センジュガンピ(ナデシコ科センノウ属)
本州中部地方以北の低山帯から亜高山帯の林縁や樹下など、湿った場所に生える多年草。茎は叢生してやわらかく、上部で分枝し高さ30〜100。葉は対生し、披針形で長さ4〜15、幅1〜3.5、先は鋭尖形。7〜8月に、茎先に無毛の小花柄を出し、径2〜3の白色の花を平開する。花弁は5個で先が2浅裂、ふちがふぞろいに細裂する。雄しべ10個、花柱5個。萼は花後に鐘形になり、先は5裂する。さく果は卵球形、先端は5裂する。
本州中部地方以北の低山帯から亜高山帯の林縁や樹下など、湿った場所に生える多年草。茎は叢生してやわらかく、上部で分枝し高さ30〜100。葉は対生し、披針形で長さ4〜15、幅1〜3.5、先は鋭尖形。7〜8月に、茎先に無毛の小花柄を出し、径2〜3の白色の花を平開する。花弁は5個で先が2浅裂、ふちがふぞろいに細裂する。雄しべ10個、花柱5個。萼は花後に鐘形になり、先は5裂する。さく果は卵球形、先端は5裂する。