これは、決して城壁の建設費用をケチったわけではなく、中国・朝鮮・ベトナムなどの国々が陸続きで、いつ他民族に侵略されるか分からないという危機意識があったのに対し、島国である日本にはその心配がなかったからだといわれています。
ところで、この「平城京」は、奈良時代には「へいじょうきょう」ではなく、「ならきょう」と読まれていた可能性があります。平城と書いて「なら」と読ませている例が多数見られるからです。ほかにも「乃楽」「寧楽」なども「なら」と読ませており、これらは平安時代になって「奈良」に統一されたようです。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



