返回首页

第一周 第3单元

时间: 2025-04-15    进入日语论坛
核心提示:第3单元あえて①【敢えて】(副)〈2次〉負まけると知しっていたが、あえて彼かれに挑ちょう戦せんした。/明知会失败,却硬要向
(单词翻译:双击或拖选)
第3单元
あえて①【敢えて】(副)〈2次〉
負まけると知しっていたが、あえて彼かれに挑ちょう戦せんした。/明知会失败,
却硬要向他挑战。
释 ①硬要、强行②(下接否定)未必
近 無む理りに·強しいて
あくどい③(形)〈2次〉
結けっ婚こん詐さ欺ぎはあくどい手て口ぐちで人ひとの心こころを傷きずつける罪
つみです。/结婚欺诈是通过恶毒的手段伤害心灵的犯罪。
释 ①浓艳②恶毒
近 しつこい
あんじ⓪【暗示】(名、他サ)〈1次〉
彼かれの小しょう説せつに暗あん示じを得えてこの絵えを描かいた。/从他的小说
里得到启示画了这幅画。
释 暗示
近 示し唆さ·ヒント
いいわけ⓪【言い訳】(名、自サ)〈3次〉
彼かれがいくら言いい訳わけをしても疑うたがいは晴はれない。/他无论如何辩解
都有嫌疑。
释 分辩、辩解、道歉
近 口こう実じつ
いかに②【如何に】(副)〈7次〉
私わたしが如い何かに頑がん張ばっても、彼かれにはとうてい追おいつけない。/
我如何努力也追不上他。
释 怎样、多么
近 どのように·どれほど·どんなに
关 如い何かにも/完全、实在
いたって⓪【至って】(副)〈8次〉
彼かれは至いたって陽よう気きな性せい格かくだ。/他有着非常爽朗的性格。
释 很
近 極きわめて·非ひ常じょうに·とても
いまさら①【今更】(副)〈4次〉
分わかれてしまった人ひとに、いまさら愛あいしているとは言いいにくい。/对已
经分开的人很难再说我还爱着你。
释 事到如今、现在重新
近 今となっては
いやみ③【嫌味】(名、形动)〈1次〉
足あしを踏ふんで謝あやまらない人ひとに対たいしていやみを言いう。/对踩了他
人脚却不道歉的人说挖苦话。
释 ①令人不快、挖苦②讨厌
近 皮ひ肉にく
おくびょう③【臆病】 (名、形动)〈2次〉
妹いもうとは臆おく病びょうだから、一人ひとりで遠とおくに出でかけたりはしな
い。/妹妹很胆小,从不一个人去远处。
释 胆怯
近 意い気く地じ無なし·卑ひ怯きょう·弱よわ虫むし
おろそか②【疎か】(形动)〈1次〉
受うけ持もちの仕し事ごとはけっして疎おろそかにはしない。/对自己负责的工作
决不会马虎。
释 疏忽、马马虎虎
近 いい加か減げん
おんわ⓪【温和】(形动)〈2次〉
彼かれは温おん和わな人じん物ぶつで、怒おこったところを見みたことがない。/
他是个温和的人,没见他发过脾气。
释 温和、柔和
近 暖あたたかい·穏おだやか
かいしゅう⓪【回収】(名、他サ)〈5次〉
試し験けんの後あとで問もん題だい用よう紙しも回かい収しゅうします。/考试结
束后收试卷。
释 回收
近 取とり戻もどす
かきまわす④【搔き回す】(他五)
卵たまごをどんぶりに落おとして箸はしで搔かき回まわす。/把鸡蛋打碎在碗中,
用筷子搅打。
释 搅拌、翻弄、扰乱
近 混まぜる·混こん乱らんさせる
かさばる③【嵩張る】(自五)〈1次〉
袋ふくろがあまりかさばって持もてない。/袋子体积太大拿不了。
释 增大、增多、体积大
近 嵩かさむ
からむ②【絡む】(自五)〈5次〉
あの男おとこはきれいな女じょ性せいに会あうと、なれなれしく絡からむ。/那个
男的遇到美女就会嬉皮笑脸地纠缠。
释 ①缠上、卷绕②胡搅蛮缠、无理取闹③密切相关
近 纏まつわる·纏まとう
かれる⓪【涸れる】(自一)
身みに付ついた才さい能のうも使つかわないと涸かれてしまうのだろう。/学到的
技能不用的话可能就会枯竭的。
释 干涸、枯竭
近 乾かわく·尽つきる
同 枯かれる/凋零、干燥
かんさん⓪【換算】(名、他サ)〈2次〉
今いまの金かねに換かん算さんすると500万まん円えんに相そう当とうする。/换
算成现在的钱相当于500万日元。
释 换算
がんじょう⓪【頑丈】(形动)〈2次〉
彼かれの体からだはすこぶる頑がん丈じょうにできている。/他的身体相当健壮。
释 结实、健壮
近 丈じょう夫ぶ·逞たくましい
きがる⓪【気軽】(形动)〈2次〉
日にち曜よう日びのパーティーには気き軽がるな服ふく装そうでお越こしくださ
い。/周日的晚会请穿休闲装。
释 爽快、随随便便
近 気き楽らく
きき①【危機】(名)〈2次〉
倒とう産さんの危き機きを乗のり越こえられたのは社しゃ員いんの心こころが一ひ
とつになったからです。/之所以能克服破产危机,是由于职员们团结一心。
释 危机
きざ①【気障】(名、形动)〈1次〉
赤あかいネクタイは気き障ざですね。/红色领带真是刺眼。
释 装腔作势、刺眼
近 気き取どる
きずく②【築く】(他五)〈5次〉
これから二人ふたりで力ちからを合あわせて暖あたたかい家か庭ていを築きずいて
いきたい。/今后我们两个人要齐心合力构建一个幸福家庭。
释 构筑、建立
近 造つくる·造つくり上あげる
きっかり③(副)〈3次〉
列れっ車しゃはきっかり時じ間かん通どおりに到とう着ちゃくした。/列车准点到
达。
释 恰好、正好;分明
近 ちょうど·くっきり
きひん⓪【気品】(名)〈1次〉
佐さ藤とうさんは、おだやかで気き品ひんのある話はなし方かたをする人ひとで
す。/佐藤是个温和、讲话有品味的人。
释 (优雅的)气质
近 人ひと柄がら·気き位ぐらい
きふく⓪【起伏】(名、自サ)〈1次〉
起き伏ふくに富とんだ人じん生せいを送おくる。/过着起起伏伏的人生。
释 起伏、起落
近 凸でこ凹ぼこ
きまじめ②【生真面目】(名、形动)〈1次〉
彼かれは生き真ま面じ目めすぎて冗じょう談だんひとつ言いえない。/他过于正
经,连一个玩笑也不说。
释 一本正经、非常认真
近 真ま面じ目め
きょうい①【驚異】(名)〈1次〉
相あい手てチームは驚きょう異い的てきな強つよさで優ゆう勝しょうした。/对方
的队以惊人的优势获胜。
释 惊异、奇事
きょうかん⓪【共感】(名、自サ)〈1次〉
彼かれの言こと葉ばは多た数すうの聴ちょう衆しゅうの共きょう感かんを呼よん
だ。/他的话得到很多听众的共鸣。
释 同感
近 同どう感かん
きょうれつ⓪【強烈】(形动)
彼かれらは強きょう烈れつな刺し激げきを求もとめて都と会かいに出でた。/他为
了寻求强烈的刺激来到都市。
释 强烈
近 激はげしい
きょくたん③【極端】(名、形动)〈5次〉
極きょく端たんな言いい方かたをすればあいつは人にん間げんのくずだ。/极端地
说,那家伙就是个废物。
释 极端
くすぐる⓪【擽る】(他五)
子こ供どもをくすぐって笑わらわせる。/胳肢小孩逗他笑。
释 使发痒、逗弄
关 くすぐったい/酥痒;不好意思
くっせつ⓪【屈折】(名、自サ)
彼かれは屈くっ折せつした人じん生せいを歩あゆんだ。/他过了曲折的一生。
释 ①弯曲、曲折②扭曲、复杂不正常
けなす⓪【貶す】(他五)〈1次〉
一いっ生しょう懸けん命めい作つくった作さく品ひんを貶けなされて、とても悲か
なしくなった。/自己努力创作的作品被人贬低,很伤心。
释 贬低、诽谤
近 そしる
けんよう⓪【兼用】(名、他サ)
家か具ぐらしい家か具ぐがないので、食しょく卓たくを机つくえに兼けん用ようし
ている。/没有像样的家具,所以把餐桌兼作书桌。
释 兼用
こうこう⓪【煌々】(形动)
室しつ内ないでは電でん灯とうが煌こう々こうと輝かがやいていた。/室内灯火辉
煌。
释 亮堂堂
同 孝こう行こう/孝顺→反 親おや不ふ孝こう/不孝顺父母
こころづよい⑤【心強い】(形)〈1次〉
先せん生せいが我われ々われの運うん動どうを支し援えんしてくださるとは心ここ
ろ強づよい。/老师支持我们的运动的话,我们心里感到踏实多了。
释 胆壮、有把握
反 心こころ細ぼそい
こつ⓪【骨】(名)〈2次〉
写しゃ真しんを上じょう手ずに撮とるには、ちょっとした骨こつがある。/要拍好
照片有点秘诀。
释 ①遗骨②秘诀
近 要よう領りょう
このましい④【好ましい】(形)〈3次〉
彼かれは学がっ校こうであまり好このましい成せい績せきではなかった。/他在学
校里成绩不太理想。
释 可喜、令人满意
近 望のぞましい·都つ合ごうが良よい
こめる②【込める】(他一)〈10次〉
彼かの女じょは心こころを込こめて夫おっとの回かい復ふくを祈いのった。/她真
诚地祈祷丈夫的康复。
释 ①装填、计算在内②贯注
近 詰つめる·含ふくめる·入いれる
さだまる③【定まる】(自五)〈2次〉
時じ間かんと場ば所しょがまだ定さだまらない。/时间和地点还没有定。
释 ①决定、确定②安定、稳定
近 決きまる·落おち着つく
ざつ①【雑】(名、形动)〈1次〉
大だい事じな品しなだから、雑ざつに扱あつかうな。/是很重要的物品,请小心拿
放。
释 ①杂类②粗糙、粗率
近 粗そ末まつ·おおざっぱ
さほど⓪【然程】(副)〈1次〉
その映えい画がはさほど面おも白しろくない。/那个电影没什么意思。
释 (后接否定)并不那么
近 それほど·たいして
しあげ⓪【仕上げ】(名)
家いえはできたが、仕し上あげはまだ済すまぬ。/房子盖好了,但还没有完成装
修。
释 ①做完、完成②最后加工、润饰
近 仕し上あがり·出で来き上あがり
したび⓪【下火】(名)
男おとこのロングヘアの流りゅう行こうはまだ下した火びとなっていないようだ。
/男性的长发流行好像还没有衰退。
释 火势渐微、衰退
しとやか②【淑やか】(形动)
あの人ひとの淑しとやかさは皆みんなの評ひょう判ばんになっている。/她端庄文
静,受到大家的好评。
释 安详、端庄
近 上じょう品ひん·端たん正せい
しぶい②【渋い】(形)〈3次〉
隣となりのおばさんが渋しぶい色いろの着き物ものを着きて出でかけました。/隔
壁的阿姨穿着素色衣服出门了。
释 ①涩(味)②怏怏不乐③素雅④吝啬
近 不ふ快かい·地じ味み·けち
じゅんじる④【準じる】(自一)〈1次〉
彼かれはアルバイトだが、社しゃ員いんに準じゅんじる給きゅう料りょうをもらっ
ている。/他是打工者,却能拿到职员标准的工资。
释 (也可写成「準ずる」)以……为标准、按照
近 則のっとる·倣ならう
しょうする③【称する】(他サ)〈1次〉
夫おっとは出しゅっ張ちょうと称しょうして、その女じょ性せいに会あいに行いっ
ていたんです。/丈夫假称出差,实际却是和那个女人见面去了。
释 ①称②冒称③称赞
近 唱となえる·偽いつわる
すこやか②【健やか】(形动)〈1次〉
子こ供どもの健すこやかな成せい長ちょうを願ねがうように鯉こいのぼりがはため
いている。/祝福孩子健康成长的鲤鱼幡随风飘扬。
释 健壮、健康
近 元げん気き·丈じょう夫ぶ
すそ⓪【裾】(名)〈2次〉
スカートの裾すそが破やぶれている。/裙子的下摆破了。
释 ①下摆、裤脚②山脚
近 縁ふち·端はし·麓ふもと
ずばり②(副)
痛いたいことをずばりと言いってのける。/一针见血地直指痛处。
释 (常以「ずばりと」的形式)①锋利貌②一语道破
すみやか②【速やか】(形动)〈3次〉
駅えきで不ふ審しん物ぶつを見みたから、速すみやかに駅えき員いんに報ほう告こ
くした。/在车站看到可疑物品,迅速通知了列车员。
释 迅速、及时
近 すぐ·速はやい
ずらっと②(副)
自じ動どう車しゃが道みちに沿そってずらっと並ならんでいる。/汽车顺着道路排
成一排。
释 一大排、成排地
近 ずらり
ずるずる①(副)
彼かれらは何なにか重おもい物ものをずるずる引ひきずっていた。/他们在拖拉着
什么重物。
释 ①拖拉着②滑溜③拖延不决
せいめい⓪【声明】(名、他サ)
各かっ国こく間かんの意い見けんの調ちょう整せいに時じ間かんがかかって、なか
なか声せい明めいが発はっ表ぴょうできない。/调整各国意见需要时间,还不能发表声
明。
释 声明
近 宣せん言げん·言う
同 姓せい名めい/姓名
そっぽ①(名)〈1次〉
そっぽを向むかずによく先せん生せいの講こう義ぎを聞ききなさい。/不要扭向一
边,要认真听老师的课。
释 一边、旁边
近 そば·脇わき
惯 そっぽを向むく/①扭向一边②不理睬
ぞんざい③(形动)〈2次〉
田た中なかさんは目め上うえの人ひとには丁てい寧ねいだが、下したの人ひとには
とてもぞんざいになる。/田中对上级亲切,对下级却很粗鲁。
释 草率、粗鲁、不礼貌
近 いい加か減げん·荒あらっぽい·乱らん暴ぼう
たずさわる④【携わる】(自五)
2004年ねんから僕ぼくは教きょう師しとなって以い来らい、ずっと日に本ほん語ご
教きょう育いくに携たずさわっている。/2004年我当老师以来,一直从事日语教育。
释 参与、从事
近 従じゅう事じする
ちゅうこく⓪【忠告】(名、他サ)〈1次〉
相あい手てのプライドを傷きずつけることなしに忠ちゅう告こくすることは難むず
かしいです。/规劝他人时不刺伤对方是很不容易的。
释 忠告、劝告
近 助じょ言げん·注ちゅう意い·戒いましめる
ちゅうしょう⓪【中傷】(名、他サ)
人ひとを中ちゅう傷しょうするのは良よくないです。/中伤他人是不对的。
释 中伤、诽谤
近 そしる
つじつま⓪【辻褄】(名)
彼かれの言いうことは辻つじ褄つまが合あわない。/他说的话不合理。
释 条理、道理
近 筋すじ道みち
てきぎ①【適宜】(形动、副)
現げん地ちへ着ついたら適てき宜ぎに行こう動どうしてください。/到达现场请酌
情采取行动。
释 ①适宜、合适②酌情、随意
近 程ほどよい·適てき当とう
とうてい⓪【到底】(副)〈4次〉
彼かれに借しゃっ金きんするなど到とう底てい不ふ可か能のうだよ。/借钱给他是
不可能的。
释 (后接否定)无论如何、怎么也
近 いかにしても·どうしても
とかく⓪(副、名、自サ)〈2次〉
年としを取とるにつれてとかく忘わすれっぽくなる。/上年纪后变得健忘。
释 ①这样那样、不知不觉间②动不动、常常
近 あれこれ·ともすれば·ややもすると
なだかい③【名高い】(形)
部へ屋やには名な高だかい画が家かの作さく品ひんがかけてあります。/房间里挂
着名画家的作品。
释 著名
近 有ゆう名めい
はあく⓪【把握】(名、他サ)〈4次〉
彼かれの言いっている意い味みを把は握あくしかねた。/难以理解他说的话。
释 ①紧握②充分理解、掌握
近 握にぎる·理り解かいする·捉とらえる·掴つかむ
はいれつ⓪【配列】(名、他サ)
熟じゅく語ごをアルファベット順じゅんに配はい列れつしなおした。/按照字母表
顺序重新排列习语。
释 排列
近 並ならべる·陳ちん列れつ·配はい置ち
はじく②【弾く】(他五)〈4次〉
毎まい晩ばんパチンコ屋やから玉たまを弾はじく音おとが聞きこえてきて眠ねむれ
ません。/每晚都能听到弹子房的弹球声音,吵得睡不着觉。
释 ①弹②打(算盘)③防、排斥
はっと⓪(副)
ドアのかぎをかけ忘わすれて出でてきたことにはっと気き付づいた。/出来后突然
意识到忘记锁门了。
释 ①突然(想起)②吃惊
近 気きが付つく·驚おどろく
はなはだ⓪【甚だ】(副)
彼かれは甚はなはだ頭あたまが良よいです。/他非常聪明。
释 非常、很
近 とても·非ひ常じょうに
关 甚はなはだしい/非常、甚
ばんのう⓪【万能】(名、形动)〈2次〉
このごろは金かねが万ばん能のうの世よの中なかだ。/最近的世道是金钱万能了。
释 万能、全能
ひかん⓪【悲観】(名、他サ)〈2次〉
奨しょう学がく金きんがもらえず非ひ常じょうに悲ひ観かんした。/没能得到奖学
金非常失望。
释 悲观、失望
近 失しつ望ぼうする·落らく胆たんする
反 楽らっ観かん
ひといき②【一息】(名)
僕ぼくの好すきなチームはもう一ひと息いきのところで負まけました。/我喜欢的
队在眼看要赢了的时候输掉了。
释 ①喘口气②一口气③一把劲
近 一ひと休やすみ·一いっ気き
ひび②【罅】(名)
その事じ件けんのために両りょう家けの関かん係けいにひびが入はいった。/因为
那件事,两家关系有了裂痕。
释 裂痕、裂纹
近 ギャップ·割われ目め
ふり②【振り】(名)〈5次〉
分わからないのに分わかった振ふりをしてはならない。/不能不懂装懂。
释 ①振动②样子、打扮③假装④(戏剧、舞蹈的)动作
近 姿すがた·様よう子す
关 振ぶり/(接尾词)①样子、状态②经过……之后又③分量
へきえき⓪【辟易】(名、自サ)
彼かれのくどい演えん説ぜつには辟へき易えきしたようで、数すう人にんが会かい
場じょうを出でた。/好像是受不了他那罗嗦的演讲了,有几个人离开了会场。
释 ①畏缩②感到为难、屈服
近 閉へい口こうする
ほとり⓪【辺·畔】(名)
湖みずうみのほとりに小ちいさい一いっ軒けん家やがある。/湖畔有所小房子。
释 边、畔、旁边
近 辺あたり·付ふ近きん·傍そば
みかく⓪【味覚】(名)
味み覚かくが敏びん感かんである。/味觉敏感。
释 味觉
みなす⓪【見做す】(他五)〈6次〉
うちの会かい社しゃでは10分ぷん以い上じょうの遅ち刻こくは欠けっ勤きんと見み
なされる。/在我们公司迟到10分钟以上视为缺勤。
释 看作、当作
近 認みとめる·仮か定ていする
みのまわり⓪【身の回り】(名)〈4次〉
身みの回まわりのことは自じ分ぶんでする。/自己打理自己的生活。
释 身边衣物、日常生活
めんする③【面する】(自サ)〈2次〉
海うみに面めんしている別べっ荘そうを買かうことにした。/决定买所面向大海的
别墅。
释 面对、面临
近 向むく·向むかう·対たいする
もっか①【目下】(名)〈1次〉
その件けんについて、目もっ下か検けん討とう中ちゅうなので、もう少すこしお待
まちください。/那件事正在讨论中,请稍等。
释 目前、现在
近 ただいま·現げん在ざい
ものずき③【物好き】(名、形动)
彼かれは物もの好ずきにもその珍めずらしい果くだ物ものをかじってみた。/他很
好奇地啃了一口那个水果。
释 好奇、好事
ゆがむ⓪【歪む】(自五)〈1次〉
鏡かがみの品ひん質しつが悪わるいから、映うつった顔かおが歪ゆがんで見みえ
る。/镜子质量不好,照出的脸是扭曲的。
释 歪斜、不正
ようする③【要する】(他サ)〈1次〉
お子こさんの病びょう気きが全ぜん快かいするには一いっ週しゅう間かんぐらいを
要ようする。/您孩子的病需要1周左右才能痊愈。
释 ①需要②摘要
近 必ひつ要ようとする·要いる
关 要ようするに/总而言之
よほど⓪【余程】(副)〈3次〉
私わたしにとって英えい語ごは話はなすよりも読よむほうがよほど楽らくです。/
对于我来说,英语读比说要轻松得多。
释 ①很、颇、相当②差一点就
近 かなり·随ずい分ぶん
りてん⓪【利点】(名)〈2次〉
この製せい品ひんは軽かるくて丈じょう夫ぶという利り点てんがある。/这个产品
有轻便、结实的优点。
释 长处、优点
近 長ちょう所しょ
ろうひ⓪【浪費】(名、他サ)〈2次〉
先せん進しん国こくは石せき油ゆを浪ろう費ひしすぎる。/发达国家过于浪费石
油。
释 浪费
近 無む駄だ遣づかい
ろうりょく①【労力】(名)〈2次〉
重おもい荷に物もつを運はこぶのに、若わかい労ろう力りょくが必ひつ要ようで
す。/搬运重行李,需要年轻劳动力。
释 ①费力②劳动力
近 骨ほね折おり·労ろう働どう力りょく
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(10)
100%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: