おじいさんは、酒 が好 きでしたから、せっかく持 ってきたものをと思 って、さっそく、徳利 を取 ってすぐに飲 みはじめたのであります。
酒 を飲 むと、おじいさんは、ほんとうに、いい気持 ちになりました。いくら、家 の外 で、寒 い風 が吹 いても、雪 が降 っても、おじいさんは火 のかたわらで酒 を飲 んでいると、暖 かであったのです。
酒 さえあれば、おじいさんは、寒 い夜 を夜業 までしてわらじを造 ることもしなくてよかったので、それから夜 も早 くから床 にはいって眠 ることにしました。おじいさんは眠 りながら、吹雪 が窓 にきてさらさらと当 たる音 を聞 いていたのであります。
明 くる朝 、おじいさんは、目 をさましてから、戸口 に出 て、柱 を見 ますと、昨日 空 の徳利 を懸 けておいたのに、いつのまにか、その徳利 の中 には、酒 がいっぱい、はいっていました。
「こんなにしてもらっては、気 の毒 だ。」と、おじいさんは、はじめのうちは思 いましたが、いつしか毎日 、酒 のくるのを待 つようになって、仕事 は、早 く片 づけて、後 は、火 のかたわらでちびりちびりと酒 を飲 むことを楽 しみとしたのであります。
ある日 のこと、おじいさんは柱 のところにいってみますと、空 の徳利 が懸 かっていました。
「これは、きっと小僧 さんが忘 れたのだろう。」と思 いました。
しかし、その翌日 も、その翌日 も、そこには、空 の徳利 がかかっていました。
「ああきっと、永 い間 酒 をくれたのだが、もうくれなくなったのだろう。」と、おじいさんは思 いました。
おじいさんは、また、自分 から働 いて、酒 を買 わねばならなくなりました。そこで、夜 はおそくまで、夜業 をすることになりました。
「なんでも、他人 の力 をあてにしてはならぬ。自分 で働 いて自分 で飲 むのがいちばんうまい。」と、おじいさんは、知 ったのであります。
しばらくたつと、酒屋 の小僧 がやってきました。
「じつは、せんだってまたこまどりが、どこかへ逃 げてしまったのです。もう、ここへはやってきませんか?」といいました。
おじいさんはそれで、はじめてもう酒 を持 ってきてくれないことがわかったような気 がしました。
「どうして、大事 なこまどりを二度 も逃 がしたのですか。」と、おじいさんは怪 しみました。
「こんどは、主人 が、ぼんやりかごの戸 を開 けたままわき見 をしているうちに、外 へ逃 げてしまったのです。」と、小僧 は答 えました。
「それが、もし、おまえさんが逃 がしたのならたいへんだった。」と、おじいさんは、笑 って、
「どんな人間 にも、あやまちというものがあるものだ。」といいました。
おじいさんは、毎晩 、夜 おそくまで仕事 をしたのであります。またおりおり、ひどい吹雪 もしたのでした。
おじいさんはうす暗 いランプの下 で、わらをたたいていました。吹雪 がさらさらと、窓 に当 たる音 が聞 こえます。
「ああ、こんやのような晩 であったな。こまどりが吹雪 の中 を、あかりを目 あてに、飛 び込 んできたのは。」と、おじいさんは独 り言 をしていました。
ちょうど、そのとき、おりもおり窓 の障子 にきてぶつかったものがあります。バサ、バサ、バサ……おじいさんは、その刹那 、すぐに、小鳥 だ……こまどりだ……と思 いました。そして、急 いで障子 を開 けてみますと、窓 の中 へ、小鳥 が飛 びこんできて、ランプのまわりをまわり、いつかのように、わらの上 に降 りて止 まりました。
「こまどりだ!」と、おじいさんは思 わず叫 んだのです。
おじいさんは、このまえにしたように、また、かごの空 いたのを持 ってきて、その中 にこまどりを移 しました。それから、雪 を掘 って、青菜 を取 り、また川魚 の焼 いたのをすったりして、こまどりのために餌 を造 ってやりました。
おじいさんは、そのこまどりはいつかのこまどりであることを知 りました。
そして、それを、酒屋 の小僧 に渡 してやったら、主人 がどんなに喜 ぶだろうかということを知 りました。
そればかりではありません。おじいさんは、このこまどりを酒屋 へやったら、先方 は、また大 いに喜 んで、いままでのように、毎日 、自分 の好 きな酒 を持 ってきてくれるに違 いないということを知 りました。
おじいさんは、どうしたら、いいものだろうと考 えました。
こまどりは、おじいさんのところへきたのを、うれしがるように見 えました。そして、その明 くる日 からいい声 を出 して、鳴 いたのであります。
おじいさんは、このこまどりの鳴 き声 を聞 きつけたら、いまにも酒屋 の小僧 が飛 んでくるだろうと思 いました。
寒 い、さびしかった、永 い冬 も、もうやがて逝 こうとしていたのであります。たとえ吹雪 はしても、空 の色 に、はや、春 らしい雲 が、晩方 などに見 られることがありました。
「もう、じきに春 になるのだ。」と、おじいさんは思 いました。
山 から、いろいろの小鳥 が、里 に出 てくるようになりました。日 の光 は、一日 ましに強 くなって、空 に高 く輝 いてきました。おじいさんは、こまどりのかごをひなたに出 してやると、さも広々 とした大空 の色 をなつかしむように、こまどりはくびを傾 けて、止 まり木 にとまって、じっとしていました。
「ああ、もう春 だ。これからは、そうたいした吹雪 もないだろう。昔 は広 い大空 を飛 んでいたものを、一生 こんな狭 いかごの中 に入 れておくのはかわいそうだ。おまえは、かごから外 へ出 たいか?」と、おじいさんは、こまどりに向 かっていっていました。
こまどりは、しきりに、外 の世界 に憧 れていました。そして、すずめやほかの小鳥 が、木 の枝 にきて止 まっているのを見 て、うらやましがっているようなようすに見 えました。
おじいさんは、酒屋 へいってかごの中 にすむのと、また、広 い野原 に帰 って、風 や、雨 の中 を自由 に飛 んですむのと、どちらが幸福 であろうかと、小鳥 について考 えずにはいられませんでした。
また、酒 の好 きなおじいさんは、この小鳥 を酒屋 に持 っていってやれば、これから毎日 自分 は、夜業 をせずに、酒 が飲 まれるのだということをも思 わずにはいられませんでした。しかし、おじいさんはついに、こまどりに向 かって、
「さあ、早 くにげてゆけ……そして、人間 に捕 まらないように、山 の方 へ遠 くゆけよ。」といって、かごの戸 を開 けてやりました。
もう、気候 も暖 かくなったのでこまどりは、勇 んで、夕暮 れ方 の空 を、日 の落 ちる方 に向 かって飛 んでゆきました。その後 また、吹雪 の夜 はありましたけれど、こまどりは、それぎり帰 ってはきませんでした。
「こんなにしてもらっては、
ある
「これは、きっと
しかし、その
「ああきっと、
おじいさんは、また、
「なんでも、
しばらくたつと、
「じつは、せんだってまたこまどりが、どこかへ
おじいさんはそれで、はじめてもう
「どうして、
「こんどは、
「それが、もし、おまえさんが
「どんな
おじいさんは、
おじいさんはうす
「ああ、こんやのような
ちょうど、そのとき、おりもおり
「こまどりだ!」と、おじいさんは
おじいさんは、このまえにしたように、また、かごの
おじいさんは、そのこまどりはいつかのこまどりであることを
そして、それを、
そればかりではありません。おじいさんは、このこまどりを
おじいさんは、どうしたら、いいものだろうと
こまどりは、おじいさんのところへきたのを、うれしがるように
おじいさんは、このこまどりの
「もう、じきに
「ああ、もう
こまどりは、しきりに、
おじいさんは、
また、
「さあ、
もう、