とうげの茶屋
小川未明
とうげの、中ほどに、一けんの茶屋がありました。町の方からきて、あちらの村へいくものや、またあちらの村から、とうげを越して、町の方へ出ていくものは、この茶屋で休んだのであります。
ここには、ただひとり、おじいさんが住んでいました。男ながら、きれいにそうじをして、よく客をもてなしました。お茶をいれ、お菓子をだしたり、また酒を飲むものには、あり合わせのさかなに、酒のかんをして、だしました。おじいさんは、女房に死なれてから、もう長いこと、こうしてひとりで、商売をしていますが、みんなから、親しまれ、ゆききに、ここへ立ち寄るものが、多かったのであります。おじいさんは、いつも、にこにこして、だれ彼の差別なく、客をもてなしましたから、だれからも、
「おじいさん、おじいさん。」と、いわれていました。
おじいさんも、こうして、いそがしいときは、小さなからだをくるくるさして、考えごとなど、するひまはありませんが、人のこないときは、ただひとり、ぼんやりとして、店さきにすわっているのでした。すると、いつとなしに、眠気をもよおしていねむりをするのでした。
もっとも、だんだん年をとると、こうして、ひとりでじっとしているときは、目をあけても、ふさいでも、おなじように、いつも夢を見ているような、また、うつつでいるような、ちょうど酒にでも酔っているときのような、気持ちになるのです。
おじいさんも、このごろ、こんなような日がつづきました。戸外は、秋日和で、空気がすんでいて、はるかのふもとを通る汽車の音が、よくきこえてきます。どこか、森で鳴く、鳥の声が、手にとるように、耳へとどきます。
おじいさんは、汽車の音がかすかになるまで、耳をすましていました。やがて、あちらの山の端を、海岸の方へまわるとみえて、一声汽笛が、高く空へひびくと、車が音がしだいにかすかに消えていきます。
「もう、汽車の窓から、沖の白い浪が見えろるだろう。」
おじいさんは、自分が、その車に乗っているような気でいました。
また、若い時分、山へ薪をとりに、せがれをつれていって、ちょうど出はじめたきのこをたくさんとったことを思い出しました。あのときの、冷たい地面に漂う朽ちかけた葉の、なつかしい香りが、いまも鼻先でするようです。帰ると、おばあさんも、まだ達者だったから、すぐなべへ入れて、火にかけました。
いま鳴く、鳥の声が、そのときのことを、しみじみと思い出させるのでした。
夢ともなく、うつつともなく、おじいさんが、じっとして愉しい空想にふけっていると、朝、この前を通って町へ出た村の人々が、もう用をたしてもどるころともなるのでした。
この、のどかな、ゆったりとした気持ちは、おじいさんと向き合う山も同じでありました。黄・紫・紅と、峰や谷が美しく彩られていました。そして、まんまんと、青く澄みわたる空の下で、静かに考え込んでいるように見えました。こうして、いい天気のつづく後には、冬を迎えるすさまじいあらしがくるのを、あらかじめ知らぬのではないけれど、すぎし日の、春から夏へかけての、かがやかしかった思い出に、心を奪われて、短い日ざしのうつるのを忘れているのでした。まして、このとき、おじいさんと山の静かな心持ちを破るものは、なにひとつなかったのです。
ところが、ある日、こんなうわさが、茶屋で休んだ村の人から、おじいさんの耳へはいりました。
「おじいさん、ここへ、このあいだ、あめ屋さんが寄って、たいそう酔ったというじゃないか。」
「ああ、いい気持ちで、帰らした。」と、おじいさんは、にこにこして、答えました。
「どうりで、きつねにばかされたって。なんでも、一晩じゅう林の中で、明かさしたということだ。」
「えっ、あめ屋さんがかい。」と、おじいさんは、びっくりしました。
「町へいく道へ出ようと思って、おなじ道をなんべんも、ぐるぐるまわっているうちに、目がさめると、西山の林の中で、寝ていたというこった。」と、村の人はいいました。
そのとき、おじいさんは、あめ屋が、いい機嫌になって、子供の時分のことなどを話して、
「この西の方の山へ、子供のころ、きのこをとりにきたことがあった。」と、さもなつかしげに、あちらをながめて、あの山でなかったか、いや、もうすこしこちらの山であったとかいっていたのを思い出しました。酔っているので、しぜんと足が、その方へ向いたのかもしれぬと、そう、そのときのようすを村人に話すと、
「なるほど、そんなことかもしれぬ。多分そうだろうよ。いまどき、きつねにばかされるなんて、まったくばかげた、おかしな話だものな。」
その村人も、そういって、笑いました。
分享到: