家へ
帰ると、さっそく、
柱時計と、おき
時計の
時間を
見くらべてみました。やはり、十五
分ばかりちがっていました。いままで、こんな
研究をしなかったことにも、
落ち
度がありました。
「おとうさん、あのおき
時計は、くるっていますね。」と、ぼくは、
父にむかっていいました。
「そうか。
進むのか、おくれるのか。」と、
父は、
聞きかえしました。
「
外国製の
正確な
時計とばかり
信じて、ラジオのほうをちがっていると
思ったのですが、いま
見ると、やはり、おくれているんです。」
そう、ぼくがいうと、
父は、
笑い
出して、
「そんなことをいうと、
笑われるよ。
標準時にあわせてあるので、ラジオのほうがいつも
正しいのだ。この
時計をみがきにやって、
長くかかったのも、そんなことだったろう。……
時計屋では、
下へ
落としたことがないかといっていたから。それでなくても、
長い
間には
機械がすれて、くるいがくるので、もう、
昔のように、
直らないかもしれない。」
こう、
聞くと、
私のいままでのほこりと
喜びは、たちまちきえてしまいました。しかし
父はこういったけれど、まだ
時計に
対して、いくらか
未練を
持っているようでした。
「
時間が
正確でなければ、
家宝でも、なんでもありませんね。」と、ぼくがいうと、
父は、
「しかたがない。なんにでも、
寿命というものが、あるからな。」と、さびしそうに、いいました。
「このごろは、
日本でも、いい
時計ができるから、そのうち、
新しいのを
買ってやる。」と、いって、さすがに、
父は、いつまでも
価値のないものに、こだわるようすはなかったのです。
私は、あまり、あきらめのいいのを、かえってものたりなくさえ
感じました。
「おかあさんも、
平和な
感じのするいい
時計だとおっしゃったが、ほんとうにおしいことですね。」と、
父にむかって、いうと、
「いや、
時計は、
時間を
見るものだ。かざっておく、こっとう
品ではない。もうちっと、
待っておいで、いいのを
買ってやるから。その
前に、おまえのへやを
直したいと
思っているのだ。」と、
父が、いいました。
それというのは、ことし三
年生になった
妹が、まだ
自分のすわる
机を
持っていないので、いつも
茶の
間のちゃぶ
台や、えんがわで、かばんから
本を
出して、
勉強しているのを
見て、
母は、かわいそうに
思って、
「よし
子ちゃんにも、一つ
机を
買ってやらなければ。」と、いったことがありました。
父も、
「
正吉のいる、四
畳半で、
二人が
勉強するにはすこし
暗すぎるから、
新しく
窓をつけてやりたい。」と、
母に
話しているのを
聞きました。
「
時計よりか、へやの
明るくなるほうがうれしいです。」と、ぼくは、いって、なぜ
早く、
妹のことを
考えてやらなかったろうと、
自分をはずかしく
感じました。
「
大工のつごうで、すぐにしてやるよ。」と、
父がいいました。
思いがけない二つの
喜びが、一
時にやってきたようで、
私の
胸はおどりました。
「こんなに、
私たちのことを
思ってくださるのか。」と、
心のうちで
感謝したのです。
東にしか
窓がなかったのを、
西にも
窓がつくと、
同じへやとは
信じられないほど、
明るくなりました。しかも、その
窓からは、これまで
見られなかった
森や、
電信柱や、
遠くの
高い
煙突までが、さながら、
油絵を
見るように
目にうつったのです。この
新しい
風景は、ぼくの
気持ちを、どんなに
引き
立たせたかしれません。
「これから、うんと、
勉強ができるぞ!」
「にいちゃん、ごらんなさい。あんなに
雲がきれいだこと。」と、
妹が、
森のいただきをさして、
呼びかけました。
「あ、きれいだね。よし
子ちゃん、クレオンで、あの
雲を
写生してごらんよ。」と、ぼくは、
心が
空へむかって、とび
立つ
思いがしました。
こうして、いきいきとした
自然を
見ると、たとえ、どんな
平和な
景色でも、
時計についている
動かないかざりを、
感嘆して
見る
気がしなかったのでした。それに、
時間が
不正確とわかると、そばにおく
気はもうなかったのです。
「こんどは、いい
時計が、
早くほしいな。」と、ぜいたくと
知りながら、
妹にむかって、
私は、
希望を
話したのでした。
この
希望も、たちまち
達せられたのは、十
何年か
前に、
父が、おき
時計を
買った、
古道具屋の
主人が、
有田焼の
大きな
丸火鉢を、とどけてくれたからでした。
「ご
苦労さま。」と、
母は、ねぎらいました。
父は、おくから
出てきて、
「この
時計ですよ、
覚えがありませんか。
公使の
方が
持ち
帰られたとかいうのですが。」と、
主人に
見せました。
「そんなことがありましたかな。十
年といえば、いや、
私だって、このとおり
頭がはげましたから、
時計が、いたむのもむりはありません。このごろ、
日本製でいいのができました。このさい、おとりかえなさるほうが、およろしいかもしれません。」と、
主人はいいました。
「こんなになっても、
買う
人がありますか。」と、
父が
聞きました。
「それが、おかしなもので、
外国製というので、
買っていく
人がありますから。」と、
主人は
笑いました。
「ただ、かざりにするなら、この
時計は、りっぱなもんだ。」と、
父も、
笑いました。
主人が
時計を
持ちさってしまってから、わずか
二日ばかりの
内に、
父は、
日本製の
新しい
目ざまし
時計を
買ってきてくれました。いかにも、はりきっていて、
元気よく、めざまし
時計は、シャン、シャン、と、ひびきをへやじゅうにたて、
黒い
針は、
数字の
上をまことに
正確にさしたのでした。
「このほうが、いいわ。
私たちまで
元気になったようね。」と、
妹が、
光った
時計を
見上げて、いったのです。
「そうだね、ぼくたちまで、ぼやぼやするなと、いわれているようだね。」と、
私が、いうと、
「やはり、
外国製?」と、
妹が
聞きました。
「むろん、
日本製さ。それだから、
外国にまけるな、むだに
時をすごされないぞと、いっているじゃないか。」と、
私は
答えて、いま
日本が
貧乏で
苦しいのを
妹に
説明して、
昔のようにふたたび
立ち
上がるのには、ぼくたちが、しっかりしなければならぬのを、
教えてやりました。
分享到: