【いかなごの語源・由来】
いかなごの「いか」は「いかが(如何)」「いかなる(如何なる)」などの「いか」、「なご」は「な(魚)」「ご(子)」で、「いかなる魚」という意味。
「いかなご」の「いか」が「いか(如何)」であるのは、カマスに似ていて区別がつきにくところからと言われる。
しかし、「いか(如何)」は「どのような」「どんな」といった全く不明な際に用いられる語であるため、カマスに似ていることは関係ないと思われる。
いかなごは、夏に砂に潜って夏眠する習性があり、夏にどのような生活をしているか、漁師たちには不明であったところからの「いか(如何)」であろう。
漢字の「玉筋魚」は漢名を拝借したもので、「いかなご」の音や意味とは全く関係ない。
「玉筋魚」の「玉」は群れているさまを表し、「筋」は姿が筋のように見えるところから。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



