第7单元
あいつぐ①【相次ぐ】(自五)〈4次〉
その一いっ帯たいは相あい次つぐ惨さん事じに見み舞まわれた。/那一带接连发生
惨案。
释 相继发生
近 続つづく·度たび重かさなる·次つぎ々つぎと
あわれ①【哀れ】(名、形动)
親おやを失うしなった子こ供ども達たちは人ひと々びとの哀あわれを誘さそった。
/失去父母的孩子们让人们怜悯。
释 悲伤、可怜、凄惨
近 可か哀わいそう·悲かなしい·惨みじめ
いえで⓪【家出】(名、自サ)
家いえ出でをした少しょう女じょを保ほ護ごする。/保护离家出走的少女。
释 出奔、离家出走
いどむ②【挑む】(自、他五)〈4次〉
自じ己この記き録ろくに挑いどむことに意い義ぎがある。/挑战自己的纪录很有意
义。
释 ①挑战②征服③挑逗
近 挑ちょう戦せん·挑ちょう発はつ
うけつぐ③【受け継ぐ】(他五)〈2次〉
父ちちから財ざい産さんを受うけ継ついだ。/继承父亲的财产。
释 继承、承继
近 継つぐ·継けい続ぞく·相そう続ぞく
えいしゃ⓪【映写】(名、他サ)
この映えい画がの映えい写しゃ時じ間かんは2時じ間かんです。/这个电影放映时
间是2小时。
释 放映
近 上じょう映えいする·映うつす
おうきゅう⓪【応急】(名)〈1次〉
医い者しゃが来くるまで、なんとか応おう急きゅうの手て当あてをする。/在医生
来之前先进行了应急处置。
释 应急
おしきる③【押し切る】(他五)
親おやの反はん対たいを押おし切きって、結けっ婚こんした。/不顾父母的反对结
婚了。
释 ①切断②排除(困难、反对)
近 断だん行こう·乗のり越こえる
かきとる③【書き取る】(他五)
彼かの女じょは病びょう人にんの言こと葉ばを書かき取とった。/她记录下病人的
话。
释 记录、抄录、听写
かくほ①【確保】(名、他サ)〈9次〉
事じ業ぎょうを実じっ行こうするために、人じん材ざいを確かく保ほする必ひつ要
ようがある。/要兴办事业,就需要确保人才。
释 确实保住、确保
近 保たもつ·把は握あく
かしら③【頭】(名)〈4次〉
彼かれは人ひとの頭かしらに立たてるような男おとこではない。/他不是当领导的
料。
释 ①头、脑袋②头发③首领、头目④顶端、最上、头一个
近 親おや方かた·ボス·トップ·キャプテン
かわるがわる④【代わる代わる】(副)
代かわる代がわる意い見けんを述のべた。/轮流阐述意见。
释 轮流、轮班
近 交こう代たい·相そう互ご
かんせん⓪【感染】(名、自サ)〈4次〉
この病びょう気きは接せっ触しょくによって感かん染せんする。/这个病因接触而
感染。
释 感染
同 幹かん線せん/干线
かんべん①【勘弁】(名、他サ)〈1次〉
馬ば鹿かにされては、もう勘かん弁べんできない。/要是耍我的话,决不轻饶。
释 原谅、宽恕、容忍
近 許ゆるす·堪こらえる
かんよ①【関与】(名、自サ)〈1次〉
私わたしはそのことには関かん与よしていない。/我没有参与那件事。
释 干预、参与
近 関かかわる·口くち出だし
かんれき⓪【還暦】(名)〈1次〉
彼かれは今こと年し還かん暦れきを迎むかえた。/他今年满六十岁。
释 花甲、满六十岁
きょうしゅう⓪【郷愁】(名)〈1次〉
郷きょう愁しゅうを感かんじる人ひとは私わたしだけではないと思おもう。/我想
怀念家乡的人不仅我一人。
释 ①乡愁②怀旧
近 ホームシック
きらきら①(副、自サ)
空そらには星ほしがきらきら光ひかっていた。/天空中星星闪闪发光。
