッチングの楽しみ——これからの市民生活——」という記事が載っていたことがあります。これからは自動車を乗り回すような生活を止めて、のんびりとバードウオッチぐを楽しもうじゃないかと呼びかけながら、自動車の生産量が増えて休日出勤をしなければ生産が追い付かないという状態が、( ③ )という感覚を捨てて切れないのです。

  個人でも、④会社では企業人として増産に知恵を絞り、家庭では市民として物を倹約するという例が見受けらけます。

  本来、正常な人間は価値観の違うことを同時にすることにストレスを感じるものです。しかし、現在の日本では社会自体が大きな矛盾を抱えているので、両価性が直接的なストレスにならず、じわりじわりと社会を蝕んでいるといえるでしょう。

  両価性矛盾は環境保護活動全般にも及んでいます。その著しい例が、「リサイクル推進派の人で⑤現実にリサイクルをしている人はまれだ」という現象です。本とんどの人はペットボトルをリサイクル箱に入れたり、新聞紙を束ねて出したりしているだけで、実際にはリサイクルをしていないのです。

  ペットボトルをリサイクルするというのは、自分でペットボトルを回収工場まで持って行き、そこできれいに洗ってラベルをはがし、キャップを取って成型器で成型し、もとのペットボトルにすることです。また、紙をリサイクルするというのは、「紙を束ねて出す」のではなく、自分で薬品を使ってインキを除き、夾雑物を取り去り、短い繊維を除き分け、抄いて紙にすることです。

  かつて江戸時代に行われたりリサイクルのほとんどは、自分でするリサイクルでした。そのために、リサイクルの苦労も体感していたし、リサイクルすることによってかえって生産を阻害することは避けました。もちろん、他人に向かって「私はリサイクルしている」などといったポーズをとることなど、考えもしなかったでしょう。

 ⑥物事が現実のものとして感じられるときには、両価性は消えていきます。


【問1】①「そう」とは何を指すか。

1、同時に正反対の行動とっている。
2、価値判断に前後の脈絡などがない現象がリサイクルに及んでいる。
3、生活に必要なことの多くを他人の手に委ねている。
4、社会が複雑になって分業が進んでいる。

【問2】製造メーカーにおける両価性の説明として正しいものはどれか。

1、環境を守りながら、製造量を少なくすることに全力を尽くす。
2、資源の枯渇を防ぎながら、製品の寿命を延ばす努力をする。
3、環境への優しさを主張しながら、増産を計画する。
4、環境の保護を標榜しながら、減産に努める。

【問3】( ② )と( ③ )に入る適当な言葉はどれか。

1、「暗い見通し」と「暗い」
2、「久々の明るさ」と「明るい」
3、「著しい変化」と「著しい」
4、「不安な悲鳴」と「不安だ」

【問4】筆者は④「会社では企業人として増産に知恵を絞り、家庭では市民として物を倹約する」人がストレスを感じないのはなぜか。

1、現代のような複雑な社会では、正常ではない人間もいるから。
2、分業が進み、複雑になった社会では、ある程度の矛盾は仕方ない思うから。
3、大きな矛盾を抱えている社会では、正反対の行動をしても矛盾に気づかないから。
4、個人のこのような価値観の違う行動が社会を少しずつ蝕んでいる。

【問5】⑤「現実にリサイクルをしている人」とはどういう人か。

1、実際にリサイクル資源を回収場所まで運ぶ人
2、リサイクル資源を自分の手で再生する人
3、リサイクル資源を回収し、再生された物を使う人
4、自分だけでなく地域全体のりサイクルを推進する人

【問6】⑥「物事が現実のものとして感じられるときには、両価性は消えていきます」とはどういう意味か。

1、生活に必要なことを実際に自分で行うと、正常な価値判断ができなくなる。
2、生活に必要なことを実際に自分で行うと、行動の矛盾が気にならなくなる。
3、生活に必要なことを実際に自分で行うと、両価性がストレスにならずにすむ。
4、生活に必要なことを実際に自分で行うと、同時に正反対の行動を取らなくなる。

【問7】筆者がこの文章で言いたいことはどれか。

1、現在のリサイクルのやり方には矛盾が存在する。
2、現在のリサイクルのやり方でも、少しは環境保護に役立つ。
3、現在のリサイクルのやり方を、江戸時代のやり方変えるべきだ。
4、現在のリサイクルのやり方を修正するのは困難だ。

参考译文

 

   如果谁着社会的复杂化,分工越来越细,生活中的很多必需品对他人的依赖程度越俩越高,就会导致人类的思考失去平衡,价值判断就会变得没有条理。像这样的社会现象也涉及资源再利用方面,于是产生了“环境主义的两价性矛盾”。

