打つ:讨罚;攻击;(用枪,炮)射击
*敵(てき)を打つ
*鳥(とり)を撃(う)つ
*電報(でんぽう)を打つ
見える:見る的可能动词,意为:看得见,看到了,看上去。
*近いですから、はっきり見えました。
*小さいですから、見えません。
*若く見えますね。
句型……のが見えます。の:形式体言,将用言或句子体言化。が接在体言后表示对象语。因此接续方法为连体修饰。表示能看到……,看上去……。
*ここからは工場で作業員(さぎょういん)が働いているのが見えます。
*田中さんが向こうから走って来るのが見えました。
聞こえる:聞く的可能动词。表示能听到。传来声音。听上去。
*隣の部屋から田中さんの声が聞こえました。
*その歌が美しく聞こえますね。
句型……のが聞こえます。の:形式体言,将用言或句子体言化。が接在体言后表示对象语。因此接续方法为连体修饰。
表示能够听到……,传来了……。
*隣から人が話しているのが聞こえます。
*あの二人が何を話しているのが聞こえますか。
に着く
文字
向こう:名词.前头,对面;那一边;对方
*向こうの家/前面那户人家.
*向こうから田中さんが歩いてきました。/田中从对面走过来.
*向こうに着いたら、電話をください。/一到那边,就给我来个电话.
*向こうがそうだったら、こちらも考えがあります。如果对方是那样的话,我们也有我们的想法.
右側こちら側
目:接在数量词后,表示顺序.
二日目 一番め 四人目 9行(ぎょう)目
なかなか:副词.很,非常. 但是, なかなか与否定性谓语呼应时,”なかなか……ない(ません)”表示很难实现某动作或状态,可译为“怎么也(不)……”
*なかなかいい人ですね。
*昼間はなかなか暑いです。
*15分も待ちましたが、バスがなかなか来ません。
*私にとってはなかなかできないことです。
*講義の内容はなかなか分かりません。
一、 语法
1. 动词的可能态
可能助动词れる,られる
れる接在五段动词后。られる接在其他动词,即一段动词以及变格动词后。
五段动词:将词尾改为该行的あ段假名后加れる。例:
行く→行か+れる
帰る→帰ら+れる
但是,在口语中往往出现约音现象,而直接将词尾改为该行的え段假名加る的方法。现在这个方法已经固定下来。如:行け+る。帰れ+る。
不过あ段假名后加れる的用法也存在。
運(はこ)ぶ→
運べる
引く→
引ける
立つ→
立てる
集まる→
集まれる
使う→
使える
読む→
読める
泳ぐ→
泳げる
送る→
送れる
入る→
入れる
話す→
話せる
押す→
押せる
一段动词:去词尾る加られる。如:食べる→食べ+られる,見る→見+られる
起きる→
起きられる
集(あつ)める→
集められる
決(き)める→
決めれれる
つける→
つけられる
見せる
見せられる
变格动词する:一般由する→される或→できる。现在更多用后者。
变格动词来る:来る→こ加られる。来る→来+られる
如:収穫できる(しゅうかくされる),運転できる,勉強できる。
2可能句型
因为可能助动词れる,られる是一段动词型的助动词,所以在句子中的变化规律同一段动词。此外,原来的他动词句因为由动宾结构变为能力了,所以要用对象语的方式,即が来代替原来表示宾语的を。
例句:
*日本語が話せたら、話してもいいですよ。
*明日はいろいろな予定(よてい)がありますから、来られないと思います。
*この万年筆は未だ使えますから、新しいのを買わなくてもいいです。
*老人(ろうじん)(お年寄り/おとしより)でも食べられるものがあったら、買いたいです。
*泳げても、一人で海を泳ぐのは危ないです。
*こう書くと、言いたいことが伝えられると思います。
*安心(あんしん)できなかったら、電話で確認(かくにん)してください。
*直接(ちょくせつ)会話ができたら、もっとおもしろくなるでしょう。会話ができる
会話ができます
来れないと思います
ら抜き
3.句型:しか……ません(ない)
しか:副助词与否定性谓语呼应,表示限定。可译为“只、仅等”.因为是副助词,所以可以替代が,を等助词.
*今部屋には一人しかいません。
*朝ご飯はパン(を)しか食べませんでした。
*テープは一回しか聞きませんでした。
*東京(へ)しか行きませんでした。
*昨日デパートへいきましたが、お金が少ないですから、シャツ(を)しか買いませんでした。
*今日は休みですから、わたし(が)しか来ませんでした。
*友達からはこれ(を)しかもらいませんでした。
*机の上には本(が)しかありません。
*今日は学校(へ)しか行かなかったんです。
*日本語は授業(じゅぎょう)の時にしか使いません。
授業のとき日本語しか使いません。
*この歌舞伎はここでしか公演(こうえん)しないですよ。
注意:
必须与否定谓语连用。容易犯的错误为:将しか与否定性谓语分开来看。
如:東京しか 行きませんでした。译为:只有东京 没有去过。
4.提示助词は、も
は、も提示主语和宾语时可以代替主格助词が,宾格助词を。提示补语时如果要表示强调、对比,兼提等语意时可与补格助词重叠,另外提示から、まで、に、で、より等补格助词所表达的补语时,一般不用替代的方法而用重叠的方法。
例句:
*駅まではバスで行きますが、駅からは電車で行きます。
*ゴールデンウィークは中国でも旅行する人が多いです。
*テレビは教室にはありませんが、自分の部屋にはあります。
*夜7時からは勉強です。
*部屋から教室までも自転車で行きますか。
*東京(へ)は行きましたが、京都(へ)は行きませんでした。
*テレビは見ませんが、新聞は読みます。
5.“は,が”的区别:
1.)疑问句中疑问词在谓语部分时,主语用は表示;疑问词在主语部分时,主语用が表示。回答时也同问句。
2.)は表示大主语,可以与最后的谓语呼应;が表示小主语仅与其后的谓语有关。
3.)は除了表示主语外还可以提示(表示)其他句子成分;が仅是主格助词。
4.)は还含有区别,对比,强调等的语感。
5.)が用在自然现象、眼前事实、初次发现的场合
*あの人は誰ですか。
あの人は田中さんのともだちです。
*どこがあなたの部屋ですか。
ここがわたしの部屋です。
*ご飯は(を)もう食べましたか。
*学校は(へ)まだ行っていません。
*わたしは頭が痛いです。
*今日は天気が暑いです。
*ラオさんはいいカメラがあります。
*月(つき)がきれいですね。
*春が来ました
*雨(あめ)が降り(ふる)ました。
*風(かぜ)が吹き(ふく)ます
私がラオです
6.句型:まだ……ません
表示:尚未…….可以与表示状态的词呼应,也可以与可能动词呼应.但是,如果与动作性动词呼应时往往要用ていません的形式.
*まだ始まりません
*まだ終わりません。
*日本語はまだ話せません。
*車の運転はまだできません。
*今すぐにはまだ来られません。
*まだ食べていません。
*まだ復習(ふくしゅう)していません。
もう行きましたか。
まだ行きません。
いいえ、まだ食べません
7.句型:疑問詞+でも
疑问词+でも+肯定的,积极的谓语表示全盘肯定。
疑问词+も+否定性,消极的谓语表示全盘否定。加肯定的,积极的谓语则表示全盘肯定。
それは誰でもわかります。
お腹がすきましたから、何でも食べます。
体にいい事(こと)だったら、何でもします。
何でも話します。
行ったことがない町だったら、どこでも行きますよ。
どれでも好きですが、でも、この中からひとつしか選べないんです。
今日は何も食べませんでした。
昨日どこも行きませんでした。ずっと家にいました。
あの人はどんなスポーツも上手です。
どんな仕事もできます。1本
8.句型:数量、時間+で/表示基準、范围和限定.
*1本80円で、3本で240円です
*この仕事だったら、一日でできますよ。
*今は京都までは新幹線で3時間ぐらいで行けます。
*5000円で辞書を買ってください。
9.見られる/与見える、聞ける/聞こえる的区别.
見る的可能态見られる与可能动词見える都有見ることができます的意义.但是見られる可以表示意志,经过努力的结果.而見える表示的意义则与人的意志无关.聞ける与聞こえる的关系也同理.
日本語版(ばん)の映画はどこで見られますか。
このラジオでは日本語の番組も聞けます。
コンピューターを利用して、好きな番組が見られますから、ぜひいいコンピューターを買いたいです。
みんなが静かだったら、あの人が何を話しているのが聞けますが、でも、今はにぎやかですから、私は何も聞けません。
練習:
一、 穴埋め
もう少し大きい声(で)話してください。
教室までは歩いて4,5分(で)いけます。
今度の電車は4時にそこ(に)着きます。
隣の部屋からラジオ(の)音(が)聞こえます。
5階の部屋(から)海(が)見えます。
タバコ(は)吸いますが、お酒(は)飲みません。
川(の)向こう(に)大きいスーパー(が)できました。
あの信号(を)渡って、三つ目(の)角(を)左(へ)曲がってください。
二、 次の質問に答えてください。
英語で話してもいいですか。まだ日本語が上手に話せないんですから。
いいですよ。日本語ができなかったら、英語で話してください。
ラジオやテレビを直すことができますか。
ラジオは直せますが、テレビは直せません。
漢字も仮名(かな)も書くことができますか。
いいえ、仮名しか書けません。
ワープロやコンピュータが使えますか。
いいえ、ワープロしか使えません。
コピー機はどうしたんですか。
分かりません。昨日から使えなくなったんです。
タバコをやめないんですか。
やめたいですが、やめられないんです。
山と海とどちらが好きですか。
私は海より山のほうが好きです。全然泳げないんですから。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



