日语学习网
締太鼓
日期:2015-11-25 16:00  点击:920
 締太鼓
日本の膜鳴楽器。能楽、歌舞伎(かぶき)の下座(げざ)音楽、長唄(ながうた)をはじめとする三味線音楽の囃子(はやし)、祭り囃子や獅子舞(ししまい)などの民俗芸能などに用いられる。広義には、2枚の革を胴の両側に当てて紐(ひも)を通して締め上げたもの全般をいい、鼓(つづみ)などもこのなかに含まれるが、一般的には、猿楽(さるがく)太鼓ともよばれる短胴で平たい形の枠つき太鼓をさす。表と裏の革をケヤキでできた胴の両面に当て、両方の革の調孔(しらべあな)に縦調(たてしらべ)という麻紐を通して締めた上から、上調(うわしらべ)とよばれる紐をかけ、台に掛けてヒノキ製の2本の桴(ばち)で打つ。神楽(かぐら)などの民俗芸能においては、紐のかわりに鉄のボルトを使って締めているものが使われる場合もあるようである。
 

分享到:

顶部
05/12 14:29