初夏の空で笑う女
小川未明
あるところに、踊ることの好きな娘がありました。家のうちにいてはもとよりのこと、外へ出ても、草の葉が風に吹かれて動くのを見ては、自分もそれと調子を合わせて、手や足を動かしたり、体をしなやかに曲げるのでした。
また、日の輝く下の花園で、花びらがなよなよとそよ風にひらめくのを見ると、たまらなくなって、彼女は、いっしょになってダンスをしたのであります。
両親は、自分の娘をもてあましてしまいました。母親は、ダンスなどというものは、きらいでありましたから、
「もう、これほどまでいって、それでも聞かないで、踊りたいなら、おまえは家にいないほうがいいから、かってにゆきたいところへいって、踊りたいだけ、踊ったらいい。」と、母親はいいました。
母親は、娘に裁縫を教えたり、また行儀を習わしたりしたいと思ったからです。けれど娘は、それよりか、自分かってに踊りたかったのであります。
「お母さん、私は、もっと旅へいって、踊りのけいこをいたします。そして、それで身をたてたいと思いますから、どうぞ、お暇をください。」と頼みました。
両親は、いつか、娘が自身で気がつくときがあるであろうと思って、涙ながらに、それを許しました。
娘は、あるときは、雲の流れる方へ向かって歩いていきました。また、あるときは、水の流れる方へ向かって、旅を続けました。そして、白壁や、赤い煉瓦などの見える、気持ちのいい町へ着きました。
彼女は、町の中を歩いていますと、小さな劇場のようなところがあって、そこには美しい花の飾りがしてあり、旗などが立ててありました。そして、看板に、「どなたでも、踊りたいと思う人は、踊りなさい。歌いたいと思われる人は、歌いなさい。そのかわり、上手でなければ、人々が笑います。」と、書いてありました。
彼女は、この劇場の前に立って考えました。
「踊りたいには、踊りたいが、上手に踊れるだろうか? 下手に踊って、人々から笑われやしないだろうか?」
しかし、彼女は、べつに頼っていくところのきまった身でもありませんから、上手、下手はそのときの運命と思って、とにかく出て踊ることにしました。
彼女は、みんなの前で踊りました。
「草の葉の踊り」
「赤い花のダンス」
こうした、二つの踊りは、みんなに不思議な感じを与えました。みんなは、喜びました。拍手しました。彼女は、あたかも、なよなよと草の葉が風にもまれるように、柔らかに体を波打たせて踊りました。また、真紅に咲き乱れた花が、風に吹かれて、いまにも散りそうなようすを、手を振り、足を動かし、体をひねって、してみせたのであります。
「なんというおもしろい踊りだろう……。」と、みんなは口々にいいはやしました。
ここに、金持ちのお嬢さまがありました。お父さんや、お母さんは、たくさんのお金を残して、この世の中から去られたので、お嬢さまはりっぱな、大きな家になに不自由なく、独りで暮らしていられました。
このお嬢さまが、ちょうど劇場にきて、娘の踊りを見ていられましたが、踊りばかりでなく、この娘がたいそう気にいられました。
「おまえさんは、わたしの家へきませんか。」と、お嬢さまは、踊りが終えると、娘にあって話されました。娘はお嬢さまに向かって、
「私は、ただ踊りたいのです。私を自由に踊らせてくださればまいります。」といいました。
「わたしは、おまえさんから、その踊りを習いたいのですから、そんな、気兼ねはすこしもいりません。」と、お嬢さまは答えられました。
娘は、その日から、お嬢さまの家へ住むことになりました。
お嬢さまの家は、りっぱなお家でした。そして、青い着物をきた、もう一人美しい娘がいました。その娘は、いい声で一日唄を歌っているのでした。
「この娘さんは、おまえさんと異って歌うことが好きなんです。それで、こうして、好きな唄をうたっているのですよ。おまえさんは、今日からかってに、この家で踊りなさるがいい。」と、お嬢さまは、いわれました。
娘は、自由なところだと思いました。そして、はじめて、長い間の望みがかなったように思いました。いい声で、歌っていた少女は、ぶどうのような、うるんだ目でじっと、新しく、ここへきた娘を見ながら、
「あなたは、草の葉や、赤い花から、踊りを教わったとお姉さまから聞きましたが、私は、また唄を小鳥から、あのみみずから……風から、いろいろなものから習いましたの。私は青い着物を着て、こうして歌っていると、ちょうど自分が小鳥のような気がして、それは、うれしいんですよ……。」
青い着物の少女が、お嬢さまを姉さんといいますので、彼女もまた、お嬢さまのことを姉さんということにしました。
この唄を歌うことの好きな少女は、やはり自分の家にいる時分、朝晩、歌っていましたので、唄をきらいな、気むずかしいお父さんは、娘をしかって、どこへでもいってしまえといいました。それで少女は、泣く泣く家を出て、やはり、この町にやってきました。そして、劇場の前を通りますと、
「歌いたいものは、だれでも、はいって遠慮なくうたいなさい。まずければ、人に笑われます。」と、このときも、看板に書いてありました。
少女は、こずえに止まって、小鳥が自由にさえずるときの姿を思い出しました。また、夏の晩方、眠そうに、唄を歌っているみみずの節を思い出しました。それが、みんなの喝采を博しました。このときも、お嬢さまは、ここにきていて、この少女の唄を聞かれました。そして、少女をお家へつれて帰られたのでした。
「花の踊りには、赤い着物を着るといい。」と、お嬢さまはいって、この踊りの好きな娘には、美しい花弁のような着物を、造ってくださいました。
分享到: