万の死
小川未明
万は正直な、うらおもてのない人間として、村の人々から愛されていました。小学校を終えると、じきに役場へ小使いとしてやとわれました。彼は、母親の手一つで大きくなりましたが、その母も早く死んだので、まったくひとりぽっちとなりました。こんなことが、人々の同情をそそるのでありましょう。どこへいっても、きらわれることなく、日を送りました。
「おまえさんも、早くお嫁さんをもらうのだな。」と、ひとりぽっちの彼を心からあわれんで、いってくれるものもありましたが、
「私には、まだそんな気持ちはありません。」と、万は、頭をふりました。それには、早いからという意味ばかりではありません。始終不自由をして、貧しく死んでいった母親のことを思うと、すこしの楽しみもさせずにしまったのを、心から悔いるためもありました。
彼の母は、じつにやさしかったのです。彼が父親と早く別れたので、その不憫もあったのでしょうが、また、この世の中に母一人、子一人としてみれば、たがいにいたわりあうのが、むしろ、ほんとうの情けでもありました。
――ある夜、万は、灯の下で学校の復習をしていました。母は眼鏡をかけて、手内職の針をつづけていました。窓の外では、雨気をふくんだ風が、はげしく吹いています。そして、その年の暮れも間近に迫ったのでした。母は、なにを思ったか、ふいに、万に話しかけました。
「おまえが、まだ物心のつかないころだったよ。この村に、おつるさんといって、孝行の娘さんがあった。こんなような、暮れにおしせまった、ある日のこと、できあがった品物を持って町の問屋へとどけ、お金をもらって帰りに、そのお金をみんなとられてしまったんだよ。かわいそうに、それで娘さんは川へ身を投げて死んでしまいました。」と、母は語りました。
これを聞くと、万は下をむいて本を見ていた顔を上げました。
「だれに、お金をとられたんです。ただ、それだけで死んだのですか。」と、問いかえしました。もっと、くわしいことが知りたかったのです。
「おまえ、そのお金がなければ、家の人たちが年を越としてみれば、たがいにいたわりあうのが、むしろ、ほんとうの情なさけでもありました。
――ある夜よ、万まんは、灯ひの下したで学校がっこうの復習ふくしゅうをしていました。母ははは眼鏡めがねをかけて、手内職てないしょくの針はりをつづけていました。窓まどの外そとでは、雨気うきをふくんだ風かぜが、はげしく吹ふいています。そして、その年としの暮くれも間近まぢかに迫せまったのでした。母ははは、なにを思おもったか、ふいに、万まんに話はなしかけました。
「おまえが、まだ物心ものごころのつかないころだったよ。この村むらに、おつるさんといって、孝行こうこうの娘むすめさんがあった。こんなような、暮くれにおしせまった、ある日ひのこと、できあがった品物しなものを持もって町まちの問屋とんやへとどけ、お金かねをもらって帰かえりに、そのお金かねをみんなとられてしまったんだよ。かわいそうに、それで娘むすめさんは川かわへ身みを投なげて死しんでしまいました。」と、母ははは語かたりました。
これを聞きくと、万まんは下したをむいて本ほんを見みていた顔かおを上あげました。
「だれに、お金かねをとられたんです。ただ、それだけで死しんだのですか。」と、問といかえしました。もっと、くわしいことが知しりたかったのです。
「おまえ、そのお金かねがなければ、家いえの人ひとたちが年としを越こせなかったのだよ。下したには、小ちいさい弟おとうとはたくさんいたし、それに、父親ちちおやは病気びょうきで寝ねていたんだからね。」
「どうして、そんな大事だいじな金かねを、とられたんだろうな。」と、万まんは、不審ふしんでたまらず、頭あたまをかしげました。
「それが、まだ若わかい娘むすめさんだろう、無理むりはないよ。活動写真館かつどうしゃしんかんの前まえに立たって、ぼんやりと写真しゃしんを見みていたそのすきをねらって、すりがすったらしい。まのわるいときというものは、すべて、そういうものさ。気きのついたときは、もうおそい。しかたがないから、おつるさんは、問屋とんやへ引ひきかえしたんだよ。」
「かわいそうにな、問屋とんやは貸かさなかったんでしょう。」
「そうだな。おつるさんは、はたらいて返かえすから、どうかお金かねを貸かしてくださいと、主人しゅじんに頼たのんだのだよ。思おもいやりも、情なさけもない主人しゅじんは、すげなく断ことわったのです。」
「なんといって。」と、万まんは、顔かおを赤あかくしながら、こみ上あがってくる感情かんじょうを、押おさえきれませんでした。
「あんまり、あんたは虫むしがよすぎる、この金かねの出入でいりのせわしい暮くれに、自分じぶんの不注意ふちゅういから金かねをなくしたといって、また貸かせというのは。こちらもいそがしいので、いちいちたのみをきいていられない。なんとおっしゃっても、今日きょうはだめです、ってね。」
「困こまるからたのむんじゃないか! それから、どうしたの?」
「いつまでも、家いえでは、おつるさんが帰かえらないので大騒おおさわぎとなり、いつしか村むらじゅうのものが飛とび出だして、夜中よなかまで方々ほうぼうを探さがしたがわからなかった。二、三日にちすると、死骸しがいが川下かわしもの方ほうへ浮うかんだのだ。その当座とうざは、みんなが、問屋とんやの主人しゅじんをわるくいわないものはなかったよ。」と、母ははは、またつづけて、
「しかし、金持かねもちにはかなわないんだね。仕事しごとをさせてもらわなければならぬし、いつしかぺこぺこ頭あたまを下さげていくようになったよ。」
「問屋とんやって、あの町まちの袋物屋ふくろものやですか。大おおきい店みせなのに、そんな金かねがないわけでなし、どうしてだろうな。」と、万まんが聞ききました。
「どうして。大金持おおがねもちだというけれど、もとは、みんな貧乏びんぼうな人ひとたちをできるだけ安やすく働はたらかして、もうけた金かねなのだから、考かんがえれば、私わたしどもは、ちっともうらやましいことはないのさ。」と、母親ははおやは、針はりを燈火あかりに近ちかづけて、指ゆびをはたらかしながら、いいました。このとき、万まんの目めには、涙なみだが光ひかっていました。
その後ご、万まんは、いくたびも町まちへ出でて、袋物屋ふくろものやの前まえを通とおりました。そのたびに、ここの家いえだなと、思おもって、中なかをのぞきました。たいてい、客きゃくが入はいっていてなにか見みていました。そして、めったに主人しゅじんの顔かおを見みなかったが、あるとき、四角かくな顔かおをした、それらしい男おとこが、おうへいな言葉ことばつきで、人ひとと話はなしをしていました。よく注意ちゅういすると、昼間ひるまから酒さけを飲のんだとみえて、いい顔色かおいろをしていました。相手あいてを小こばかにするのは、やはり、こちらがなにか頼たのんでいるからでしょう。
万まんは、娘むすめが身みを投なげて死しんだという川かわにかかる橋はしを渡わたるときは、かならず立たちどまって、欄干らんかんによりかかり、じっと水みずを見みて、考かんがえるのであります。あるときは、寒さむい風かぜが、すすり泣なくように、川面かわもを吹ふいているのでした。また、夏なつの晩方ばんがたには、赤あかい雲くもが、さながら血ちを流ながすようにうつっていることもありました。彼かれは、母ははから聞きいた、おつるさんという不幸ふこうな娘むすめのことを思おもい出だしたのでしょう。
「なにより、命いのちが大事だいじなんじゃないか。死しななければよかったのに。だが、おれは、まだ小ちいさくて、なんにもできなかったのだ。」と、ひとりごとをするのでした。