その夜 、空 き地 では、かたすみの方 に、わずかばかりしげる草 むらの中 から、いろいろの虫 の声 が聞 かれました。しかし、秀吉 には故郷 の、あのかぎりもなく広 い田 んぼから、さながら雨 の降 る音 のように流 れてくる、ひびきの高 い虫 の声 とは、おのずから感 じがちがって、もう秋 の近 づいたという、心 のひきしまる、さびしさは味 わわれませんでした。
空 き地 へ集 まった、子 どもの群 れには、昼間 道 づれとなった武 ちゃんや健 ちゃんのほかに、きみ子 さん、みっちゃんなどの、同 じ年 ごろの学友 たちが加 わっていました。
「よく星 が見 えるかい。こんど、ぼくにかしてね。」
「そのつぎは、わたしにね。」
みんなが、先 を争 って、双眼鏡 をのぞこうとしているのでした。
「こんどは、小僧 さんの番 だよ。」と、健 ちゃんが、大 きな声 で秀吉 を呼 びました。
秀吉 は、双眼鏡 というものを、はじめて、のぞいたのでした。しかし月 の世界 の秘密 は肉眼 で見 る以上 に、わからなかったのでした。いくらか、はっきりするぐらいなものです。
「どう、よく見 えるだろう。」と、武 ちゃんはさも、精巧 なレンズをほこらしげに、いうのでした。秀吉 はこれに対 して、なんともいわず、見 れば見 るほど宇宙 が広 いので、ただため息 をもらしながら、双眼鏡 を武 ちゃんにかえして、
「故郷 では、いまごろ空 をあおぐと、手 がとどきそうに、空 が近 く、星 が大 きく、きらきら光 って見 えるのだから。」といいました。
「まあ、そんなによく見 えるの。」と、みつ子 さんが、おどろきました。すると、そばに立 っていた健 ちゃんまでが、
「そうかなあ、空気 が澄 んでいるんだね。」と、まだ知 らない北国 をふしぎなところのように思 うのでした。
秀吉 は、自分 の故郷 について、みんながめずらしがると、とくいになって、
「ちょうど、大雨 のあと、小石 がたくさん、頭 を地面 へ出 すだろう。あれと同 じように、夜 がふけると、青 、赤 、緑 と、一つ一つ空 に星 の光 が、とぎ出 されるのさ。」と、秀吉 はいって、さながら、わが家 の前 に立 って、まのあたり空 を見 ているように、なつかしそうでありました。
やがて、みんなと別 れて、彼 は工場 の二階 の一室 へもどりました。しかし、床 についてからも、すぐに眠 れませんでした。まくらに頭 をつけながら、居酒屋 の前 に立 つ、高 いかしの木 を目 に浮 かべていました。その木 の下 には、黒 がすわっています。そして、黒 は、毎日 のように、ゆき来 の旅人 を見送 っています。黒 は、おれが、どうして、やってこないのだろうと思 っている。秀吉 は、いつのまにか泣 いているのでした。目 から落 ちる涙 が、まくらをぬらすのでした。
だんだん、日 が短 くなりました。いつしかひぐらしの声 もきこえなくなりました。しかし、子 どもたちも、あまり、それを気 にとめるものがなかったほど、自然 のうつり変 わりは自然 でした。
「このごろ、小僧 さんは、病気 でないのかな。」
「どうして?」
「歌 もうたわないし、遊 んでいるときも、だまって、さか立 ちもしないだろう。」
学校 へのとちゅう、健 ちゃんと、武 ちゃんは話 しました。
「そういえば、元気 がないね。いつもほがらかなんだがな。遠 くからきているので、かわいそうだね。」と、武 ちゃんが、いうと、
「帰 ったら、どうしたんだか、きいてみようか。」と、健 ちゃんが答 えました。こうして、二人 は秀吉 の身 の上 に同情 したのでした。
あちらの庭 に咲 いた、さるすべりの花 も、一時 は、紅 くきれいだったが、その盛 りをすぎてしまいました。夕日 が、西空 にしずむと、北風 の冷 たさを感 じるようになりました。
