1992年日语能力考试2级真题
問題Ⅲ 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
(1) 科学者と聞くと、ふつうの人ではとても考えられないような難しいことばかり研究している人だと思ってしまいます。もちろん、専門的な知識がなければ科学の研究はできないでしょう。しかし、科学の研究の出発点は、私たちがふだんあたりまえに思っていることがらについて、それがあたりまえがどうか考え直すことにあるのです。それができたら、その人は科学者になる第一歩を踏み出したと言えるかもしれません。
【問い】「それ」は、何を指しているか。
1.難しいことばかり研究すること
2.専門的な知識を持つこと
3.あたりまえのことを考え直すこと
4.ふつうの人がふだん考えること
(2) 午前3時に電話のベルが鳴った。眠い目をこすりながら電話に出ると、いきなり「いつまでピアノの練習をしているの。うるさくて、眠れないじゃない。」と女性のどなり声。朝の3時に、しかも名前を言わないのは失礼だと思ったが、相手の名前を聞いて、静かに電話を切った。
翌日の午前3時ちょうど、今度は私が電話をかけた。もちろん、こちらの名前を言ってから話し始めた。{私はピアノを持っていませんし、弾くこともできません。昨日のお電話、何かの間違いではありませんか。」
【問い】「私」は「女性」の家に電話をかけて、相手に何を伝えたかったのか。
1.昨日電話をもらってうれしかったこと
2.相手の電話が迷惑で失礼だったこと
3.「私」がピアノの練習をやめたこと
4.ピアノでとても迷惑をかけたこと
(3) 新幹線のプラットホームの駅名表示は、その駅から乗る人やその駅で降りる人には必要ない。乗る人にはわかりきっていることだし、降りる人には車内でのアナウンスなりなんなりがあるからである。そうすると、通過する列車の乗客のためにしか役立たないものだが、それにしては新幹線のスピードが速すぎるのか、表示の字が小さすぎるのか、とても読めたものではない。つまり、何のために新幹線のプラットホームに駅名が書いてあるのだろうか。 (岡部冬彦「岡部冬彦の見る聞く話す」発明協会による)
【問い】筆者が、言いたいことは何か。
1.新幹線に乗る人、降りる人は、もっと駅名に注意するべきだ。
2.新幹線の車内アンウンスは、駅名をはっきり言うべきだ。
3.新幹線はスピードが速すぎて、乗客にとって危険だ。
4.新幹線のブラットホームの駅名表示は、ほとんど役にたっていない。
(4) 加藤さん:きのう、郵便局へ行ったんですが、そこでお宅の奥さんにお会いしましたよ。おとなりのチンさんもいっしょでしたよ。
ヤンさん:あ、そうですか。
加藤さん:いやあ、日本語がとても上手になりましたね。
ヤンさん:いえいえ、そんなことありませんよ。まだ私といっしょでなければ困ることが多くて……。子供たちは毎日勉強してますから、今はもうほとんど問題ないんですが。
加藤さん:いや、本当にびっくりしましたよ。とてもお上手なんで。
【問い】加藤さんは、なぜびっくりしたのか。
1.ヤンさんの奥さんが日本語が上手になったから。
2.ヤンさんがが日本語が上手になったから。
3.ヤンさんの子供たちが日本語が上手になったから。
4.チンさんが日本語が上手になったから。
(5) 日本人の睡眠時間が少なくなっていることが、NHKの調査によってわかった。平日の睡眠時間が7時間以下の人は、'70年には( a )だったが'90年には( b )に増えている。一方、8時間以上の睡眠をよる人は( c )から( d )に減っている。
【問い】a~dに入る数字の組み合わせとして、適当なものはどれか。
2.a 25% b 34% c 40% d 32%
3.a 25% b 37% c 15% d 12%
4.a 25% b 37% c 40% d 32%
問題Ⅳ 次の分の にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