   所谓“两价性”是指本人没有意识到这一点,而同时正在进行一种完全相反的行动的现象。例如;虽然热衷于糕点的自助餐,却又在拼命减肥的行为。

   因为资源再利用是以保护环境、防止资源枯竭为目的,所以一些标榜无污染的制造厂家就应该努力做到“降低生产量和销售量,延长产品的使用寿命”。可是现实中真正把减产、降低销售额作为目标的公司是不存在的。不用说,几乎所有的厂家都在计划增产和扩大销售额。这就是两价性。

(略)

   覆盖了整个产业界的这种两价性矛盾也存在于报纸等媒体行业。(在某报纸的)产业办面上登载了“观察野生鸟类的乐趣——值得期待的市民生活”的内容。虽然该报纸通过登载的内容旨在呼吁改变坐车兜风的生活方式,悠然地到大自然中去观察野生鸟类们的生活,但另一方面(看了该家报纸后)也无法忘记这样一个可喜的情景——产量增加,假日也必须上班,否则就会出现供不应求的局面。

   我们能经常看到这样的例子:作为一个人,在公司中千方百计地想办法为公司增产,在家庭中力争节俭。

   本来正常人同时拥有不同的劳动价值观时,就会感到压力。可是如今的日本整个社会都拥有一个大的矛盾,所以可以说这种两价性不是一种(个人的)直接压力,而是逐渐地开始侵蚀整个社会(并使整个社会)走向衰退。

   两价性矛盾还涉及到整个环保活动。最明显的例子就是“资源再利用的推进派们却很少亲自动手去做资源再利用的事”。几乎所有的人仅仅是把塑料瓶放到回收垃圾箱中,把报纸捆起来扔掉,实际上并没有亲手去做资源再利用。

   塑料瓶再利用是指自己把瓶子拿到回收工厂,在那里将瓶子洗净,取下标签,取下瓶盖,然后通过注塑流程,重新制成塑料瓶。另外将纸张进行回收再利用不是将“纸张捆绑扔掉”,而是自己用药物除掉墨迹,取下夹杂物,分别去掉短纤维,最后用纸浆造成纸张。

   从前在在日本江户时代进行的资源再利用几乎全是自己亲手做的。通过自己亲手做的过程,不仅体验到了辛苦,而且避免了这种资源再利用所带来的阻碍生产的事宜。当然也不必考虑在他人面前(故意)要摆出“我在进行资源再理用”的姿态了。
当事情作为一种现实中的东西被感知的时候,两价性就会消失。


问题1:文中提到①「那个」之的是什么?

1、正在采取相互矛盾的行为。
2、价值标准前后没有条理的现象正向资源再利用的领域中蔓延。
3、生活中的很多必需品都依赖于别人。
4、社会变得复杂,分工越来越细

答案:1

问题2:作为对制造厂家的两价性说明,哪个是正确的?

1、一边保护环境,一边尽量减少生产量
2、一边防止资源枯竭,一边努力延长产品的寿命
3、虽然主张有益于环境,但是却在计划增产
4、一边标榜保护环境,一边努力减产

答案:3

问题3:填入( ② )和( ③ )中适当的词语是哪个?

1、“前途黑暗”和“黑暗”
2、“久违的光明”和“光明”
3、“显著的变化”和“显著”
4、“不安的悲鸣”和“不安”

答案:2

问题4:笔者为什么说④「在公司中千方百计地想办法为公司增产,在家庭中力争节省」的人不会感到压力呢?

1、因为在现在这样的复杂社会中,也存在非正常的人
2、因为认为在分工细致复杂的社会中,存在某种程度的矛盾是没有办法的
3、社会本身存在很大矛盾,因此置身于其中的个人不会意识到自己行为中的矛盾
4、因为向个人这样的价值观不同的行动正一点儿一点儿地侵蚀社会走向衰弱

答案:3

问题5:文中提到⑤「很少亲自去做再利用的事」是什么样的人呢?

1、实际上将再利用资源运送到回收场地的人
2、自己亲手再生、再利用资源的人
3、回收可再利用资源、使用被再生物品的人
4、不仅自己做,还推进整个地区再利用活动的人

答案:2

问题6:⑥「当事情作为一种现实中的东西被感知的时候,两价性就会消失」表达什么意思?

1、生活中的必要事宜如果自己实际去做的话,就不会有正常的价值判断。
2、生活中的必要事宜如果自己实际去做的话,就不会觉察到行动的矛盾性。
3、生活中的必要事宜如果自己实际去做的话,这种两价性就不会成为一种压力。
4、生活中的必要事宜如果自己实际去做的话,就不会采取矛盾的行为。

答案:4

问题7:作者想要表达什么?

1、现在在资源再利用的做法上存在着矛盾
2、现在的资源再利用的说法只有一点儿利用环保
3、现在的资源再利用的做法应该采用江户时代的做法
4、修改现在的资源再利用的做法是很困难的

答案:1


分享到:

顶部
11/26 12:20