释 灿烂、耀眼、闪烁
近 眩まぶしい·輝かがやかしい·ぴかぴか
きんべん⓪【勤勉】(名、形动)〈1次〉
父ちちはいつも勤きん勉べんに働はたらいている。/父亲总是勤奋地工作。
释 勤勉、勤奋
近 真ま面じ目め·熱ねっ心しん
けいひん⓪【景品】(名)〈1次〉
ご出しゅっ席せきの方かたには景けい品ひんを差さし上あげます。/将送给出席者
赠品。
释 ①赠品②纪念品、奖品
近 おまけ·添そえ物もの
げっそり③(副)〈3次〉
入にゅう試しに落おちて彼かれはげっそりしている。/没有考上,他很失落。
释 ①憔悴下来、急剧消瘦②失望、无精打采
けとばす③【蹴飛ばす】(他五)
俺おれは足あし許もとの石いしを蹴け飛とばした。/我把脚下的石头踢开。
释 ①踢开②拒绝
げり⓪【下痢】(名)
生なま水みずを飲のみすぎて下げ痢りをした。/喝太多生水,拉肚子了。
释 腹泻、拉肚子
けんじつ⓪【堅実】(形动)〈1次〉
われわれの校こう長ちょうは堅けん実じつな人ひとです。/我们的校长是个踏实稳
健的人。
释 牢靠、稳健、踏实
近 着ちゃく実じつ·しっかり
こねる②【捏ねる】(他一)〈2次〉
子こ供どもが泥どろをこねて遊あそんでいた。/孩子和泥玩。
释 ①揉和、和弄②搬弄
近 練ねる
こんきょ①【根拠】(名)〈3次〉
このうわさには根こん拠きょがない。/这个传言是没有依据的。
释 根据、依据
近 証しょう拠こ·理り由ゆう
ざんだか①【残高】(名)
銀ぎん行こうの預よ金きん残ざん高だかを調しらべる。/查银行的存款余额。
释 余额、结余
近 残ざん金きん
しいる②【強いる】(他一)〈4次〉
あまり女じょ性せいに酒さけを強しいると嫌きらわれちゃいますよ。/过于强迫女
性喝酒会讨人厌。
释 强迫
近 押おし付つける·迫せまる·強きょう制せい
じげん⓪【次元】(名)〈1次〉
君きみとぼくの考かんがえ方がたは次じ元げんを異ことにしている。/你和我的观
点从着眼点上就不同。
释 ①次元、维度②立场、着眼点
近 見み方かた·立たち場ば
しさ①【示唆】(名)
この実じっ験けんは彼かれの示し唆さで始はじめられた。/这个实验是在他的启发
下开始的。
释 暗示、启发
近 暗あん示じ
しずめる⓪【沈める】(他一)
いすに身みを沈しずめてゆっくり休やすんでいる。/深深地陷坐在椅子里休息。
释 ①把……沉入水中②使降落、降低
近 浮うかべる
しはつ⓪【始発】(名)〈1次〉
毎まい日にち始し発はつのバスに乗のって会かい社しゃに行いく。/每天乘坐始发
公共汽车去公司。
释 ①起点②头班(车)
反 終しゅう発はつ
しゅざい⓪【取材】(名、自他サ)〈1次〉
その会かい合ごうを取しゅ材ざいするために記き者しゃを派は遣けんした。/派遣
了记者采访这次会议。
释 取材、采访
しょうだく⓪【承諾】(名、他サ)〈1次〉
海かい外がい旅りょ行こうについて父ちち親おやの承しょう諾だくを得えた。/去
海外旅行得到了父亲的同意。
释 同意、答应
近 承しょう認にん·受うけ入いれる·同どう意い
しょうれい⓪【奨励】(名、他サ)〈2次〉
彼かれらに貯ちょ蓄ちくを奨しょう励れいした。/奖励他们储蓄。
释 奖励、鼓励
近 勧すすめる·励はげます
しょち①【処置】(名、他サ)〈2次〉
彼かれは手て際ぎわよく問もん題だいを処しょ置ちした。/他妥善处理了问题。
释 ①处置、措施②处理、治疗
近 処しょ理り·扱あつかい·始し末まつ
しんみり③(副)
悲かなしい知しらせに一いち座ざはしんみりとした。/听到那个悲伤的消息,全体
都沉静了下来。
释 ①心平气和、恳切地②沉静、悄然
近 しみじみ·つくづく·静しずか
せいい①【誠意】(名)
彼かれの言いうことには誠せい意いが全まったくない。/他的话完全没有诚意。
释 诚意、真心、诚挚
近 真ま心ごころ
せそう⓪【世相】(名)
この事じ件けんに現げん代だいの世せ相そうがよく表あらわれている。/那个事件
很好地表现了当代的世态。
释 世态、社会情况
近 様よう子す
そくしん⓪【促進】(名、他サ)〈3次〉
技ぎ術じゅつ開かい発はつは自し然ぜん破は壊かいを促そく進しんした。/技术开
发促进了对自然的破坏。
释 促进
近 促うながす
そまる⓪【染まる】(自五)〈1次〉
ハンカチは血ちで染そまっていた。/手绢上染上了鲜血。
释 ①染上(颜色)②受(坏)影响、沾染
近 色いろがつく·感かん染せんする·染しみ込こむ
そんぞく⓪【存続】(名、自サ)〈2次〉
よい習しゅう慣かんは存そん続ぞくさせたい。/希望好习惯继续保持下去。
释 继续存在、永存
近 続つづける·長なが続つづき
たいけん⓪【体験】(名、他サ)〈7次〉
ヨーロッパでの体たい験けん談だんを聞きかせてください。/请给我讲讲你在欧洲
的经历。
释 体验、经历
近 経けい験けん·見けん聞ぶん
たいまん⓪【怠慢】(名)
怠たい慢まんな学がく生せいは落らく第だいさせる。/让懈怠的学生留级。
释 懈怠
近 怠なまける
だったい⓪【脱退】(名、他サ)
彼かれは教きょう会かいから脱だっ退たいすることに決きめた。/他决定脱离教
会。
释 脱离、退出
近 抜ぬける·仲なか間ま外はずれ
たまわる③【賜る】(他五)〈1次〉
なにかとご教きょう示じを賜たまわりありがとうございます。/承蒙您指正,谢
谢。
释 ①蒙受赏赐②赐予、赏赐
近 貰もらう·受うけ取とる
ちくせき⓪【蓄積】(名、自サ)〈3次〉
機き械かいの購こう入にゅうは蓄ちく積せき資し金きんで賄まかなっている。/用
积累的资金购买机器。
释 积蓄、积累、积攒
近 蓄たくわえる·積つむ
ちゃっこう⓪【着工】(名、自サ)
学がっ校こうの体たい育いく館かんは来らい月げつ着ちゃっ工こうの予よ定てい
だ。/学校的体育馆预定于下月开工。
释 开工、动工
ちょうしゅう⓪【徴収】(名、他サ)〈3次〉
交こう通つう違い反はんで多た額がくの罰ばっ金きんを徴ちょう収しゅうされた。
/因违反交通而被征收高额罚款。
释 征收
近 取とり立たてる
ちょくめん⓪【直面】(名、自サ)〈1次〉
彼かれらは大おおきな困こん難なんに直ちょく面めんした。/他们面临很大的困
难。
释 面临、面对
近 向むかう·面めんする
つつしむ③【慎む】(他五)〈5次〉
今こん後ごこんなことのないよう慎つつしみます。/今后注意不要出这样的事。
释 ①谨慎②节制③恭谨
近 気きをつける·控ひかえる·畏かしこまる
つぼ⓪【壺】(名)〈1次〉
つぼに水みずを入いれる。/往罐子里装水。
释 ①罐、坛②中庭③圆洼坑④穴位、穴道⑤关键、要点
ていぼう⓪【堤防】(名)
海かい岸がんに堤てい防ぼうを築きずく。/在海岸上修筑堤坝。
释 堤坝、堤防
近 土ど手て
关 防ぼう災さい/防灾·防ぼう犯はん/防止犯罪
てじゅん⓪【手順】(名)〈3次〉
どういう手て順じゅんで仕し事ごとを始はじめますか。/以怎样的步骤开始工作
呢?