(1) この花、へんなにおい します。
1.が 2.を 3.で 4.へ
(2) 朝起きて外を 、雪がふっていました。
1.見て 2.見ると 3.見るなら 4.見ながら
(3) 「先生、私が荷物をお持ち 。」
1.です 2.います 3.します 4.なります
(4) 日曜日出勤する 、明日は休ませてください。
1.とおりに 2.ところに 3.かわりに 4.かたちに
(5) 家族と相談した 、ご返事します。
1.もとで 2.なかで 3.そとで 4.うえで
(6)「禁帯出」とは、外に ならない、という意味である。
1.持ち出し 2.持ち出しては 3.持ち出したら 4.持ち出すと
(7) 暑く とたん、ビールの売れ行きがよくなった。
1.なる 2.なるか 3.なった 4.なろう
(8) 都市では、人口の増加 、住宅問題が深刻になってきた。
1.とともに 2.としたら 3.にしても 4.について
(9) 最近、公害を出す企業 批判が強くなっている。
1.にとっての 2.にとって 3.に対するの 4.に対する
(10) 日本に来る外国人の数は 一方のようだ。
1.ふえた 2.ふえよう 3.ふえる 4.ふえそう
(11) 読む 、違った印象を受ける本がある。
1.ばかりに 2.とおりに 3.たびに 4.ほかに
(12) 一人でやると言った以上、他の人には 。
1.頼めない 2.頼みたい 3.頼むしかない 4.頼んだ
(13) 我々は、彼のした無責任な行動を見逃す にはいかないのである。
1.こと 2.もの 3.わけ 4.はず
(14) 年をとった 、朝早く目が覚めてしまいます。
1.最中 2.せいか 3.うえで 4.すえに
(15) この薬は、8時間 飲んでください。
1.おきに 2.うちに 3.までに 4.ずつに
(16) 電車に としたが、こんでいて乗れなかった。
1.乗る 2.乗って 3.乗らない 4.乗ろう
(17) 話し方から 、彼は、東京の人ではないようだ。
1.いると 2.すると 3.あると 4.くると
(18) 困った 、相手の名前がどうしても思い出せなかった。
1.わけか 2.ように 3.ことに 4.とおりで
(19) 時間に正確な彼女のこと 、もうすぐ来ますよ。
1.だから 2.だとしても 3.だったり 4.なのに
(20) 新聞に名前 出なければ、問題は起こらないだろう。
1.ほど 2.こそ 3.かぎり 4.さえ
(21) いくら話し合ったところで、この問題を解決することは 。
1.されます 2.できます 3.されません 4.できません
(22) 親が頭がいいからといって、子どもも必ず頭がいいとは 。
1.かぎらない 2.かまわない 3.ちがいない 4.やめられない
(23) 日本では、大学の入学試験は、ふつう2月から3月 行われる。
1.に比べて 2.に関して 3.に際して 4.にかけて
(24) 出張で大阪に行った 友だちの家に寄ってみた。
1. ところに 2.とおりに 3.ついでに 4.ばかりに
(25) この本によると、昔ここにお寺があった だ。
1.らいいこと 2.らしいもの 3.というもの 4.ということ
(26) たとえ 、親子いっしょにくらせるのがいちばんだ。
1.貧しくても 2.貧しいなら 3.貧しければ 4.貧しいのに
(27) 体に悪いと知りながら、タバコが 人はまだまだ多い。
1.やめたい 2.やめている 3.やめられる 4.やめられない
(28) 両親が元気な 、新しい家でも建ててあげようと思うのだが……。
1.ところに 2.うちに 3.なかに 4.あとに
(29) 桜の種類は、昔はあまり多くなかったが、今 、300種以上にもなっている。
1.では 2.でも 3.には 4.にも
(30) 地球の表面積は5億平方キロメートルで、日本の千倍以上 の広さがある。
1.で 2.も 3.と 4.に
(31) しっ、静かに。少し前に赤ちゃんがやっと ところなんだから。
1.ねて 2.ねた 3.ねている 4.ねる