日语学习网
花の百名山266
日期:2020-06-28 11:46  点击:265
 シモツケソウ(バラ科シモツケソウ属)

別名クサシモツケ。日本の本州、四国、九州に分布する多年草。低山帯〜亜高山帯のやや湿った草地に群生している。ときに観賞用に植栽される。樹高20〜100。茎は直立し細い。葉は有柄で奇数羽状複葉、頂小葉は大きく、心臓状円形で掌状に5〜7中裂し長さ7〜15、裂片は先がとがり、縁に重鋸歯がある。側小葉は8〜10対、下部ほど小さくなる。托葉は半円状。花は6〜8月、茎頂に集散状散房花序をつけ、淡紅色、径4〜5の小花を多数開く。雄しべは多数。
分享到:

顶部
08/09 16:16