日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 阿刀田高 » 正文

三角のあたま14

时间: 2018-03-31    进入日语论坛
核心提示:理性効果と感情効果 ボーナスの季節になると鮮明に思い出すことが一つある。二十数年前、友人のO君が、「ボーナスが出た。飲み
(单词翻译:双击或拖选)
 理性効果と感情効果
 
 
 
 ボーナスの季節になると鮮明に思い出すことが一つある。二十数年前、友人のO君が、
 
「ボーナスが出た。飲みに行こう」
 
「いくら出た?」
 
「手取りで十二万円とちょっと。まあ、こんなもんだな」
 
「うん」
 
 その金額は公務員の私よりずっと多かったが、世間の相場から言えば、上の下くらいではなかっただろうか。手もとの資料で見ると、公務員の初任給が一万数千円の頃のことである。
 
 行った先はO君が根城にしている四谷のバーだった。O君は飲んべえだから、私は、
 
 ——おそらく相当のつけがたまっているぞ——
 
 と想像していた。
 
 私のほうは人間が小物だから、借金があまり好きではない。酒場のつけなどは、一、二カ月くらいのうちにあわてて清算する。
 
 O君もほかの面ではとくにずぼらというほどのこともないのだが、飲みたい酒の量に比べると手持ちの金子が常時少ないほうだから、どうしてもつけがたまる。四谷のバーは、とりわけそれがひどかった。
 
 飲むほどに酔うほどにママが前に来て、
 
「いらっしゃいませ」
 
「ボーナスが出た。つけを払う」
 
「あら、うれしいわ」
 
「じゃあ、これだけ」
 
 O君がポケットから出して支払ったのは十万円の金額だった。
 
「こんなに……」
 
 ママは絶句し、つぎに見る見る表情を変えた。
 
 その歓喜の表情が忘れられない。まったくの話、歓喜を通り過ぎ、感動というか感激というか、払ってくれた人の人格に対する尊敬までが含まれているように見えた。
 
「わるいわ」
 
「いいよ。まだ少し残ってるだろ」
 
「あと……二万円くらい」
 
「うん。いずれな」
 
「ありがとうございます」
 
 深々と頭を垂れた。
 
 考えてもみよう。サラリーマンなら、だれでも実感できることにちがいない。暮れのボーナスを十二万円もらった。そのうち十万円を、その夜のうちに一つの酒場にポンと支払うことが、どれほど度胸のいることか……いや、まあ、度胸という言葉を使うほど大げさな出来事ではないかもしれないが、簡単にはできないことではある。ほとんど見ないことである。O君はほかにも若干の支払いがあるだろうし、ボーナスは多分これでおしまい、ほとんどなにも残らない……。
 
 ——偉いもんだなあ——
 
 呆《ぼう》然《ぜん》として眺めていた。古くから知っている友人ではあったけれど、あらためてO君の人柄について感じ入ってしまった。
 
 ——待てよ——
 
 もちろんもう一つの考えがすぐに脳裏をかすめる。
 
 私はO君ほどは飲まないけれど、そこそこには飲む。O君がどのくらいの期間をかけて現在の借金を作ったか知らないけれど、私だって一年、二年のスパンで考えれば、十万円近く飲んでいる酒場がないでもなかった。
 
 ただ私はその都度払う。少なくとも一、二カ月以内に清算をしている。どっちが店にとってよい客であるか。
 
 答は考えるまでもない。ママとの話では、O君はまだ二万円くらいのつけを残しているふうではないか。これだけだってりっぱな借金だった。
 
 その夜、終始O君に対して愛想のよかったママを見ていて、私はなんとなく、
 
 ——わりがあわないなあ——
 
 と思った。
 
 これからは私も飲み代をすぐには支払わずにおいて、そのぶんを貯金しておき、頃あいを計り一度にドッと払ってやれば、あんなすばらしい笑顔にめぐりあえるのだろうか。尊敬までしてもらえるのだろうか。
 
 しかし、そのためには、何度も何度もつけの積み重ねをやって、苦い思いを体験しなければなるまい。やはり小物にはできない技なのだろう。
 
 
 
 人間の行動が相手に与える影響には、理性効果と感情効果とがある。
 
 前者は相手が理性で判断してどう評価するかということであり、後者は感情で受け止めてどう感ずるかということである。
 
 厳密に区分できることではあるまいが、今のケースなどは一つの典型を示している。
 
 理性的に判断すれば、このママはちっとも喜ぶことなどないのである。この店にもきっと通って来ているであろう私のような客にこそママは感謝をすべきなのである。
 
 おそらくそちらにもちゃんと敬意は払っているのだろうけれど、人間には感情というものがあるから、これがまたべつな結果を示す。
 
 ポンと十万円。ボーナスのあらかた……。簡単にできることじゃないのに……。助かったわ。一瞬のうちに薔《ば》薇《ら》色の感情が頭の中を走りぬけ、理屈はともかく欣《きん》喜《き》雀《じやく》躍《やく》とした表情が顔に浮き出てしまったのだろう。
 
 理性的に考えればO君は当たり前のことをやっただけだが、軽々にやりおおせることではない。ボーナスについて言えば、奥さんという生活のパートナーによってでさえ、あらかた取られるのは、くやしいではありませんか。まして他人に……。
 
 社会生活を続けて行くうえで、なによりも大切なのは理性効果でポイントをあげることのように思われるけれど、感情効果のほうもけっして馬鹿にはできない。理性効果は、ゆっくり考えたうえで作用するものだし、感情効果のほうは、なにはともあれ、その瞬間に一定のインパクトを与えてしまう。
 
 たとえば、恋人と待ちあわせるとき。時間通りに現われる人が一番りっぱな人のはずだが、現実には少し遅れ、相手が、
 
 ——もしかしたら来ないんじゃないかなあ——
 
 不安が募り始めた頃に小走りにやって来て「ごめんなさい」などと言われると、
 
 ——ああ、よかった——
 
 となり、なんでも許したくなってしまう。
 
 同様に男女の仲でも、一方は律義に、几《き》帳《ちよう》面《めん》に行動しているのに、
 
「わるい人じゃないんだけど、いつも型通りで、つまんないのよね」
 
 などと言われてしまう。
 
 理性効果はだれでも計れる。人間関係の巧みな人というのは、感情効果においてすぐれている人のような気がしてならない。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%