(てんしゅかく)
城郭にあって本丸の要所に建つ。天守、天主、殿守{でんしゆ}ともいう。城中における最高の櫓{やぐら}で、城主の指揮所として中枢の位置を占めるとともに、接見?物見?貯蔵の機能をあわせもつ。1520年(永正17)摂津(兵庫県)伊丹{いたみ}城にあった天守をその始まりというが、尾張{おわり}(愛知県)楽田{がくでん}城天守を古いとする説もある。現存する天守のうち、最古のものは1576年(天正4)の福井?丸岡{まるおか}城天守、最大のものは五重六階、地下一階の兵庫?姫路{ひめじ}城大天守である。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



