守る:1)遵守,保守。2)守护,护理。3)保护,守卫。
約束を守る
ルールを守る
秘密を守る
患者(かんじゃ)を守る
僕が守ってあげるから、心配しないでください。
身を守る
利益(りえき)を守る。
走る:跑。行驰。速度、拍子快。
田中さんは一生懸命に走っています。
走っているバスに乗ろうと思いました。
水が走る
曲(きょく)が走る。
注意する:1)仔细,留神,注意。2)小心。谨慎。警惕。3)提醒。批评。警告。劝告。
注意してみる。
細かいところに注意する。
車に注意してください。
前の人に注意してください
あの人には注意したほうがいいです。
忘れていたら、注意してください。
「今日はお風呂に入ってはいけません」と医者さんが注意してくださいました。
注意を受(う)ける。
王さんに「皆さんがまだ寝ていますから、静かにしてください」と注意しましたが、聞いてくれませんでした。
足元に注意してください。
着替える:换衣服。
和服を普段着に着替えますから、ちょっと待ってください。
お邪魔します
ごみ箱
立ち入る:进入。介入。
芝居(しばい)に立ち入ってはいけません。
そのことに立ち入らないでください。
人の話にすぐ立ち入る。
土足(どそく)禁止
本社:1)总公司。2)本公司
1)支社(ししゃ)/分公司
子会社(こがいしゃ)/子公司
2)御社(おんしゃ)/贵公司
こういう:こういうやり方はよくないです。
そういう:そういうことはあまりありません。
ああいう:ああいう言い方は聞いたことがないでしょう。
どういう:これはどういう読み方です。
二、文法
1.动词的命令形:
1 词尾变化规律
五段动词:把的词尾改为该行的え段假名。
一段动词:把词尾る改为ろ。る→ろ
变格动词:
カ変动词来る→来い/くる→こい
サ変动词する→しろ或→せよ
2 练习:将下列动词改为命令形
進む(すすむ)→
進め
出す→
出せ
起きる→
起きろ
作る→
作れ
帰る→
帰れ
洗う→
洗え
読む→
読め
見る→
見ろ
勉強する→
勉強しろ
来る→
来い
話す→
話せ
言う→
言え
説明する→
説明しろ
注意する→
注意せよ
一般是男性使用。使用的场合:1)上司对下属。长辈对晚辈。2)好友之间。3)紧急情况下。4)旁观竞赛时的声援。5)标志、标语。
例句:
*早く行け
*何か言いたいことがあったら、はやく言えよ。
*この書き方だったら、読めないよ。きれいに書け
*他の人はまだ寝ているから、静かにしろ。
*起きろ。もう時間だよ。
*お金を返せ
*お金を出せ
*前へ進め
*自分で考えろ
*出て行け
*がんばれ
2、 助词な
接在简体终止形后,表示禁止。不允许。几乎限于男性使用。
*絶対(ぜったい)相手(あいて)に負(ま)けるな
*そんな話を信じるな。
*お母さんをいじめるな。
*人の前で泣くな。危ないから、
*危ないから、ここから手を出すな。
*今修理中だから、スイッチを入れるな。
*今日のことを他の人に話すな。
*このコンピューターを使うな。
3、 …てくれ
くれる礼貌程度比くださる低。而くれる的命令形是特殊的,即くれる→くれ
因此,此句型比てください语气要生硬得多。只能用在对晚辈,下级,或家人,好朋友之间。但是,比命令形又梢略客气。
例句:
*そこの灰皿を取ってくれ
*機械の使い方を教えてくれ
*この前のと同じ物を買ってくれ
*助(たす)けてくれ。
*いじめないでくれ
*笑わないでくれよ
*そんなものをうちに入れないでくれ
*要らないものはもういっぱいあるから、もう買わないでくれ
4、 句型:动词连用形(ます形)+なさい
なさい是なさる的命令形,此句型用在请对方做某事的场合,语气比比てください语气要生硬,但是,比てくれ要客气。用在对晚辈,下级,或家人,好朋友之间。
因此,请求对方做某事时的句型按礼貌程度来分是:
お……ください→……てください→……なさい→……てくれ→……命令形
例句:
*この質問に答えなさい。
*正しいものを選びなさい
*はやくねなさい
*部屋をきれいに片づけなさい。
*切符を買いなさい。
*早く帰りなさい
嫌いだったら嫌いだとはっきり教えなさい/言いなさい
*今日は家で食事をしなさい。/ご飯を食べなさい。
*きらいだったら、きらいだとはっきり言いなさいよ。
*もう遅いから、タクシーで行きなさい。