释 (工作的)次序、程序
近 順じゅん序じょ·手て続つづき·運はこび
てんこう⓪【転校】(名、自サ)
彼かれは三さん度ど転てん校こうした。/他转了3次学。
释 转学
近 転てん学がく
てんぼう⓪【展望】(名、他サ)〈2次〉
ここから村むらを展てん望ぼうできる。/从这里可以眺望村子。
释 ①眺望、瞭望②展望
近 眺ながめ·見み晴はらし·見み通とおし
とく①【説く】(他五)〈13次〉
先せん生せいはこの点てんを詳しょう細さいに説といた。/老师详细地解说了这
点。
释 ①说明②劝说、说服③宣传、提倡、说教
近 説せつ明めい·論ろんじる·提てい唱しょうする
どくせん⓪【独占】(名、他サ)
彼かの女じょは部へ屋やを独どく占せんしている。/她独占着房间。
释 ①独占②垄断、专营
としうえ⓪【年上】(名)〈2次〉
彼かれは私わたしより3歳さい年とし上うえだ。/他比我大3岁。
释 年长
近 目め上うえ·先せん輩ぱい·年ねん長ちょう
反 年とし下した
关 年とし甲が斐い/与年龄相称的言谈举止
とりかえ⓪【取替え】(名)
この品しなはお取とり替かえでき兼かねます。/这个商品不能调换。
释 ①交换、调换②备换品
近 交こう換かん·予よ備び
なこうど②【仲人】(名)
田た中なか夫ふ妻さいの仲なこ人うどで結けっ婚こんした。/通过田中夫妻作媒而
结婚。
释 媒人、婚姻介绍人
近 仲なか立だち
にょうぼう①【女房】(名)
うちの女にょう房ぼうは大だい学がくの教きょう師しをしている。/我老婆是大学
老师。
释 妻子、老婆
近 妻つま
ねばり③【粘り】(名)
彼かれには粘ねばりが足たりない。/他不够顽强。
释 ①黏性、黏度②坚韧顽强
近 根こん気き
のびのび③【伸び伸び】(副)〈2次〉
じゅうたんの上うえで伸のび伸のびと手て足あしを伸のばした。/在地毯上舒展地
伸开手脚。
释 ①生长茂盛、欣欣向荣②舒展、轻松愉快
近 のんびり
はくじゃく⓪【薄弱】(名、形动)
君きみの議ぎ論ろんは根こん拠きょが薄はく弱じゃくだ。/你的辩论依据有些薄
弱。
释 ①软弱②薄弱、不坚定③不足、不充分
へんせん⓪【変遷】(名、自サ)〈1次〉
世よの中なかが変へん遷せんした。/社会变迁。
释 变迁
近 移うつり変かわり
ほうし①【奉仕】(名、自サ)〈2次〉
彼かの女じょは無む料りょうで老ろう人じんホームに奉ほう仕しした。/她无偿在
养老院服务。
释 ①服务、效劳、效力②廉价出售
近 尽つくす·サービス
ほんき⓪【本気】(名、形动)〈1次〉
君きみは本ほん気きでそう言いっているのか。/你是真心那么说的吗?
释 ①真的、真实②认真、真心
近 本ほん心しん·真ま面じ目め·真しん剣けん
めんじょ①【免除】(名、他サ)
税ぜい金きんが免めん除じょになる。/免税。
释 免除
近 免めんじる
もりこむ③【盛り込む】(他五)
その企き画かくには種しゅ々しゅのアイディアが盛もり込こまれていた。/那个计
划中加入了各种点子。
释 盛上、加进、添加
近 入いれる
ゆうかん⓪【勇敢】(形动)〈3次〉
祖そ国こくのため勇ゆう敢かんに戦たたかった。/为了祖国勇敢战斗。
释 勇敢
近 勇いさましい
よきょう⓪【余興】(名)
彼かれが余よ興きょうにピアノを弾ひいてくれた。/他弹了钢琴助兴。
释 余兴