日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 黑柳彻子 » 正文

トットチャンネル47

时间: 2018-10-14    进入日语论坛
核心提示:壁《かべ》とパジャマ テレビジョンが始まった、この年、まだ、すべてが馴《な》れていなかったから、間違《まちが》いをするの
(单词翻译:双击或拖选)
 壁《かべ》とパジャマ
 
 
 テレビジョンが始まった、この年、まだ、すべてが馴《な》れていなかったから、間違《まちが》いをするのは、人間だけ、とは限っていなかった。いろんなものが、間違いをした。中でも、セット(装置)は、いろいろ、やってくれた。例えば、忍者《にんじや》が、土手に、ぴったりと、へばりついて、一足、一足、横ばいに移動している。土手と見えるのは、緑色の木綿《もめん》の大きな布で、これが一面に張ってあり、それには、同じ緑色の、きざんだものが、ところどころ、縫《ぬ》いつけてあった。どうやら、それは、草のつもりらしかった。忍者は更《さら》に動く。突然《とつぜん》、忍者は、足をすべらして、ズルズルと、ずり落ちた。芝居《しばい》なのか、偶然《ぐうぜん》なのか、とにかく、忍者役の俳優さんは、土手に、つかまった。途端《とたん》、土手の布も、一緒《いつしよ》にズルズルと下《さが》り始め、かぶせてあった土手の布の下から、土手の形に積んである木の箱《はこ》(通称ハコアシ)が、ばっちりと写った。忍者の人は、ひどく恐縮《きようしゆく》して、そのズルズルと、下にたるんだ、緑の土手を、引っぱり上げて、箱を、かくしにかかった。土手というのは、セットにしても、かなり大きいものだから、その、はじからはじまで、よじ登りながら、しかも、よつんばいで布をかぶせる、というのは、大変なことだった。ところが忍者が几帳面《きちようめん》にこれをやってたため、時間がなくなり、このドラマは、結末が、永久に、わからないままに終った。でも、こんなことは、しょっちゅうだった。
 事務所のシーンで、課長の役の人が、上の半分が、くもりガラスになってるドアを開けたら、ドアが取れちゃって、しかも、この人は、力まかせにノブを引っぱったもので、取れたドアは、その人の頭の上から倒《たお》れかかり、その人の体の形どおりにガラスが割れて、ドアは床《ゆか》に落ち、その人は、ドアの枠《わく》の中に立ってる形になった。でも、この人は、ひどく、真面目《まじめ》な性格だったので、頭にコブを作り、髪《かみ》の毛をガラスの破片《はへん》だらけにしながらも、床に落ちてるドアを踏《ふ》み越《こ》え、事務所に入り、叫《さけ》んだ。
「部長! この書類に、ハンコお願いします!」
 ところで、トットにも、災難が、ふりかかった。今日のトットの役は、恋人《こいびと》と日比谷公会堂《ひびやこうかいどう》でデイトをして、音楽を聞き、少し散歩なんかして、彼《かれ》と別れて家に帰り、その日のことをベッドに入って日記に書く、といった、娘役《むすめやく》だった。ナマ放送の大変なことに、もう一つ、�衣裳《いしよう》がえ�があった。途中《とちゆう》で撮《と》るのを止《と》めて衣裳を着がえるわけには、いかないから、日が変ったことや、時間の経過を現すために衣裳を替《か》えたくても、出づっぱりの時は、どうしようもなかった。脚本《きやくほん》を書く方々も、まだ、そういうことを、あまり頭に置かないで書いていらした。そこで、衣裳さんと俳優さんが、短時間のうちに、どう、うまく替えるかが、勝負どころだった。