【日蓮】
(にちれん)
(1222-1282) 鎌倉時代の僧。日蓮宗の開祖。字(アザナ)は蓮長。諡号(シゴウ)は立正大師。安房(アワ)小湊の人。一二歳で仏門に入り,諸宗を各地で学ぶ。「法華経」によってのみ末世の国家の平安もありうることを悟り,1253年に日蓮宗を開き,辻説法で他宗を激しく攻撃し,論破した。60年「立正安国論」を幕府に献じ国難を予言していれられず,伊豆に配流。赦免後も幕府?諸宗批判をやめなかったため竜口(タツノクチ)で斬られかけたが,佐渡に流された。許されて,甲斐身延山に隠棲。武蔵国千束郡(東京都大田区池上)で,六老僧を定めて没した。著「開目鈔」「観心本尊鈔」など。