5、 句型:“……动词连用形(て形)+て”
是“……てください”“……てくれ”的省略说法。男性,女性都可以使用。
この漢字の読み方を教えて。
早く帰って。
電話を貸して。
お母さんに電話をして。
助けて。
この前の本を返して。
6、 句型:“……は……という意味です”对“……は”下定义。“……という意味” 中的“と”表示内容,“いう”作定语。
*「アルバイト」はドイツ語でどういう意味ですか。
*「アルバイト」は日本語では「勉強しながら、仕事をする」という意味です。
*「立入禁止」はどういう意味ですか。「はいるな」/「入ってはいけない」という意味です。
*「触るな」と書いてありますね。どういう意味ですか。
「触ってはいけない」という意味です。
*「ほうれんそう」はどういう意味ですか。
「報告(ほうこく)、連絡(れんらく)、相談(そうだん)」という意味です。
*「看病(かんびょう)」はどういう意味ですか。「患者を守る」という意味です。
7、どんな与どういう的区别。意义相近,但是“どういう”要求回答时对内容做更详细的解释。
それはどんな本ですか。
面白い本です。
昨日もらった本はどういう本ですか。
コンピューター製品が詳しく説明し/書いてある、新しい本です。
あの人はいったいどういう人ですか。
本社から来て、部長の仕事を調査している人です。
8、きっと / 必ず/ ぜひ的区别:三个词汇都可以翻译成“一定”,但是意思有区别。
きっと:把握很大的推测。往往与“……でしょう”“……と思います”呼应。
ぜひ:表示内心强烈的愿望。往往与“……たいです”“……てください”呼应。表示希望,愿望,请求。
必ず:1)表示说话者的决定。决心。2)表示某事无例外地准保成立
田中さんがきっと来ると思います。
ラオさんだったら、きっとできると思います。
来週もきっと忙しいでしょう。
大型(おおがた)連休(れんきゅう)ですから、そちらもきっと旅行に出る人が多いでしょう。
時間があったら、必ず授業の内容を予習しておきます。
明日の会議には必ず出ます。
明日は必ず日本語で工場の人と話しをします。
そうしたら、必ず病気になります。
朝必ず一時間散歩してください。/走ります。
チャンスがあったら、ぜひ日本の映画を見てください。
京都はぜひ一回行きたいです。
その小説が好きですから、ぜひ読みたいです。
ぜひ勝(かつ)ちたいです。
必ず勝ちます。
9、间接引语(已学):在简体终止形后加と表示内容。引用文以てください结句的句子往往改为てくれ的形式。
手伝ってくれと田中さんに言いましたから、多分田中さんも来るでしょうか。
早く帰ってこいとお兄さんが私に言いました。
私の分も買ってくれとラオさんは声をあげて、叫びました。
練習:
1、填助词
その部屋(に)「教室」(と)書いてありますね。
ラオさん(から)電話(が)ありました。今日は遅れる(と)言いました。
結果(が)わかったら、電話(で)知らせます。
この机(が)邪魔だ。隣(の)部屋(に)しまっておいてくれ。
家(の)近く(に)新しいスーパーマーケット(が)できました。
2、副词选择
辞書は使ったら(ずっと/必ず/はっきり)元のところに戻し(もどす)ておいてください。
この漢字は日本語で(なんと・どんな・どういう)読むんですか。
日本へ行ったら、(必ず・きっと・ぜひ)富士山を見たいです。
その本は(何と・どんな・どういう)いう名前ですか。
3、回答问题
田中さんはいつセンターへ行くんですか。
午後行くと言っていました。
ラオさんは電話で何を言いましたか。
部長に今日は会社を休むと言ってくれと言いました。
横浜公園へ行くのはどの駅で降りたらいいか、田中さんに聞きましたか。
ええ、田中さんは横浜駅で降りて、バスに乗り換えたら、いいといいました。
壁に何と書いてありますか。
「立入禁止」と書いてあります。
どういう意味ですか。
入るなという意味です。
あそこに何か書いてありますね。何でしょうか。
「禁煙」と書いてあります。
どういう意味ですか。
たばこを吸うなという意味です。
さっき事務室で部長は何と言っていましたか。
明日は早く来いと言っていました。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