秀吉 は、両手 を頭 の上 で組 んで、ぼんやりと、遠方 をながめながら、物思 いにしずんでいました。
この姿 を見 た子 どもたちは、
「きっと、自分 の家 を思 い出 したのだろう。」と、そばへいって声 をかけるのをひかえたけれど、なにか知 らず、胸 を細 い針 でさされたように、悲 しみを感 じたのでした。
その日 は、日曜 で、しかも空 はよく晴 れていました。もう太陽 の光 が、慕 わしくなる季節 だったので、赤 とんぼが、羽 をかがやかして飛 びかうばかりでなしに、子 どもたちが、空 き地 へきて、うれしそうに、遊 んでいました。ボールを投 げるもの、まりをつくもの、おにごっこをするもの、たがいに楽 しく遊 んでいました。工場 の裏 では、秀吉 が、目 の前 にせまった冬 のしたくのため、精 を出 して、たどんをならべて乾 かしていました。
このとき、あちらから、きみ子 さんが、一枚 のはがきを手 に持 って、表 の方 から、かけてきました。
「小僧 さん、おはがきよ。」
そういいながら、きみ子 さんは秀吉 の前 までくると、それを彼 に渡 したのです。
「ありがとう。」と、秀吉 は、なにげなく受 け取 って、ながめると、
「あっ! おかあさんからだ!」と、さけびをあげました。よほど、うれしかったのでしょう。暗 い元気 のなかった顔 がたちまち、ぱっと燈火 のついたように、あかるくなりました。
これを見 たきみ子 さんは、
「おかあさんからなの?」といって、彼 の胸 の中 の喜 びを察 するごとく、自分 までうれしそうにはしゃぎました。
「おれから、たびたび手紙 を出 しても、ちっとも、たよりがないので、おふくろが病気 でないかと心配 していたんだ。いそがしくて書 けなかったが、たっしゃでいると、ごらん、ここに書 いてある。ああ、よかったなあ。」と、秀吉 は、はがきをにぎって、こおどりしました。
「よかったわね。」と、きみ子 さんが、心 から思 いやりのこもった調子 で、いいました。
「こんなうれしいことはないよ。」と、秀吉 は泣 いたのでした。
この日 から、彼 はまた、さか立 ちもすれば、歌 もうたう、いつもの、ほがらかな小僧 さんになったのであります。
武 ちゃんと、健 ちゃんは、この話 をきみ子 さんからきいたとき、ちょうど、ボール投 げをしていたが、すぐやめて、きみ子 さんのところへきて、耳 をかたむけたのでした。
「小僧 さんは、おかあさんからの、はがきを見 ると、すっかり元気 になったのよ。」と、きみ子 さんは、いいました。
二人 の少年 は、顔 を見合 って、
「ああ、おかあさんのことか……。」
「おかあさんのことだったのか……。」と、たがいに、ため息 をもらしました。
健 ちゃんは、手 ににぎっていた、ボールを地上 に落 とし、武 ちゃんは、しばらくだまって、うなずいていました。
「よく
「そのつぎは、わたしにね。」
みんなが、
「こんどは、
「どう、よく
「
「まあ、そんなによく
「そうかなあ、
「ちょうど、
やがて、みんなと
だんだん、
「このごろ、
「どうして?」
「
「そういえば、
「
あちらの
この
「きっと、
その
このとき、あちらから、きみ
「
そういいながら、きみ
「ありがとう。」と、
「あっ! おかあさんからだ!」と、さけびをあげました。よほど、うれしかったのでしょう。
これを
「おかあさんからなの?」といって、
「おれから、たびたび
「よかったわね。」と、きみ
「こんなうれしいことはないよ。」と、
この
「
「ああ、おかあさんのことか……。」
「おかあさんのことだったのか……。」と、たがいに、ため