少年の日の悲哀(1)
日期:2022-11-07 23:50 点击:302
少年の日の悲哀
小川未明
一
三郎はどこからか、一ぴきのかわいらしい
小犬をもらってきました。そして、その
小犬をかわいがっていました。
彼はそれにボンという
名をつけて、ボン、ボンと
呼びました。
ボンは
人馴れたやさしい
犬で、
主人の
三郎にはもとよりよくなつきましたが、まただれでも
呼ぶ
人があれば、その
人になついたのです。だから、みんなにかわいがられていました。
三郎は
朝早く
起きてボンを
連れて、
空気の
新鮮なうちに
外を
散歩するのを
楽しみとしていました。また、
小川に
連れていって、ボンを
水の
中に
入れて
毛を
洗ってやったりして、ボンを
喜ばせるのをも
楽しみの一つとしているのです。
三郎は、
独り
犬ばかりでない
猫もかわいがりました。また、
小鳥や、
金魚などをもかわいがりました。なんでも
小さな、
自分より
弱い
動物を
愛したのであります。
三郎の
隣に、おばあさんが
住んでいました。そのおばあさんは、一ぴきの
猫を
飼っていました。その
猫は、よく
三郎の
家へ
遊びにきました。くると
三郎は、その
猫を
抱いて、
顔を
付けたり、
頭をなでたりしてかわいがってやりました。
猫はよくやってきて、
三郎が
大事にしておいた
金魚を
殺したり、またお
勝手にあった
魚を
取ったりしたことが、たびたびありました。けれど、
三郎は
猫をいじめたことがありませんでした。それは
猫の
性質だから、しかたがないと
思ったのです。
けれど、そのおばあさんは、いじの
悪いおばあさんでした。ボンがお
勝手もとへゆくと、なんにもしないのに
水をかけたり、
手でぶつまねをしたり、あるときは
小石を
拾って
投げつけたりしました。そして、
夜が
明けると、ばあさんは
勝手もとの
戸を
開けて、
外に
出ると、
「ほんとうにしかたのない
犬だ。こんなところに
糞をして、あんな
犬ってありゃしない。」
と
大きな
声で、さもこちらに
聞こえるようにどなるのであります。
ほんとうにこのおばあさんは、
自分かってなおばあさんでした。
自分の
家の
猫が、
近所の
家へいって
魚をくわえてきたのを
見ても
知らぬ
顔をしていました。そんなときは、
「こう、こう、こう、みいや、
家へ
入っておいで。」
といって、
猫を
家の
中へ
入れて、
戸を
閉めてしまいます。
三郎は、かわいがっているボンが、ばあさんのために
小石を
投げられたり
水を
頭からかけられたりしてきますと、
今度、ばあさん
家の
猫がきたら、うんといじめてやろうと
思いました。しかし、
猫がやってきますと、いつも
三郎がその
猫をかわいがっているものですから、すこしもおそれず、すぐに
三郎のそばに、なきながらすりよってくるのでした。これを
見ると、もう
三郎は、その
猫をいじめるというような
考えがまったくなくなってしまいました。そして、
猫の
頭をなでて、いつものごとくかわいがってやったのであります。
分享到:
