日语学习网
花の百名山235
日期:2020-06-28 11:27  点击:269
 オヤマリンドウ(リンドウ科リンドウ属)

別名キヤマリンドウ。四国石鎚山、本州氷ノ山から飯豊朝日連峰の亜高山帯から高山帯の適潤草地に生える多年草。茎は直立し、高さ20〜60。葉は対生で、根生葉と下部の茎葉は縮んで鱗片状になる。中部の茎葉は長さ3〜7、幅1〜2.5の披針形から卵形で通常3脈がある。8〜9月、茎の先の葉腋に青紫色の花を1〜7個つける。花冠は長さ1.8〜3、浅く5裂し、裂片の間には副裂片があるが、どちらもあまり開かない。雄しべ10個、柱頭は2裂する。
分享到:

顶部
08/13 01:25