ヒメシャジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)
本州中部地方以北の亜高山帯から高山帯の岩礫地や岩間に生える多年草。茎は直立し高さ10〜60。葉は互生し長さ3〜8、幅0.5〜2の披針形で、先は鋭くとがり、基部は円形かくさび形、ふちには鋸歯がある。7〜9月、茎先に青紫色の花を総状花序に1〜数個、下向きにつける。花冠は長さ1.5〜2.5の鐘形で先は5裂する。花柱は花冠とほぼ同じ長さかやや長い。花盤は坏形。萼は5裂し、線形で開出し、ふちに細かい歯牙がある。
本州中部地方以北の亜高山帯から高山帯の岩礫地や岩間に生える多年草。茎は直立し高さ10〜60。葉は互生し長さ3〜8、幅0.5〜2の披針形で、先は鋭くとがり、基部は円形かくさび形、ふちには鋸歯がある。7〜9月、茎先に青紫色の花を総状花序に1〜数個、下向きにつける。花冠は長さ1.5〜2.5の鐘形で先は5裂する。花柱は花冠とほぼ同じ長さかやや長い。花盤は坏形。萼は5裂し、線形で開出し、ふちに細かい歯牙がある。