日语学习网
一百一十一、よかった;よほど;ろくに
日期:2016-09-20 08:08  点击:1962
1.よかった
解释:虽然使用表示过去时的“~た”,但现在时也用。译为“太好了,很好”。
 
1.君が元気でよかった。安心したよ。
你身体健康,太好了,我放心了。
2.雨が止んでよかった。さあ、出かけよう。
雨停了太好了。那就出门了。
3.今日は暖かくてよかった。これなら軽装で出かけても大丈夫だ。
今天暖和,真不错,这样一来就可以轻装出门了。
 
2.よほど
A.解释:以“よほど~だ”或“よほどの+名詞”的形式,表示程度非常高。句末多接“らしい”、“のだろう”等。
 
1.小学校から大学まで成績は常にトップだったそうだ。よほどの秀才なのだろう。
从小学到大学成绩总是名列前茅。是大才子呀。
2.一校しか受験しないところを見ると、彼はよほど自信があるらしい。
 从他只报考一所学校来看,是相当有信心的。
 
B.以“AはBよりよほど~だ”的形式,表示“更加,多得多”之意。
 
1.日本人学生より外国人学生の方がよほどよく勉強する。
外国留学生要比日本学生努力得多。
2.江戸時代の人々は現代人よりよほど自由な考えを持っていたようだ。
江户时代的人好像比现代人更具有自由的思想。
 
C.以“よほど~ないと”的形式,表示“如果不~”之意。
 
1.雪の日はよほど気を付けないと転んでけがをする。
下雪天如果不多加注意的话,就会摔伤。
2.よほど内容を充分に検討しないと、後で問題になる。
如果不充分加以探讨的话,以后不好办。
 
3.ろくに
解释:以“ろくに~ない”的形式,表示“(不能)很好地,正经地,认真地”之意。含有责难,轻蔑的语气,贬义词。
 
1.最近は結婚してもろくに料理も作らない女性が増えているそうだ。
据说最近结了婚也不怎么会做菜的女性增多了。
2.その国は戦争が終わったばかりで、まだろくに経済復興の見通しも立っていない混乱状態にある。
那个国家战争刚结束,根本看不到经济恢复的迹象,陷于混乱状态。
3.ろくに話もできない。
连句话都说不好。

分享到:

顶部
06/26 08:47