シコタンソウ(ユキノシタ科ユキノシタ属)
別名レブンクモマグサ。本州中部以北、北海道、千島、サハリンの亜高山帯から高山帯の岩間や砂礫地に生える多年草。茎は分枝してマット状に広がり、枝先にさじ状披針形で長さ5〜15、幅1.5〜3の葉を密に互生する。葉質は厚くて固く、周縁に剛毛があり、先は芒状に突出、裏は紅色をおびる。7〜8月、長さ2〜12、数枚の葉と短い毛が散生する花茎の先に1〜10個の径約1の花を円錐状に開く。花弁の中央部に黄斑があり、上部には紅色の細点がある。
別名レブンクモマグサ。本州中部以北、北海道、千島、サハリンの亜高山帯から高山帯の岩間や砂礫地に生える多年草。茎は分枝してマット状に広がり、枝先にさじ状披針形で長さ5〜15、幅1.5〜3の葉を密に互生する。葉質は厚くて固く、周縁に剛毛があり、先は芒状に突出、裏は紅色をおびる。7〜8月、長さ2〜12、数枚の葉と短い毛が散生する花茎の先に1〜10個の径約1の花を円錐状に開く。花弁の中央部に黄斑があり、上部には紅色の細点がある。