一番よく使われた方法は、一つのシーンが終って、俳優さんが、次のセットに走っていく間に、衣裳さんも一緒に走って、後ろからぬがせて、着せる、という、やりかただった。まるで歌舞伎《かぶき》の、「お染《そめ》の七役《ななやく》」の早変りでも、やってるみたいだ、と、トットは思った。でも、時々、思いがけないことも起った。女の衣裳さんが、凄《すご》い勢いで、ある有名な女優さんのズボンの、後ろのチャックを走りながら、さげた。そして、ズボンを降ろすとき、パンティーまで、つかんでしまってて、一緒に降ろしたものだから、スタジオの、丁度、まん中へんで、
「あっ!!」
 という間に、大変なものが見えてしまった。でも、女優さんのほうは、必死に走りつつあるので、あまりぬげた感覚がないみたいだったので、衣裳さんは、また、凄い勢いで、上にあげちゃった。その瞬間《しゆんかん》、見損《みそこ》なったカメラさんや大道具さんは、あとあとまで、残念がった。
 トットも、この前、走りながら、頭からワンピースを、ぬがされたもので、スリップ一枚で、スタジオの中央を横切ることになった。そこで、
「やーだ」
 と、トットがいったら、衣裳さんの中で、一番、偉《えら》い、石井チャンという女の衣裳さんに、どなられた。
「なにが、�やーだ�だよ。間に合わないほうが、よっぽど、�やーだ�だよ!!」
 石井チャンは、まるまると肥《ふと》っていて、ソバカスのある、血色のいい顔で、じれったそうに、いった。たしかに、そうだった。でも、やっぱり、スリップ一枚になるのは、恥《はず》かしいことだった。
 ところで、今日、トットは、日比谷公会堂で、デイトをして、散歩のあと、すぐ、自分のベッドに入っていなければいけないので、パジャマに変る必要がある。そこでトットは、いいことを、思いついた。
(よそゆきの下に、パジャマを着とけばいい!)
 着るよりは、ぬぐほうが、ずっと早い。少しぐらい、着ぶくれても、そのほうがいい! 石井チャンも賛成してくれた。なにしろ、散歩のあと、カメラが、スタジオに作った夜空の月を写してる間に、日比谷公園のセットから、パジャマになって、自分のベッドに、とびこんでいなくては、いけないのだから。
(でも、こういうのって、私、得意なのよね)
 と、トットは、自分に、いった。小さい時から、トットは、すばしっこいので有名だった。そのために、ひどい目にあったこともあるけど、とにかく、すばしっこいことが、こんな時に役立つなんて、うれしい、と、トットは思った。
 本番の当日になった。トットは、石井チャンの選んでくれて、自分も気に入ったピンク色のワンピースの下に、水色のパジャマを着た。そして、パジャマのズボンの裾《すそ》を、注意深くまくって、スカートの中に、かくした。石井チャンは、離《はな》れて見て、
「OK」
 といった。あとは、お月様が写ってる間に、石井チャンが、後ろからワンピースを、ぬがしてくれればいい。
 トットは、日比谷公会堂の大きな壁のところに立って、恋人を待っていた。チラリ、と腕時計《うでどけい》を見るのも、「待ってます」という演技のつもりだった。
 そのとき、トットは、ふと、背中に、ヘンな重みを感じた。いやな予感がした。でも、後ろには、日比谷公会堂の壁があるだけだった。
(まさか!)
 トットは、自分の疑いを打ち消した。
(まさか、この壁が、私に、よりかかってるはず、ないわ)
 でも、念のために、恋人を探すふりして、一歩、前に出てみた。
(わあ!!)
 壁は、完全に、トットに、よりかかっていた。なぜなら、一歩、前に出たら、背中が、もっと、重くなったから。トットは、いそいで、背中で、押《お》して、もとに、もどってみた。壁のほうも、すぐ、一度は、もとにもどる様子だけど、次の瞬間、やはり、ズシリ、と、トットの背中に、もたれた。トットは、こわくなった。でも、もう一ぺん、試《ため》してみよう。今度は、思い切って、一メートルくらい前進してみた。壁は、もう間違いなく、トットの背中によりかかっている。トットは、たきぎを背負った、二宮金次郎のような、体型になってしまった。
(どうしよう)
 もし歩き出したら、この大きな壁は、完全にカメラのほうまで倒れかかってしまう。誰《だれ》か気がついてくれないかと、キョロキョロしたけど、F・Dさんは、恋人役の俳優に出すキューに忙《いそ》がしく、また、他《ほか》の誰も、この大事件に気づいてる人は、いそうにも、なかった。とうとう、恋人が来てしまった。「やあー」とか、手をあげながら、何も知らない、その人は、トットの腕をとると、
「ごめんね、さあ、行こう」
 と、いった。でも、トットとしては、行くわけには、いかない。
 このとき、トットは、NHKの名誉《めいよ》を、双肩《そうけん》に、担《にな》ってる、という気がした。トットが、グズグズしているので、恋人役の人は、不安な表情になって、
「ねえ、行こうよ」
 と、強く、ひっぱった。これが、舞台《ぶたい》なら、小声で、「壁が、倒れかかってる!」とか、いえるんだけど、マイクロフォン、というのは、どんな音も、ひろってしまうから、口が裂《さ》けても、それは、いえないのだった。そこが、なにもかも、失敗をバラしても、それさえが、ネタになって、大受けに受けるバラエティー番組と、違うところだった。すったもんだしてるうちに、トットは、何か、今度は、足許《あしもと》のほうにも、いやな感じがした。でも、とにかく、背中のものを、なんとかしなくちゃ、ならない。その頃《ころ》、やっと、誰かが、気がついてくれたらしく、ふっ、と背中が軽くなった。背中の荷を、おろす、というのは、こういう気分か、と、トットは、うれしくなって、機嫌《きげん》よく、
「さあ、行きましょう」
 と、恋人に、いった。その俳優の人は、やっと、トットが行く気になったので、安心した様子で、
「うん」
 といった。二人は、その場を去った。トットが、ふり返ってみると、壁は、ちゃんと、立っていた。
(ああ、よかった……)
 トットとしては、とにかく、自分の発見と、自分の才覚で、何もかも、うまくいった、と、うれしかった。なんだか、やっと、プロになったような、そんな気もした。トットが、写っていない所まで来たとき、石井チャンが、近づいて来て、低い声で、いった。
「どうしたの? パジャマのズボンが、両方ともスカートから、出ちゃってたよ?! だらしのない恰好《かつこう》だったねえ……」
「えっ?」
 見ると、スカートから、ダラダラと、パジャマが、さがっている。あの壁騒動《かべそうどう》で、ずり下《さが》ったんだ。どうも足許が気持が悪いと思ったのは、そのせいだったのだ、と、トットに、わかった。
(壁のせいよ!)
 と、いいかけて、トットは、やめた。誰のせいでもない。自分が�パジャマを中に着る�と、いい出したんだし、ゴムかなんかで、止めておけば良かったのに、すぐ、おろせるように、まくっておいただけ、なのが、いけないのだもの。
「ごめんね」
 と、トットは、薄暗《うすぐら》い中で、石井チャンに、いった。石井チャンは、まるまるとした手で、トットの手を握《にぎ》ると、耳もとで、いった。
「でも、うまく、やったよ。あれで、壁が倒れたら、いま頃、大変だよ。私が気がついて、大道具さんに、いったんだけどさ……」
 苦労人らしい、根っからの衣裳さんの石井チャンの言葉は、
(知っててくれたんだ!)
 と、トットには、うれしかった。
 このとき、よくは、わからないけど、テレビジョンというのは、どんなことが起っても、その場は、誰の責任でもなく、画面に写ってる自分自身で、なんとしてでも、うまく切り抜《ぬ》けなければ、やっていかれないもの、と、トットは、肌《はだ》で感じた。
 あとになれば、笑い話になるような事の連続だったけど、この時期、中にいた人達《ひとたち》は、それなりに、みんな、床を這《は》い、手に傷をし、青ざめ、かけずり廻《まわ》っていた。
 テレビジョンが、後《のち》に、恐《おそ》ろしいまでの、はなやかな世界に、なるとは、この頃、想像もしていなかった。むしろ、大変な割には、地味な仕事だな、という風にさえ、感じていた。日本中で、テレビジョンの台数が、まだ、九百台ぐらいしかなくて、大学卒の月給が一万一千円のとき、テレビジョン一台の値段は、二十五万円もした、そんな頃だったから。
「それにしても、あの壁は、重かったナ」
 と、トットは、夜、疲《つか》れ切って家に帰り、ベッドの中で、しみじみと考えていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%