日语学习网
【生花】
日期:2017-10-24 11:12  点击:604
【生花】
(せいか)
 
江戸時代に成立したいけ花様式の一つ。当初は「いけはな」といい、ほかに「瓶花」「活花」「挿花」などの字をあてている。池坊{いけのぼう}では立花を略した小花という意味で「しょうか」とよぶ。またさまざまな流儀を生み出しているところから「流儀花」ともいっている。元禄{げんろく}期(1688~1704)を前後として江戸庶民の生活の向上に伴い、いけ花が遊芸として普及したところから、茶の湯の簡素な投入れ花が独立し江戸の抛入花{なげいればな}として流行をみ、やがて床飾りの花としての形式を整えるようになって生花となった。立花より簡略で、しかも一定の法則に基づくので格調をもって仕上がり、また水際を細くすっきりみせる姿が江戸の粋{いき}の美意識にも通うところから、18世紀中ごろから非常な勢いで流行し、さまざまな流派を出現させた。生花は、儒教思想を取り込んだ天地人三才格の花型によって幕府の教化政策とも合致し、後の明治教育にも引き継がれ、古典いけ花の地歩を固めて現在に至る。

分享到:

顶部
11/19 22:24